53 / 141
第二章 神苑の瑠璃 前編
第十八話 君の未来、ボクの願い Ⅰ
しおりを挟む
アデルがレイの深層意識の中にダイブしてから一時間、カルナック達は外で暖を取っていた。深々と降り続けていた雪は次第にその勢いを弱めていた。ふと家のほうに目をやると今回の損害が良く分かる。玄関は破壊されそのまま今が見えている。その先は無事だが垣根も何も粉々に破壊されていた。いや、これだけの被害でよく済んだものだと逆に感心する。
一度エーテルバーストを引き起こした者は以前の力とはかけ離れた力を保有する。人としてその姿を保っていた事、完全に暴走する寸前で事を食い止めた事、何をとっても偶然の産物に過ぎない。かの英雄、剣聖の力をもってしても抑える事の出来なかったレイの暴走。今まで彼が見てきた暴走の中でも遥かに破壊力を誇っていた。仮にアデルの目覚めが少しでも遅かったらと考えると、ゾッとする。
予想外の事態が次々と起こる中、カルナックは考える。このまま彼らを行かせていいものだろうか、現状剣聖結界を使用できるのはアデルただ一人、レイはおそらく今回で習得することはできないだろう。その事をこの一時間ずっと考えていた。今後予想される戦いについて、もっと多くの事を教えておくべきことがあった。それを若さ故に教えることを躊躇ってきた自分に多少なりの後悔を抱いていた。
カルナックが教えてきたことは主に三つ、法術の使い方、剣術、そして生き残る術の三つ。この中で今回の剣聖結界を除き、剣術に関しては全てを教えてはいなかった。思い出してほしい、以前アデルがギズー奪還の際に使用した刀を。本来アデルは曲刀のグルブエレスと細身のツインシグナルを操る二刀流の剣士、その彼があの時自分がカルナックの者だと気が付かせるために使った刀。カルナック流抜刀術である。その神髄は神速の一太刀、抜刀時の速度を利用した目にも止まらない一閃がカルナック流の抜刀術である。その中でまだアデルに教えていない技はいくつか残っている。この技は彼の弟子の中にも使い手がいる、それがレイヴンである。対峙した時は使用することはなかったが免許皆伝の実力を誇る。
カルナック流抜刀術の中でも奥義として伝授されるのが先の戦闘で彼が見せた六幻。そこに至るまでに五つの工程があった。初太刀から始まる連続の高速抜刀攻撃、そのすべての工程を含めた奥義こそ六幻である。アデルが教わっているのは初太刀、二の太刀、三の太刀、四の太刀、五の太刀。それ以上先は通常時のカルナックでも難しいと言われる残像を残した六方からの同時多段攻撃。剣聖結界時であれば使用することも難しくないソレだが、体に掛かる負担は大きい。自信を強化する剣聖結界時にだからこそできる技ともいえる。それを通常時に行えるカルナックはやはり剣術の腕でも人のそれとはかけ離れていた。
「全く呑気なもんだな」
何処からともなく声が聞こえてきた、カルナック達の耳には届いていないその声は家の二階から聞こえてきた。この家で唯一何事も被害が及んでいない二階、それには理由があった。
その理由はこの声の主でもある、カルナックが飼いならしている一羽のフクロウの声である。このフクロウはカルナックがその昔まだ旅人として世界を旅して回っていた時代にまで遡る。その希少性から普段生活では見かけることのないこの喋るフクロウ、途轍もないエーテルの持ち主でもあった。このフクロウは客人等が訪れた際に家に防壁を張る役割をいなっている。現在二階で寝ているのはメル、プリムラ、ビュートの三名。喋るフクロウによる特殊な結界によって守られている、その性能はカルナックが展開する障壁にも匹敵する恐るべき性能だった。彼が旅の途中でけがをしているフクロウを助けた処からこの奇妙な関係は続いている。元をただせば魔族がかつて飼っていた種族だというがそれは文献上だけの話、実際のところはどうかわからないでいる。だが、そのエーテル量から考えてみれば不思議と納得するものでもあった。その証拠に西大陸発祥の動物群は持ち合わせているエーテル量が中央大陸や東大陸に生息している動物に比べて遥かに多い。
もともと魔族が生み出した魔物という仮説も文献では残っているがそれは今となっては分からない。現在の世界で魔族の生き残りは希少でありめったに姿を人前に出さないからだ。それは千年前の炎の厄災にまで遡る話でもある。かつて炎の厄災によって広大な被害を受けた西大陸であるが、その時ほぼ魔族は絶滅したと思われていた、しかし近年になり魔族と思われる者が現在の西大陸を統治する国家にて保護されたという話があった。人数としては十数名、ギルドから伝わってきた話で信憑性は高い。現在の世界において彼等以上に希少な存在は居ない。
魔族たちは格別人間に怯える様子はなかったという。むしろ恐れているのは自分たちが過去に作ってしまった魔人の存在であった。魔族に元々感情意識は少なく、人間と配合して生まれた魔人は人間の感情を受け継いで生まれてくる。その結果引き起ったのが最悪の厄災だった。
話を戻そう、カルナックはこの結果を見て一つの決断をする。それを告げるのはもう少し先になるだろう。アデルが無事にレイを救出し、炎の厄災を消し去り無事に帰ってきた時。FOS軍は知ることになる。
あれから数分、レイの深層意識の中で彼らは最後の作業へと取り掛かる準備を始めた。厄災をレイの中から消し去ることだ。だがアデルは悩んでいた。
「イゴール、最後に何か言い残すことはないか?」
すぐれない面持ちで厄災にアデルが尋ねる、その声にゆっくりと振り向き裂けた口が動く。
「私は、またあの暗くて何もない空間に戻るのか」
先程までの威勢が完全に消えていた、自分が犯した事への後悔に押し潰されそうになりながらそう答える。アデルはゆっくりと首を横に振って。
「分からねぇ、お前がどこに戻るのかなんて俺には予想も出来ねぇ。わりぃな」
「そうか。いや、謝ることなどないさアデル君。これより続く虚無は私が犯した罪への贖罪なのだろう。私達魔人に手を差し伸べてくれた人々を恨み、焼き払い、生き残っていた同胞まで手を掛けてしまった私自身の罪だ」
落ち込んでいるだろう、だが決して悟られまいと少しでも明るく振舞おうとしている。それが痛々しく見える、本当なら泣き出したいところなのだろうとアデルが察する。
「言い残すことがあるとすれば、一つだけ願いを聞いてもらえないだろうか?」
草原に穏やかな風が一つ吹いた、厄災の後ろの方から吹く風にアデル達は向かい風として受け止める。少しの沈黙がその場を流れ、ゆっくりと厄災は口を動かした。
「少年の目からずっと見てきたからわかる、まだこの時代にも私達魔人をあんな目に合わせた帝国がいるのだろう? ならばその帝国に一矢報いたい。私のような存在を二度と産み出さない為にも……必ずあいつらを倒してほしい」
涙が流れたように見えた、アデルはこれ程までに悔やんでいる厄災の姿を見て痛感する。本当であれば自分のその手で復讐を成し遂げたいだろうと、自分の手で帝国の壊滅を望んでいるのだろうと。だがそれはもう叶う事のない願いである。それを自分たちに託すということがどれほど悔しいか、それを汲んでやることが事が出来ない自分に腹が立つ。何より、炎の厄災について本当の事を知ってしまったアデルにとって。自分がもしも同じ立場であったらと考えると、悔しくてたまらないだろう。なんと無念なことだろうと。
「イゴール、お前」
「私に成り代わり、君達に託したい。我が同胞の無念を君達に」
アデルは今一度握り拳を強く握った、目の前の悲惨な運命を辿った魔人との約束。それを引き受ける覚悟と、これより先に起こる自分達の戒めと一緒に。
「レイ君、君には迷惑をかけてしまったな。我等が最後の同胞、ほんの僅かな間だったが私はもう一度同胞と出会えたことに感謝している。こんな事になってしまって申し訳ない、許してほしいとは思ってないが」
アデルの後ろで事の成り行きを見守っていたレイに突如として声がかかる、厄災は変わることのない表情ではあったがどこか悲しそうな表情にも見えていた。
「君にも聞き入れてほしい、私が引き起こした厄災ではあるが――我等を苦しめてきた帝国に報いを、我等が同胞に救いを、どうか頼みます」
それに対してレイは何も言わなかった、頷きもせず目を離すこともせず、口を開くこともせずただひたすら厄災を見つめていた。そしてアデルが腰から剣を引き抜き逆光剣を打つ体制へと移行する。
「イゴール、お前ともう一度出会うことはないだろう。だけど、お前から託された願い。確かに受け取ったよ」
その言葉を聞いて厄災は安堵した。あぁ、これで私は報われるのだろうという気持ちが厄災の中を駆け巡る、とても清々しい気持ちに満ちていた。だがアデルはまだ悩んでいる、確かに危険な存在であることは間違いないイゴールを本当に消し去っていいのだろうか。あの無念を自分たちが引き受けるとしてもそれで本当に良いのだろうかと、自問自答を続ける。だがここで迷っていては覚悟を決めたイゴールに申し訳が立たない。今一度こぶしを握りなおすと二本の剣を右に構える。
「あばよ、イゴール――」
一度エーテルバーストを引き起こした者は以前の力とはかけ離れた力を保有する。人としてその姿を保っていた事、完全に暴走する寸前で事を食い止めた事、何をとっても偶然の産物に過ぎない。かの英雄、剣聖の力をもってしても抑える事の出来なかったレイの暴走。今まで彼が見てきた暴走の中でも遥かに破壊力を誇っていた。仮にアデルの目覚めが少しでも遅かったらと考えると、ゾッとする。
予想外の事態が次々と起こる中、カルナックは考える。このまま彼らを行かせていいものだろうか、現状剣聖結界を使用できるのはアデルただ一人、レイはおそらく今回で習得することはできないだろう。その事をこの一時間ずっと考えていた。今後予想される戦いについて、もっと多くの事を教えておくべきことがあった。それを若さ故に教えることを躊躇ってきた自分に多少なりの後悔を抱いていた。
カルナックが教えてきたことは主に三つ、法術の使い方、剣術、そして生き残る術の三つ。この中で今回の剣聖結界を除き、剣術に関しては全てを教えてはいなかった。思い出してほしい、以前アデルがギズー奪還の際に使用した刀を。本来アデルは曲刀のグルブエレスと細身のツインシグナルを操る二刀流の剣士、その彼があの時自分がカルナックの者だと気が付かせるために使った刀。カルナック流抜刀術である。その神髄は神速の一太刀、抜刀時の速度を利用した目にも止まらない一閃がカルナック流の抜刀術である。その中でまだアデルに教えていない技はいくつか残っている。この技は彼の弟子の中にも使い手がいる、それがレイヴンである。対峙した時は使用することはなかったが免許皆伝の実力を誇る。
カルナック流抜刀術の中でも奥義として伝授されるのが先の戦闘で彼が見せた六幻。そこに至るまでに五つの工程があった。初太刀から始まる連続の高速抜刀攻撃、そのすべての工程を含めた奥義こそ六幻である。アデルが教わっているのは初太刀、二の太刀、三の太刀、四の太刀、五の太刀。それ以上先は通常時のカルナックでも難しいと言われる残像を残した六方からの同時多段攻撃。剣聖結界時であれば使用することも難しくないソレだが、体に掛かる負担は大きい。自信を強化する剣聖結界時にだからこそできる技ともいえる。それを通常時に行えるカルナックはやはり剣術の腕でも人のそれとはかけ離れていた。
「全く呑気なもんだな」
何処からともなく声が聞こえてきた、カルナック達の耳には届いていないその声は家の二階から聞こえてきた。この家で唯一何事も被害が及んでいない二階、それには理由があった。
その理由はこの声の主でもある、カルナックが飼いならしている一羽のフクロウの声である。このフクロウはカルナックがその昔まだ旅人として世界を旅して回っていた時代にまで遡る。その希少性から普段生活では見かけることのないこの喋るフクロウ、途轍もないエーテルの持ち主でもあった。このフクロウは客人等が訪れた際に家に防壁を張る役割をいなっている。現在二階で寝ているのはメル、プリムラ、ビュートの三名。喋るフクロウによる特殊な結界によって守られている、その性能はカルナックが展開する障壁にも匹敵する恐るべき性能だった。彼が旅の途中でけがをしているフクロウを助けた処からこの奇妙な関係は続いている。元をただせば魔族がかつて飼っていた種族だというがそれは文献上だけの話、実際のところはどうかわからないでいる。だが、そのエーテル量から考えてみれば不思議と納得するものでもあった。その証拠に西大陸発祥の動物群は持ち合わせているエーテル量が中央大陸や東大陸に生息している動物に比べて遥かに多い。
もともと魔族が生み出した魔物という仮説も文献では残っているがそれは今となっては分からない。現在の世界で魔族の生き残りは希少でありめったに姿を人前に出さないからだ。それは千年前の炎の厄災にまで遡る話でもある。かつて炎の厄災によって広大な被害を受けた西大陸であるが、その時ほぼ魔族は絶滅したと思われていた、しかし近年になり魔族と思われる者が現在の西大陸を統治する国家にて保護されたという話があった。人数としては十数名、ギルドから伝わってきた話で信憑性は高い。現在の世界において彼等以上に希少な存在は居ない。
魔族たちは格別人間に怯える様子はなかったという。むしろ恐れているのは自分たちが過去に作ってしまった魔人の存在であった。魔族に元々感情意識は少なく、人間と配合して生まれた魔人は人間の感情を受け継いで生まれてくる。その結果引き起ったのが最悪の厄災だった。
話を戻そう、カルナックはこの結果を見て一つの決断をする。それを告げるのはもう少し先になるだろう。アデルが無事にレイを救出し、炎の厄災を消し去り無事に帰ってきた時。FOS軍は知ることになる。
あれから数分、レイの深層意識の中で彼らは最後の作業へと取り掛かる準備を始めた。厄災をレイの中から消し去ることだ。だがアデルは悩んでいた。
「イゴール、最後に何か言い残すことはないか?」
すぐれない面持ちで厄災にアデルが尋ねる、その声にゆっくりと振り向き裂けた口が動く。
「私は、またあの暗くて何もない空間に戻るのか」
先程までの威勢が完全に消えていた、自分が犯した事への後悔に押し潰されそうになりながらそう答える。アデルはゆっくりと首を横に振って。
「分からねぇ、お前がどこに戻るのかなんて俺には予想も出来ねぇ。わりぃな」
「そうか。いや、謝ることなどないさアデル君。これより続く虚無は私が犯した罪への贖罪なのだろう。私達魔人に手を差し伸べてくれた人々を恨み、焼き払い、生き残っていた同胞まで手を掛けてしまった私自身の罪だ」
落ち込んでいるだろう、だが決して悟られまいと少しでも明るく振舞おうとしている。それが痛々しく見える、本当なら泣き出したいところなのだろうとアデルが察する。
「言い残すことがあるとすれば、一つだけ願いを聞いてもらえないだろうか?」
草原に穏やかな風が一つ吹いた、厄災の後ろの方から吹く風にアデル達は向かい風として受け止める。少しの沈黙がその場を流れ、ゆっくりと厄災は口を動かした。
「少年の目からずっと見てきたからわかる、まだこの時代にも私達魔人をあんな目に合わせた帝国がいるのだろう? ならばその帝国に一矢報いたい。私のような存在を二度と産み出さない為にも……必ずあいつらを倒してほしい」
涙が流れたように見えた、アデルはこれ程までに悔やんでいる厄災の姿を見て痛感する。本当であれば自分のその手で復讐を成し遂げたいだろうと、自分の手で帝国の壊滅を望んでいるのだろうと。だがそれはもう叶う事のない願いである。それを自分たちに託すということがどれほど悔しいか、それを汲んでやることが事が出来ない自分に腹が立つ。何より、炎の厄災について本当の事を知ってしまったアデルにとって。自分がもしも同じ立場であったらと考えると、悔しくてたまらないだろう。なんと無念なことだろうと。
「イゴール、お前」
「私に成り代わり、君達に託したい。我が同胞の無念を君達に」
アデルは今一度握り拳を強く握った、目の前の悲惨な運命を辿った魔人との約束。それを引き受ける覚悟と、これより先に起こる自分達の戒めと一緒に。
「レイ君、君には迷惑をかけてしまったな。我等が最後の同胞、ほんの僅かな間だったが私はもう一度同胞と出会えたことに感謝している。こんな事になってしまって申し訳ない、許してほしいとは思ってないが」
アデルの後ろで事の成り行きを見守っていたレイに突如として声がかかる、厄災は変わることのない表情ではあったがどこか悲しそうな表情にも見えていた。
「君にも聞き入れてほしい、私が引き起こした厄災ではあるが――我等を苦しめてきた帝国に報いを、我等が同胞に救いを、どうか頼みます」
それに対してレイは何も言わなかった、頷きもせず目を離すこともせず、口を開くこともせずただひたすら厄災を見つめていた。そしてアデルが腰から剣を引き抜き逆光剣を打つ体制へと移行する。
「イゴール、お前ともう一度出会うことはないだろう。だけど、お前から託された願い。確かに受け取ったよ」
その言葉を聞いて厄災は安堵した。あぁ、これで私は報われるのだろうという気持ちが厄災の中を駆け巡る、とても清々しい気持ちに満ちていた。だがアデルはまだ悩んでいる、確かに危険な存在であることは間違いないイゴールを本当に消し去っていいのだろうか。あの無念を自分たちが引き受けるとしてもそれで本当に良いのだろうかと、自問自答を続ける。だがここで迷っていては覚悟を決めたイゴールに申し訳が立たない。今一度こぶしを握りなおすと二本の剣を右に構える。
「あばよ、イゴール――」
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説


スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる