霧衣物語

水戸けい

文字の大きさ
上 下
39 / 42

迷い

しおりを挟む
 精鋭をそろえてきたこちらのほうが有利に見えるが、数でこられては疲労という名の、身の内から起こる手ごわい敵が出現し、じわじわと悩まされる事になる。晴信は目を配り、どうにか切り抜ける案は無いかと、めまぐるしく頭を動かした。

 敵は馬に積まれている荷物に手を伸ばそうとはしない。あきらかに晴信らを狙ってきている。襲われるとしたら、里に差しかかる道幅の狭くなったこの場所だろうと、栄から事前に言われていた。警戒はしていたはずなのに、これほど多くの者が潜んでいた事を察知できなかったとは。

 人を斬るなと言った命は、酷だったろうか。

 斬れば必ず数が減る。打ち据えられ気絶した者もあるが、堪えて後方に下がった者は、礫を投げてきた。たいした攻撃ではないが、鬱陶しい。斬ってもかまわないと号令すれば、その攻撃だけでも防げるのではないか。

 晴信は自分の思いを揺らがせた。

 このままでは、自分を守る彼らの身が、取り返しのつかない事になるのではないか。

 暗く冷たい汗が、晴信の心臓に滲んだ。歯を食いしばった晴信が口を開き、音を発しようとした、その時。

「控えよ!」

 木々を震わせるほどの凛とした声が響いた。

 誰もが声に目を向ける。

「私を村杉の里長、為則の娘と知っての事か」

 人を従える事に慣れている声だった。手を止めた敵方に迷いが走る。

「人質としての務めを果たしての帰還である。控えよ。……安治、私の顔を忘れたのか」

 名を呼ばれた男は恐縮し、腰を落として頭を下げた。

「他の者も、控えよ」

 安治と呼ばれた男に続き、他の者たちも戸惑いながら膝を着き頭を下げた。

「やるじゃねぇの。お姫様」

 楽しげに隼人が褒める。堂々とした栄の姿は、この上もなく美しかった。

「晴信様。里の者たちが無礼を働き、失礼致しました。どうぞ、ご存分に処罰なさいませ」

 栄の言葉に、晴信方の者たちが膝を着きこうべを垂れた。下知を待つ彼らの姿と、緊張を漲らせつつ微笑む栄に、晴信は目を細める。あと一歩遅ければどうなっていたかと冷や汗をかきつつ、晴れやかな声を彼らの頭上に広げた。

「村杉の里からの出迎えをありがたく思う。ここから先の道案内を、よろしく頼むぞ」

「かしこまってございます」

 答えた安治が、晴信の器量を推し量るように目を上げた。少しでも意にそぐわない相手であれば、喉元を掻っ切るぞと告げる目だった。これが栄の言っていた、ひそやかに味方をしてくれている男かと、晴信は頼もしく安治の視線を受け止めた。


 村杉の里では、為則が引きつった笑顔で晴信らを迎え、安治に厳しい目を向けた。栄と安治が結託している事は漏れていないらしいと、為則の様子から克頼は見て取った。それを晴信に目顔で示す。晴信も目の動きで了解したと克頼に告げ、為則の案内で佐々道明との対面の座に着いた。

 道明の傍には左右それぞれ二人ずつ、合計四人の男が控えている。晴信の背後には、克頼、義元、信成、隼人が座った。村杉為則は双方の間を取り持つ役柄として、座の奥に着いた。

「この度は、我が父の不徳のために佐々様には大変なご迷惑をおかけいたしました事、お詫び申し上げます」

 晴信が頭を下げると、壮年の落ち着きと旺盛な野心を併せ持った佐々道明が、鷹揚おうように頷いた。明らかに晴信を若輩者として軽んじている態度に、義孝が不快を滲ませる。それをチラリと見た道明は、晴信に顔を上げるよう言葉をかけた。

「何事も、ご自身の一存でまつりごとを行われていた父君が、何の予告も無く隠居なされては勝手が判らず、さぞ苦労をなさっておられる事でしょうな」

 孝信の追放は、外交的には隠居として広めてある。だが、内実を隠しおおせるものではない。道明はわざと、皮肉めいた声音を使った。座にいる晴信側の誰かが短気を起こせば、これ幸いと晴信を亡き者にするつもりなのだろう。

「父の頃より仕えている者たちが支えてくれてはおりますが、色々と思い悩む事もございます。佐々様には、色々とご指導のほどをたまわる事が出来ればと存じております」

 道明の言葉の中にある棘を、晴信はふわりと包みこんで手を打ち鳴らした。三方さんぽうを捧げ持った者が現れ、晴信と道明の間に置いて一礼をし、去っていく。三方の上には、瑠璃の山と目録が乗っていた。

「民をお預かりいただきましたお礼にと、ご用意させていただきました。つまらぬ物ですが、お受け取りください」

 道明の傍に控えていた者がにじり寄り、目録を手にして道明に渡す。それを広げて目を走らせた道明は、不快も満足も見せずに頷いた。

「ありがたく頂戴いたそう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

桔梗一凛

幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」 華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。 とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。 悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。 「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。 カクヨムとなろうにも同文を連載中です。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

処理中です...