28 / 135
2nd フェーズ 集
No.28 チザキ・アキナとシャーロット
しおりを挟む
ある部屋、真っ白な壁、床、天井に囲まれた場所。私はそこに座っていた。
私はその部屋に呼び出されていた。
どうやら紹介したい人がいるとの事だ。
少しばかり待っているとそこに1人の職員がやってきた。
若い職員だ、こんな人もここで働いてるのか。
この施設は働いている人間すらその全体を把握できない程に巨大な規模、当然知らない人もいる訳だが。この人は何をしているんだろうか、私達のように白衣を着ていない所をみると研究員ではないだろうけど。
「チザキさん、うちに新しい人が入ったの。ほら、入ってきて」
その職員が呼ぶと小さな女の子が入ってくる。
私は少しばかり驚いた。
その少女は自分と同じような白金色の髪、まるで物語から出て来たお姫様のように可愛らしい少女だった。
いや、そもそもこんな場所に子どもが来るなんて……
「どうも初めまして」
とりあえず私は彼女の前まで行き、しゃがんで挨拶をしてみた。
「……」
その子は部屋の入り口の影に隠れる。
「シャーロットちゃんです。まあ、人見知りな子ですが非常に優秀なので。仲良くしてあげてください」
「え、いやそれだけですか?なんでここに?どこから来たんですか?それとフルネームは?」
質問をしたがもうその場に職員はおらず、私とこのシャーロットという少女だけが部屋にいた。
こうして私達は出会ったのだった。
私はこの施設で微生物を研究していた。
この施設では他にも色いろな研究が行われている。それらで得たデータを元にナノマシンの開発するらしい。憧れのナノマシンに自分の研究が関われるのは光栄なことだ。
ピンポーン
部屋のインターホンが鳴る。
部屋を開けるとアンドロイドが立っていた。
その隣には食事が乗せてあるカートが。
「チザキ・アキナ様、昼食をお持ちしました。サンドイッチと野菜のスープでございます」
「はい、ありがと」
トレイに乗せられた食事を受け取る。
ここで行われている研究は極秘な為、私達研究員は他プロジェクトの人間と関わることを禁止されている。食堂もなく、食事は自分の部屋に頼んだものが届くだけ。
サンドイッチはここの人気メニューらしい、アンドロイドがそう言っていた。
恐らく私みたいに研究の片手間にパクつける物が好ましいと思う者が多いんだろう。
「ん?どうしたの、もういいよ行って。食事受け取ったし」
まだ部屋の外に立っていた。
「はい、こちらをシャーロット様に」
アンドロイドがもう一つのトレイを渡してきた。
そこには番号が書いてあった部屋の番号だ。
「え、私が?部屋にもってくの?」
「それではよろしくお願いします」
軽く会釈してアンドロイドが次の部屋に配膳するために行ってしまう。
「はぁ、まいっか」
一緒に食事でもして打ち解けろって事だろう。
だけど珍しい、確かにこの施設には事前に予約しておけば各種研究チームで集って食事をしたりすることは許可されている。
「こうやって部屋に行くの初めてだなー」
シャーロットの部屋の前に立ちインターホンに手を伸ばす。
すると私がインターホンを鳴らす前に部屋の扉が開く。
「……」
部屋の奥でこちらをじっと見つめている。
(やっぱ綺麗な子。スゴイ警戒されてるけど)
「ご飯持ってきたよー。一緒に食べよ」
私はテーブルに彼女のランチのトレーを乗せ、近くにあった椅子を借りて彼女の隣、少しだけ距離を置いて座った。
「ほら、サンドイッチとスープ!きゅうりとハムそれとチーズの奴だね、私も同じの頼んだんだー。あ、スープはコーンポタージュにしたんだ美味しいよねー!」
彼女の警戒を少しでも和らげる為に話しかける。
この業界はコミュニケーション取りづらい人がいるが、その時は自分から話しかけるのが大事。相手に流されてこちらも黙ると非常に気まずい沈黙だけが生れて何も進展しない。
「ん……」
彼女はトレイを手に取る。
すると彼女はそれをミキサーにかけた。
「ええッ?!」
思わず大きな声を出した私にビクッと驚くシャーロットちゃん。
「ああ、ごめん。大きな声だしちゃって」
彼女はミキサーにストローをさして飲む。
「スゴイ効率的だね。あー、その味はどう?」
私に向けたその顔はかなり微妙そうなものだった。
「ははは、だよねー。でもどんな感じか一口貰っていい?」
私は新しいストローを貰い飲んでみた。
うん、想像通り。
パン、ハム、きゅうり、チーズ、それとコーンポタージュをミキサーにかけた奴だ。
所々シャキッシャキときゅうりの食感がある。
「いつもご飯はこんな感じなの?まあ、食事を最適化したい気持ちは分かるよ。でももう少し加減してみたら?はい、1ついかが?」
私が差し出したサンドイッチを手にとり、シャーロットは食べ始めた。
「咀嚼して食べるのも悪くないでしょ?このサンドイッチは人気なんだよー。まあ皆食べながら作業出来るようにって感じだろうけど。それでもミキサーにかけちゃうと咀嚼出来ないし、血糖値も急に上がるからオススメしないよー」
「……うん、おいしい」
シャーロットちゃんはそう小さい声でつぶやく。
「そっか、それは良かった。あ!そういえばどうして私が部屋に来るの分かったの?もしかして施設のカメラ?」
「……うん、監視カメラ。簡単に入れた。それとこれとか」
彼女がいくつかの画面を見せてくれた。
監視カメラの映像だけじゃない。
私の経歴などの情報も表示されている。
「すっご、ここって色んな人がいるからこういう事を簡単に出来ないようにしてるって話なのに。スゴイよ!あなたがいれば研究が……」
私は画面に向けていた顔を彼女に向ける。
すると彼女はどこか嫌そうな顔をする。
「どうしたの?」
「私は使える?」
私は彼女の言葉にゾッとした。
そうだ、ここは子どもが望んで来られるような場所ではない。もしそうだとしたら彼女はもっと喜んでいる筈だ。こんな暗い、怯えた様子にはならない筈だ。
「その言葉を誰も正してくれなかったの?」
気付いたら私は彼女を抱きしめていた。
「大丈夫。無理しないで良いんだよ、私と楽しく研究しよ。あなたは道具じゃないのだから、疲れたら休んでいいし、嫌になったらやめて良いんだよ。好きな事をトコトンやろう!」
「え……好きな事?」
シャーロットちゃんは困った顔をする。
こういう言葉をかけてくれる人もいなかったのだろう。
「これからよろしくね」
私は彼女に微笑んでいた。
「え……う、うん、よろしく」
彼女も私の顔を見て真似てくれたのだろうか、少しぎこちないが花のような子が見せた初めての笑顔だった。
それからシャーロットちゃんは少しずつ打ち解け、気付けばお互いの部屋を気軽に行き来するようになっていた。
「これは?」
「ああ、それはラジオって言ってね。私の親が持っててね、一人暮らしする時に貰ったの。まあ今時はもう殆ど使えないけどね。これで送信して、これで受信するの」
私は彼女にラジオをもたせ、彼女の部屋に向かわせた。
そろそろ部屋に戻ったであろうタイミングで送信機をつけ、私はお気に入りの音楽を流した。
「どう?ラジオから聴ける音楽も中々いいでしょ?」
「音楽、ちょっと途切れてた……」
部屋に戻って来た彼女はラジオを手に持ってそう言った。
「え!あれ~故障かな~?私あんまり機械類得意じゃなくてさー。これも普段はインテリアで置いてて。あ!そうだ!シャーロットちゃん機械得意だよね!これ修理できたりする?」
「え……うん、出来ると思う。うん、出来る」
シャーロットちゃんはジッとラジオをみてそう言った。
「暇な時でも修理してもらえないでしょうか!もちろんお礼はするよ!」
私は拝むように彼女にそう言った。
「べ、別にそこまでしなくても。良いよ、それじゃあ借りるね」
ラジオ、彼女はまだ持ってるだろうか。
何でだろうか、こんな事を思い出すのは。
こんな古びたもの、彼女はもう持ってないだろうに。
あれ、彼女はなんて名前だっけ。
ああ、そうそう、シャーロット、シャーロットちゃん。
確か私と同じ真っ白な髪で、あれ、私って髪白かったんだっけ?
とりあえず、このラジオをつけないと。
それで助けを呼ばないと。
……私は、一体どうなるの?
「……おーい、おーい!」
誰かが私を呼んでいる。
「やっと起きたか。まったくの寝坊助だな」
「ダ……レ?」
あれ、口がうまく動かない。
「お前を捕まえたおまわりさんだ。まあ色々とこれから調べるが。その前にほら」
おまわりさんは箱をくれた。
ちいさい物がはいっていた。
何だろう、これは。
「シャーロットがお前に返すってよ」
「シャー……ロット」
あれ、よくみえない……涙が止まらない。
これがなにか、おもいだせない……けどとても大事な物
大事な人との何か、大切なものだったような。
「何度も修理や改造してたらそうなっちまったとさ。もし必要なら元の状態に戻すってよ。そんじゃあな、大人しくしてるんだぞ」
私はその物を胸に抱き寄せ泣き続けていた。
私はその部屋に呼び出されていた。
どうやら紹介したい人がいるとの事だ。
少しばかり待っているとそこに1人の職員がやってきた。
若い職員だ、こんな人もここで働いてるのか。
この施設は働いている人間すらその全体を把握できない程に巨大な規模、当然知らない人もいる訳だが。この人は何をしているんだろうか、私達のように白衣を着ていない所をみると研究員ではないだろうけど。
「チザキさん、うちに新しい人が入ったの。ほら、入ってきて」
その職員が呼ぶと小さな女の子が入ってくる。
私は少しばかり驚いた。
その少女は自分と同じような白金色の髪、まるで物語から出て来たお姫様のように可愛らしい少女だった。
いや、そもそもこんな場所に子どもが来るなんて……
「どうも初めまして」
とりあえず私は彼女の前まで行き、しゃがんで挨拶をしてみた。
「……」
その子は部屋の入り口の影に隠れる。
「シャーロットちゃんです。まあ、人見知りな子ですが非常に優秀なので。仲良くしてあげてください」
「え、いやそれだけですか?なんでここに?どこから来たんですか?それとフルネームは?」
質問をしたがもうその場に職員はおらず、私とこのシャーロットという少女だけが部屋にいた。
こうして私達は出会ったのだった。
私はこの施設で微生物を研究していた。
この施設では他にも色いろな研究が行われている。それらで得たデータを元にナノマシンの開発するらしい。憧れのナノマシンに自分の研究が関われるのは光栄なことだ。
ピンポーン
部屋のインターホンが鳴る。
部屋を開けるとアンドロイドが立っていた。
その隣には食事が乗せてあるカートが。
「チザキ・アキナ様、昼食をお持ちしました。サンドイッチと野菜のスープでございます」
「はい、ありがと」
トレイに乗せられた食事を受け取る。
ここで行われている研究は極秘な為、私達研究員は他プロジェクトの人間と関わることを禁止されている。食堂もなく、食事は自分の部屋に頼んだものが届くだけ。
サンドイッチはここの人気メニューらしい、アンドロイドがそう言っていた。
恐らく私みたいに研究の片手間にパクつける物が好ましいと思う者が多いんだろう。
「ん?どうしたの、もういいよ行って。食事受け取ったし」
まだ部屋の外に立っていた。
「はい、こちらをシャーロット様に」
アンドロイドがもう一つのトレイを渡してきた。
そこには番号が書いてあった部屋の番号だ。
「え、私が?部屋にもってくの?」
「それではよろしくお願いします」
軽く会釈してアンドロイドが次の部屋に配膳するために行ってしまう。
「はぁ、まいっか」
一緒に食事でもして打ち解けろって事だろう。
だけど珍しい、確かにこの施設には事前に予約しておけば各種研究チームで集って食事をしたりすることは許可されている。
「こうやって部屋に行くの初めてだなー」
シャーロットの部屋の前に立ちインターホンに手を伸ばす。
すると私がインターホンを鳴らす前に部屋の扉が開く。
「……」
部屋の奥でこちらをじっと見つめている。
(やっぱ綺麗な子。スゴイ警戒されてるけど)
「ご飯持ってきたよー。一緒に食べよ」
私はテーブルに彼女のランチのトレーを乗せ、近くにあった椅子を借りて彼女の隣、少しだけ距離を置いて座った。
「ほら、サンドイッチとスープ!きゅうりとハムそれとチーズの奴だね、私も同じの頼んだんだー。あ、スープはコーンポタージュにしたんだ美味しいよねー!」
彼女の警戒を少しでも和らげる為に話しかける。
この業界はコミュニケーション取りづらい人がいるが、その時は自分から話しかけるのが大事。相手に流されてこちらも黙ると非常に気まずい沈黙だけが生れて何も進展しない。
「ん……」
彼女はトレイを手に取る。
すると彼女はそれをミキサーにかけた。
「ええッ?!」
思わず大きな声を出した私にビクッと驚くシャーロットちゃん。
「ああ、ごめん。大きな声だしちゃって」
彼女はミキサーにストローをさして飲む。
「スゴイ効率的だね。あー、その味はどう?」
私に向けたその顔はかなり微妙そうなものだった。
「ははは、だよねー。でもどんな感じか一口貰っていい?」
私は新しいストローを貰い飲んでみた。
うん、想像通り。
パン、ハム、きゅうり、チーズ、それとコーンポタージュをミキサーにかけた奴だ。
所々シャキッシャキときゅうりの食感がある。
「いつもご飯はこんな感じなの?まあ、食事を最適化したい気持ちは分かるよ。でももう少し加減してみたら?はい、1ついかが?」
私が差し出したサンドイッチを手にとり、シャーロットは食べ始めた。
「咀嚼して食べるのも悪くないでしょ?このサンドイッチは人気なんだよー。まあ皆食べながら作業出来るようにって感じだろうけど。それでもミキサーにかけちゃうと咀嚼出来ないし、血糖値も急に上がるからオススメしないよー」
「……うん、おいしい」
シャーロットちゃんはそう小さい声でつぶやく。
「そっか、それは良かった。あ!そういえばどうして私が部屋に来るの分かったの?もしかして施設のカメラ?」
「……うん、監視カメラ。簡単に入れた。それとこれとか」
彼女がいくつかの画面を見せてくれた。
監視カメラの映像だけじゃない。
私の経歴などの情報も表示されている。
「すっご、ここって色んな人がいるからこういう事を簡単に出来ないようにしてるって話なのに。スゴイよ!あなたがいれば研究が……」
私は画面に向けていた顔を彼女に向ける。
すると彼女はどこか嫌そうな顔をする。
「どうしたの?」
「私は使える?」
私は彼女の言葉にゾッとした。
そうだ、ここは子どもが望んで来られるような場所ではない。もしそうだとしたら彼女はもっと喜んでいる筈だ。こんな暗い、怯えた様子にはならない筈だ。
「その言葉を誰も正してくれなかったの?」
気付いたら私は彼女を抱きしめていた。
「大丈夫。無理しないで良いんだよ、私と楽しく研究しよ。あなたは道具じゃないのだから、疲れたら休んでいいし、嫌になったらやめて良いんだよ。好きな事をトコトンやろう!」
「え……好きな事?」
シャーロットちゃんは困った顔をする。
こういう言葉をかけてくれる人もいなかったのだろう。
「これからよろしくね」
私は彼女に微笑んでいた。
「え……う、うん、よろしく」
彼女も私の顔を見て真似てくれたのだろうか、少しぎこちないが花のような子が見せた初めての笑顔だった。
それからシャーロットちゃんは少しずつ打ち解け、気付けばお互いの部屋を気軽に行き来するようになっていた。
「これは?」
「ああ、それはラジオって言ってね。私の親が持っててね、一人暮らしする時に貰ったの。まあ今時はもう殆ど使えないけどね。これで送信して、これで受信するの」
私は彼女にラジオをもたせ、彼女の部屋に向かわせた。
そろそろ部屋に戻ったであろうタイミングで送信機をつけ、私はお気に入りの音楽を流した。
「どう?ラジオから聴ける音楽も中々いいでしょ?」
「音楽、ちょっと途切れてた……」
部屋に戻って来た彼女はラジオを手に持ってそう言った。
「え!あれ~故障かな~?私あんまり機械類得意じゃなくてさー。これも普段はインテリアで置いてて。あ!そうだ!シャーロットちゃん機械得意だよね!これ修理できたりする?」
「え……うん、出来ると思う。うん、出来る」
シャーロットちゃんはジッとラジオをみてそう言った。
「暇な時でも修理してもらえないでしょうか!もちろんお礼はするよ!」
私は拝むように彼女にそう言った。
「べ、別にそこまでしなくても。良いよ、それじゃあ借りるね」
ラジオ、彼女はまだ持ってるだろうか。
何でだろうか、こんな事を思い出すのは。
こんな古びたもの、彼女はもう持ってないだろうに。
あれ、彼女はなんて名前だっけ。
ああ、そうそう、シャーロット、シャーロットちゃん。
確か私と同じ真っ白な髪で、あれ、私って髪白かったんだっけ?
とりあえず、このラジオをつけないと。
それで助けを呼ばないと。
……私は、一体どうなるの?
「……おーい、おーい!」
誰かが私を呼んでいる。
「やっと起きたか。まったくの寝坊助だな」
「ダ……レ?」
あれ、口がうまく動かない。
「お前を捕まえたおまわりさんだ。まあ色々とこれから調べるが。その前にほら」
おまわりさんは箱をくれた。
ちいさい物がはいっていた。
何だろう、これは。
「シャーロットがお前に返すってよ」
「シャー……ロット」
あれ、よくみえない……涙が止まらない。
これがなにか、おもいだせない……けどとても大事な物
大事な人との何か、大切なものだったような。
「何度も修理や改造してたらそうなっちまったとさ。もし必要なら元の状態に戻すってよ。そんじゃあな、大人しくしてるんだぞ」
私はその物を胸に抱き寄せ泣き続けていた。
0
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
異世界で穴掘ってます!
KeyBow
ファンタジー
修学旅行中のバスにいた筈が、異世界召喚にバスの全員が突如されてしまう。主人公の聡太が得たスキルは穴掘り。外れスキルとされ、屑の外れ者として抹殺されそうになるもしぶとく生き残り、救ってくれた少女と成り上がって行く。不遇といわれるギフトを駆使して日の目を見ようとする物語
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺は善人にはなれない
気衒い
ファンタジー
とある過去を持つ青年が異世界へ。しかし、神様が転生させてくれた訳でも誰かが王城に召喚した訳でもない。気が付いたら、森の中にいたという状況だった。その後、青年は優秀なステータスと珍しい固有スキルを武器に異世界を渡り歩いていく。そして、道中で沢山の者と出会い、様々な経験をした青年の周りにはいつしか多くの仲間達が集っていた。これはそんな青年が異世界で誰も成し得なかった偉業を達成する物語。
ざまぁから始まるモブの成り上がり!〜現実とゲームは違うのだよ!〜
KeyBow
ファンタジー
カクヨムで異世界もの週間ランク70位!
VRMMORゲームの大会のネタ副賞の異世界転生は本物だった!しかもモブスタート!?
副賞は異世界転移権。ネタ特典だと思ったが、何故かリアル異世界に転移した。これは無双の予感?いえ一般人のモブとしてスタートでした!!
ある女神の妨害工作により本来出会える仲間は冒頭で死亡・・・
ゲームとリアルの違いに戸惑いつつも、メインヒロインとの出会いがあるのか?あるよね?と主人公は思うのだが・・・
しかし主人公はそんな妨害をゲーム知識で切り抜け、無双していく!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる