14 / 154
14 道具の本懐、とは
しおりを挟む
この勢いでしゃべり続けてどうやって息継ぎをしているのだろうとカモミールが疑問に思い始めた頃、はっと正気を取り戻したようにエノラが真顔に戻り、頬を赤くする。
「あら嫌だわ、私ばっかりしゃべっちゃって恥ずかしい」
「おばさんが元気そうで良かったよ。好きなことがあるっていいことだしね」
少女のように照れるエノラに、若干頬を引きつらせながらヴァージルがフォローした。
「そうですよ、好きなことがあるって凄く素敵なことだと思います。――そのうち機会があったら、私も観劇に誘ってくださいね」
多少引いてしまう要素はあるが、エノラに悪気があったわけでもないし、いい人なのだと言うことはわかる。それに、好きなことに夢中になる幸せは、ロクサーヌの側でミリーが得た一番大きなものなのだ。
「カモミールさん……あなた、とってもいい子ねえ!」
「いやー、あはは、私の師匠も好きなことの話は長くなることがあったので。良かったらミリーと呼んでください。ヴァージルの家主さんならこれからもいろいろお世話になると思いますし」
ここまでではないが、ロクサーヌもハマる話題があると語りが止まらないときがあった。大体は酒が入っていたときだったが、何かにのめり込んで好きになるには、恐ろしい熱量が必要なのだとカモミールは思い知っている。
「ええ、わかったわ、ミリーちゃん。うふふ、孫――いえ、お友達が増えたみたいでとっても楽しい! そうそう、ご飯はどうするの? 確かここってただの工房で料理出来るような設備は何もないのよね」
「えーと、まあ通りに出れば屋台も出てそうですし、買えばいいかなーって思ってました」
「良かったらテオさんも一緒にうちで食べなさいな。ヴァージルちゃんの分も作るんだし、二人分作るのも四人分作るのも大して変わりないしね」
「それじゃあ、お言葉に甘えて朝ご飯とお昼ご飯だけお邪魔します。できればお昼はヴァージルと同じお弁当にしてもらえると、作業してたりするので助かります。もちろん、その分のお金は払いますね」
「ふふっ、本当にしっかりしたお嬢さんだこと。いいお嫁さんになりそうね、ねえ、ヴァージルちゃん」
ヴァージルの方を向いてにまっと笑ったエノラの言葉に、慌てたようにヴァージルが大げさな身振りで割って入った。
「あーっ! そうだ、おばさん、テオのご飯は要らないんだ。だから僕とミリーの分だけお願い」
「遠慮しなくていいのよ? 手間は変わらないんだから」
「そうそうそうそう! えーと、テオはすっごく好き嫌いが激しくてですね! 自分でなんとかするから大丈夫なんですよ!」
精霊であるテオは毎日の食事が必要ない。それをごまかさなければいけないことを思い出し、カモミールはヴァージルの言葉の後にあわあわと言い訳を付け足した。
「まあー。テオさん、好き嫌いは良くないわよ、そのすべすべお肌に吹き出物でもできたら私泣いちゃうわ」
「ハ……ハハハ……気をつけるよ」
引きつった笑いでテオが話を合わせる。
古布があったら分けて欲しいと頼むと、エノラはすぐにちょうどいい大きさの布を持ってきてくれた。
ありがたくそれを受け取り、カモミールは丁寧すぎるほどのお礼を言って彼女を送り返す。
エノラが家の中に入っていったことを確認すると、三人は手近な椅子に座り込んで一斉にため息をついた。
テーブルの上に籠を置いたまま、揃って1分ほどぼーっとする。最初に動き出したのはヴァージルだった。
「……さっきミリーの荷物引き上げてきたときに果実水も買ってきたんだ。ちょっと早いけどなんか疲れたし、お昼にしちゃおうか」
「ヴァージルってこういうこと本当に気が利くわね。ありがとう、コップ……はまだないからビーカーでいいや」
「ビーカーで果実水を飲むなァー!」
数だけは揃っているビーカーにカモミールが手を伸ばすと、テオが凄い形相で彼女の手からビーカーを奪っていった。
「ビーカーにはビーカーの領分って物があるんだよ! コップの代わりじゃねえ!」
自らも道具であるなりのこだわりなのだろう。眉をつり上げて怒るテオの言い分はもっともに聞こえたが、カモミールは眉間に皺を寄せてわずかに悩んだ後、別のビーカーを手に取った。
「いや、私は使う。この形が物を飲むのに向いてるんだから使ってもおかしくない。そもそも先生もフラスコでお茶を淹れてたわ」
「お、おまえら……それでも錬金術師か! 道具に対する敬意はないのか!」
「フラスコでお茶を淹れることと錬金術師であることは関係ありませんー。目の前に道具があり、その道具でできそうなことがあるからやる。何も間違ってないでしょ? 逆に私たちは道具の新たな可能性をそこに見いだしている!」
カモミールは椅子の上に立ち上がり、果実水を注いだビーカーを掲げた。自信にあふれたその口調に、テオはカモミールを見上げながら「なん……だと?」と声を漏らす。
「新たな道具の可能性……? そ、そうか。型にはまった考え方だけじゃあ新しい物は作れねえ! 俺はそれをずっと見てきたじゃねえか!」
「それとビーカーで飲み物を飲むのとは違うと思うよ」
カモミールに言いくるめられているテオを面白そうに眺めながら、ヴァージルもビーカーで果実水を飲み始める。
エノラが差し入れてくれたのは、焼いたパンの間にオムレツを挟んだ物だ。そしてカゴの中には若者三人が昼食にするには十分な量の軽食が詰められていた。
手を洗ってからカモミールとヴァージルはパンに手を伸ばす。
「あ、美味しい。エノラさん料理上手なのね。ご飯が近くで食べられるの物凄く助かっちゃう」
オムレツの中には鶏挽肉と野菜を炒めた物が入っていて、そのまま肉と野菜を食べるよりもこぼれにくいように工夫がされている。一口食べてカモミールは笑顔になった。
「……それにしても、エノラおばさんがあんなにパワフルだったなんて……」
大きく見えない口でバクリとパンにかぶりついて、ヴァージルが少し疲れたような声で呟く。
「酔っ払ったときの先生をちょっと思い出したわ」
「錬金術師たちの中にもああいうノリの奴は時々いたけど、それが自分に向けられるのはまた感じ方が違うぜ……」
三者三様の感想を言い合い、ふとカモミールは気になりつつも聞きそびれたことを切り出す。
「ヴァージルはエノラさんと知り合いだったの? ヴァージルちゃんってまた凄い呼ばれ方してるのね。私もあっという間にミリーちゃんになったけど」
サンドイッチは三人分あるが、テオは物珍しそうにしているだけだ。余ったら夕飯に回そうかなとカモミールが考えていると、男性にしては華奢な外見にそぐわず、ヴァージルが涼しい顔でパクパクと食べ進めている。これでは余りが出そうにはない。
「そうだった……ヴァージルって凄い食べるのよね。どこに回ってるの? 贅肉にならないの? 女の敵?」
「代謝がいいだけだよ。――んっ、エノラおばさんというか、隣の息子さんが僕の父さんの昔の友達なんだ。僕も何回かここに遊びに来たことがあってね。あの頃は隣が錬金工房だなんて知らなかったなあ」
「へえー、凄い偶然もあるものね。まあ、そうでもなきゃいきなり『部屋貸してください』『いいわよ』ってことにはならないかあ」
「ヴァージル、おまえよぉ」
「あっ、テオは自分が精霊とか絶対他の人に言わない方がいいよ。それだけで怪しまれてもおかしくないからね」
「お、おう……」
テオはヴァージルに何か言いたげにしていたが、何故かヴァージルににこりと笑いながら首をかしげられ、つられて首をかしげてため息をついていた。
男同士ってわからないな――厳密に言うと片方は無性だけど。ふたりを見ながら、カモミールはそんなことを考えていた。
「あら嫌だわ、私ばっかりしゃべっちゃって恥ずかしい」
「おばさんが元気そうで良かったよ。好きなことがあるっていいことだしね」
少女のように照れるエノラに、若干頬を引きつらせながらヴァージルがフォローした。
「そうですよ、好きなことがあるって凄く素敵なことだと思います。――そのうち機会があったら、私も観劇に誘ってくださいね」
多少引いてしまう要素はあるが、エノラに悪気があったわけでもないし、いい人なのだと言うことはわかる。それに、好きなことに夢中になる幸せは、ロクサーヌの側でミリーが得た一番大きなものなのだ。
「カモミールさん……あなた、とってもいい子ねえ!」
「いやー、あはは、私の師匠も好きなことの話は長くなることがあったので。良かったらミリーと呼んでください。ヴァージルの家主さんならこれからもいろいろお世話になると思いますし」
ここまでではないが、ロクサーヌもハマる話題があると語りが止まらないときがあった。大体は酒が入っていたときだったが、何かにのめり込んで好きになるには、恐ろしい熱量が必要なのだとカモミールは思い知っている。
「ええ、わかったわ、ミリーちゃん。うふふ、孫――いえ、お友達が増えたみたいでとっても楽しい! そうそう、ご飯はどうするの? 確かここってただの工房で料理出来るような設備は何もないのよね」
「えーと、まあ通りに出れば屋台も出てそうですし、買えばいいかなーって思ってました」
「良かったらテオさんも一緒にうちで食べなさいな。ヴァージルちゃんの分も作るんだし、二人分作るのも四人分作るのも大して変わりないしね」
「それじゃあ、お言葉に甘えて朝ご飯とお昼ご飯だけお邪魔します。できればお昼はヴァージルと同じお弁当にしてもらえると、作業してたりするので助かります。もちろん、その分のお金は払いますね」
「ふふっ、本当にしっかりしたお嬢さんだこと。いいお嫁さんになりそうね、ねえ、ヴァージルちゃん」
ヴァージルの方を向いてにまっと笑ったエノラの言葉に、慌てたようにヴァージルが大げさな身振りで割って入った。
「あーっ! そうだ、おばさん、テオのご飯は要らないんだ。だから僕とミリーの分だけお願い」
「遠慮しなくていいのよ? 手間は変わらないんだから」
「そうそうそうそう! えーと、テオはすっごく好き嫌いが激しくてですね! 自分でなんとかするから大丈夫なんですよ!」
精霊であるテオは毎日の食事が必要ない。それをごまかさなければいけないことを思い出し、カモミールはヴァージルの言葉の後にあわあわと言い訳を付け足した。
「まあー。テオさん、好き嫌いは良くないわよ、そのすべすべお肌に吹き出物でもできたら私泣いちゃうわ」
「ハ……ハハハ……気をつけるよ」
引きつった笑いでテオが話を合わせる。
古布があったら分けて欲しいと頼むと、エノラはすぐにちょうどいい大きさの布を持ってきてくれた。
ありがたくそれを受け取り、カモミールは丁寧すぎるほどのお礼を言って彼女を送り返す。
エノラが家の中に入っていったことを確認すると、三人は手近な椅子に座り込んで一斉にため息をついた。
テーブルの上に籠を置いたまま、揃って1分ほどぼーっとする。最初に動き出したのはヴァージルだった。
「……さっきミリーの荷物引き上げてきたときに果実水も買ってきたんだ。ちょっと早いけどなんか疲れたし、お昼にしちゃおうか」
「ヴァージルってこういうこと本当に気が利くわね。ありがとう、コップ……はまだないからビーカーでいいや」
「ビーカーで果実水を飲むなァー!」
数だけは揃っているビーカーにカモミールが手を伸ばすと、テオが凄い形相で彼女の手からビーカーを奪っていった。
「ビーカーにはビーカーの領分って物があるんだよ! コップの代わりじゃねえ!」
自らも道具であるなりのこだわりなのだろう。眉をつり上げて怒るテオの言い分はもっともに聞こえたが、カモミールは眉間に皺を寄せてわずかに悩んだ後、別のビーカーを手に取った。
「いや、私は使う。この形が物を飲むのに向いてるんだから使ってもおかしくない。そもそも先生もフラスコでお茶を淹れてたわ」
「お、おまえら……それでも錬金術師か! 道具に対する敬意はないのか!」
「フラスコでお茶を淹れることと錬金術師であることは関係ありませんー。目の前に道具があり、その道具でできそうなことがあるからやる。何も間違ってないでしょ? 逆に私たちは道具の新たな可能性をそこに見いだしている!」
カモミールは椅子の上に立ち上がり、果実水を注いだビーカーを掲げた。自信にあふれたその口調に、テオはカモミールを見上げながら「なん……だと?」と声を漏らす。
「新たな道具の可能性……? そ、そうか。型にはまった考え方だけじゃあ新しい物は作れねえ! 俺はそれをずっと見てきたじゃねえか!」
「それとビーカーで飲み物を飲むのとは違うと思うよ」
カモミールに言いくるめられているテオを面白そうに眺めながら、ヴァージルもビーカーで果実水を飲み始める。
エノラが差し入れてくれたのは、焼いたパンの間にオムレツを挟んだ物だ。そしてカゴの中には若者三人が昼食にするには十分な量の軽食が詰められていた。
手を洗ってからカモミールとヴァージルはパンに手を伸ばす。
「あ、美味しい。エノラさん料理上手なのね。ご飯が近くで食べられるの物凄く助かっちゃう」
オムレツの中には鶏挽肉と野菜を炒めた物が入っていて、そのまま肉と野菜を食べるよりもこぼれにくいように工夫がされている。一口食べてカモミールは笑顔になった。
「……それにしても、エノラおばさんがあんなにパワフルだったなんて……」
大きく見えない口でバクリとパンにかぶりついて、ヴァージルが少し疲れたような声で呟く。
「酔っ払ったときの先生をちょっと思い出したわ」
「錬金術師たちの中にもああいうノリの奴は時々いたけど、それが自分に向けられるのはまた感じ方が違うぜ……」
三者三様の感想を言い合い、ふとカモミールは気になりつつも聞きそびれたことを切り出す。
「ヴァージルはエノラさんと知り合いだったの? ヴァージルちゃんってまた凄い呼ばれ方してるのね。私もあっという間にミリーちゃんになったけど」
サンドイッチは三人分あるが、テオは物珍しそうにしているだけだ。余ったら夕飯に回そうかなとカモミールが考えていると、男性にしては華奢な外見にそぐわず、ヴァージルが涼しい顔でパクパクと食べ進めている。これでは余りが出そうにはない。
「そうだった……ヴァージルって凄い食べるのよね。どこに回ってるの? 贅肉にならないの? 女の敵?」
「代謝がいいだけだよ。――んっ、エノラおばさんというか、隣の息子さんが僕の父さんの昔の友達なんだ。僕も何回かここに遊びに来たことがあってね。あの頃は隣が錬金工房だなんて知らなかったなあ」
「へえー、凄い偶然もあるものね。まあ、そうでもなきゃいきなり『部屋貸してください』『いいわよ』ってことにはならないかあ」
「ヴァージル、おまえよぉ」
「あっ、テオは自分が精霊とか絶対他の人に言わない方がいいよ。それだけで怪しまれてもおかしくないからね」
「お、おう……」
テオはヴァージルに何か言いたげにしていたが、何故かヴァージルににこりと笑いながら首をかしげられ、つられて首をかしげてため息をついていた。
男同士ってわからないな――厳密に言うと片方は無性だけど。ふたりを見ながら、カモミールはそんなことを考えていた。
58
お気に入りに追加
638
あなたにおすすめの小説
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】契約結婚は円満に終了しました ~勘違い令嬢はお花屋さんを始めたい~
九條葉月
ファンタジー
【ファンタジー1位獲得!】
【HOTランキング1位獲得!】
とある公爵との契約結婚を無事に終えたシャーロットは、夢だったお花屋さんを始めるための準備に取りかかる。
花を包むビニールがなければ似たような素材を求めてダンジョンに潜り、吸水スポンジ代わりにスライムを捕まえたり……。そうして準備を進めているのに、なぜか店の実態はお花屋さんからかけ離れていって――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
刻の短刀クロノダガー ~悪役にされた令嬢の人生を取り戻せ~
玄未マオ
ファンタジー
三名の婚約者候補。
彼らは前の時間軸において、一人は敵、もう一人は彼女のために命を落とした騎士。
そして、最後の一人は前の時間軸では面識すらなかったが、彼女を助けるためにやって来た魂の依り代。
過去の過ちを記憶の隅に押しやり孫の誕生を喜ぶ国王に、かつて地獄へと追いやった公爵令嬢セシルの恨みを語る青年が現れる。
それはかつてセシルを嵌めた自分たち夫婦の息子だった。
非道が明るみになり処刑された王太子妃リジェンナ。
無傷だった自分に『幻の王子』にされた息子が語りかけ、王家の秘術が発動される。
巻き戻りファンタジー。
ヒーローは、ごめん、生きている人間ですらない。
ヒロインは悪役令嬢ポジのセシルお嬢様ではなく、彼女の筆頭侍女のアンジュ。
楽しんでくれたらうれしいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】私との結婚は不本意だと結婚式の日に言ってきた夫ですが…人が変わりましたか?
まりぃべる
ファンタジー
「お前とは家の為に仕方なく結婚するが、俺にとったら不本意だ。俺には好きな人がいる。」と結婚式で言われた。そして公の場以外では好きにしていいと言われたはずなのだけれど、いつの間にか、大切にされるお話。
☆現実でも似たような名前、言葉、単語、意味合いなどがありますが、作者の世界観ですので全く関係ありません。
☆緩い世界観です。そのように見ていただけると幸いです。
☆まだなかなか上手く表現が出来ず、成長出来なくて稚拙な文章ではあるとは思いますが、広い心で読んでいただけると幸いです。
☆ざまぁ(?)は無いです。作者の世界観です。暇つぶしにでも読んでもらえると嬉しいです。
☆全23話です。出来上がってますので、随時更新していきます。
☆感想ありがとうございます。ゆっくりですが、返信させていただきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放された引きこもり聖女は女神様の加護で快適な旅を満喫中
四馬㋟
ファンタジー
幸福をもたらす聖女として民に崇められ、何不自由のない暮らしを送るアネーシャ。19歳になった年、本物の聖女が現れたという理由で神殿を追い出されてしまう。しかし月の女神の姿を見、声を聞くことができるアネーシャは、正真正銘本物の聖女で――孤児院育ちゆえに頼るあてもなく、途方に暮れるアネーシャに、女神は告げる。『大丈夫大丈夫、あたしがついてるから』「……軽っ」かくして、女二人のぶらり旅……もとい巡礼の旅が始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】天下無敵の公爵令嬢は、おせっかいが大好きです
ノデミチ
ファンタジー
ある女医が、天寿を全うした。
女神に頼まれ、知識のみ持って転生。公爵令嬢として生を受ける。父は王国元帥、母は元宮廷魔術師。
前世の知識と父譲りの剣技体力、母譲りの魔法魔力。権力もあって、好き勝手生きられるのに、おせっかいが大好き。幼馴染の二人を巻き込んで、突っ走る!
そんな変わった公爵令嬢の物語。
アルファポリスOnly
2019/4/21 完結しました。
沢山のお気に入り、本当に感謝します。
7月より連載中に戻し、拾異伝スタートします。
2021年9月。
ファンタジー小説大賞投票御礼として外伝スタート。主要キャラから見たリスティア達を描いてます。
10月、再び完結に戻します。
御声援御愛読ありがとうございました。
蟲神様の加護を授って新しい家族ができて幸せですが、やっぱり虫は苦手です!
ちゃっぷ
ファンタジー
誰もが動物神の加護を得て、魔法を使ったり身体能力を向上させたり、動物を使役できる世界であまりにも異質で前例のない『蟲神』の加護を得た良家の娘・ハシャラ。
周りの人間はそんな加護を小さき生物の加護だと嘲笑し、気味が悪いと恐怖・侮蔑・軽蔑の視線を向け、家族はそんな主人公を家から追い出した。
お情けで譲渡された辺境の村の領地権を持ち、小さな屋敷に来たハシャラ。
薄暗く埃っぽい屋敷……絶望する彼女の前に、虫型の魔物が現れる。
悲鳴を上げ、気絶するハシャラ。
ここまでかと覚悟もしたけれど、次に目覚めたとき、彼女は最強の味方たちを手に入れていた。
そして味方たちと共に幸せな人生を目指し、貧しい領地と領民の正常化・健康化のために動き出す。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぽっちゃり令嬢の異世界カフェ巡り~太っているからと婚約破棄されましたが番のモフモフ獣人がいるので貴方のことはどうでもいいです~
翡翠蓮
ファンタジー
幼い頃から王太子殿下の婚約者であることが決められ、厳しい教育を施されていたアイリス。王太子のアルヴィーンに初めて会ったとき、この世界が自分の読んでいた恋愛小説の中で、自分は主人公をいじめる悪役令嬢だということに気づく。自分が追放されないようにアルヴィーンと愛を育もうとするが、殿下のことを好きになれず、さらに自宅の料理長が作る料理が大量で、残さず食べろと両親に言われているうちにぶくぶくと太ってしまう。その上、両親はアルヴィーン以外の情報をアイリスに入れてほしくないがために、アイリスが学園以外の外を歩くことを禁止していた。そして十八歳の冬、小説と同じ時期に婚約破棄される。婚約破棄の理由は、アルヴィーンの『運命の番』である兎獣人、ミリアと出会ったから、そして……豚のように太っているから。「豚のような女と婚約するつもりはない」そう言われ学園を追い出され家も追い出されたが、アイリスは内心大喜びだった。これで……一人で外に出ることができて、異世界のカフェを巡ることができる!?しかも、泣きながらやっていた王太子妃教育もない!?カフェ巡りを繰り返しているうちに、『運命の番』である狼獣人の騎士団副団長に出会って……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる