28 / 42
情けは味方、敵は仇
しおりを挟む
それからしばらくして、数人が道を来た。その中に隼人が手を上げて声をかける。
「佐衛門! 久しぶりだな」
若い男が呼びかけに応えて前に出た。
「隼人! 本当に、隼人か」
佐衛門が隼人を長谷部の里長の息子だと認めると、彼らに得物を向けていた男たちは、安堵と恐怖を綯い交ぜにした目を晴信に向けた。
「それでは、里長の所に案内をしてもらえるか」
男たちは不器用な愛想笑いを顔にはりつけ、晴信らを里へ導いた。
隼人は正式に晴信の家臣となった。彼は晴信の使いとして里に出向き、晴信の意図を伝え、彼の訪問を受け入れるよう話を進める役をしている。隼人の働きにより、沼諏の時のような剣呑な事態を防げるようにはなったが、晴信の訪問を拒絶する里が少なくなかった。受け入れたとしても、報復を恐れて渋々といった里が多く、晴信が父とは違うのだと示しても、表面上の理解しかされず、疑いを強く残したままで帰らなければならなかった。
「なかなか、骨が折れるな」
晴信は私室で大の字に寝転がり、天に向かって太い息を吐いた。疲労の滲むその顔を、克頼が案じる。
「そんな顔をするな、克頼。俺が言い出した事だ」
起き上がり、克頼の用意した大福に手を伸ばした晴信は、うまいと頬をゆるませた。
「そう簡単に、人の心は変えられないさ。はじめて訪れた里の理解が良かった事で、調子に乗っていたのかもしれない。何度も足を運んで、少しでも理解を示してくれる者を増やし、それを裏付ける政策を行う。遠回りに見えても、これが一番早い道のはずなんだ」
克頼は無言で、晴信の声を見つめた。克頼も、これが人心を取りもどすために必要な行為であるとわかっている。だが、笑顔の奥に隠しとおせぬ疲れを見てしまっては、何か言わずにおれなかった。
「晴信様」
「大丈夫だ」
「そのように見えておれば、何も申しません」
あはは、と晴信は軽い声を立てた。
「疲れていると言うのなら、克頼もだろう? 侍女たちのさえずりの的が台無しだ」
晴信が自分の目元をつついて、克頼の寝不足を指摘した。
「顔に出ているぞ」
克頼が黙りこむと、晴信は大福の残りを口に入れて、手文庫を引き寄せた。そこから一枚の紙を取り出し、克頼に見せる。
「声に出して、読んでくれ」
受け取った克頼が、音読した。
「情けは味方、敵は仇」
それは、間違いなく晴信の字だった。顔を上げた克頼に、晴信は自分の心を示すように、穏やかな目を細めた。
「父上は仇を作りすぎた。その仇を退治し味方にするには、情けを示さなければならないと思っている。父の仇を信頼へ変えるためには、対面の会話をし、俺という人間を知ってもらわなければならない。全ての民に会うというのは、難しいだろう。だが、俺と会った誰かが、俺を知らない誰かに俺を伝え、それが民の全てに伝わればいいと思う」
晴信は軽く目を伏せ、自分の言葉を胸中で確認した。克頼は彼の成長に、喜ばしくもさみしい気持ちを覚えた。
気持ちを切り替えるため、克頼は瞑目して息を吐いた。目を開くと、少し不安げな晴信の顔があった。子どもの頃、無茶をした後に叱られるのではないかと案じていた時と同じものに、克頼は思わず吹き出す。
「あっ、何だ」
晴信が頬を膨らませる。成長したと見えたのは気のせいでは無いかと思えるほど、その顔が幼く見えて、克頼は笑いを止める事ができなくなった。安堵に似た何かが、克頼の胸に兆す。
「佐衛門! 久しぶりだな」
若い男が呼びかけに応えて前に出た。
「隼人! 本当に、隼人か」
佐衛門が隼人を長谷部の里長の息子だと認めると、彼らに得物を向けていた男たちは、安堵と恐怖を綯い交ぜにした目を晴信に向けた。
「それでは、里長の所に案内をしてもらえるか」
男たちは不器用な愛想笑いを顔にはりつけ、晴信らを里へ導いた。
隼人は正式に晴信の家臣となった。彼は晴信の使いとして里に出向き、晴信の意図を伝え、彼の訪問を受け入れるよう話を進める役をしている。隼人の働きにより、沼諏の時のような剣呑な事態を防げるようにはなったが、晴信の訪問を拒絶する里が少なくなかった。受け入れたとしても、報復を恐れて渋々といった里が多く、晴信が父とは違うのだと示しても、表面上の理解しかされず、疑いを強く残したままで帰らなければならなかった。
「なかなか、骨が折れるな」
晴信は私室で大の字に寝転がり、天に向かって太い息を吐いた。疲労の滲むその顔を、克頼が案じる。
「そんな顔をするな、克頼。俺が言い出した事だ」
起き上がり、克頼の用意した大福に手を伸ばした晴信は、うまいと頬をゆるませた。
「そう簡単に、人の心は変えられないさ。はじめて訪れた里の理解が良かった事で、調子に乗っていたのかもしれない。何度も足を運んで、少しでも理解を示してくれる者を増やし、それを裏付ける政策を行う。遠回りに見えても、これが一番早い道のはずなんだ」
克頼は無言で、晴信の声を見つめた。克頼も、これが人心を取りもどすために必要な行為であるとわかっている。だが、笑顔の奥に隠しとおせぬ疲れを見てしまっては、何か言わずにおれなかった。
「晴信様」
「大丈夫だ」
「そのように見えておれば、何も申しません」
あはは、と晴信は軽い声を立てた。
「疲れていると言うのなら、克頼もだろう? 侍女たちのさえずりの的が台無しだ」
晴信が自分の目元をつついて、克頼の寝不足を指摘した。
「顔に出ているぞ」
克頼が黙りこむと、晴信は大福の残りを口に入れて、手文庫を引き寄せた。そこから一枚の紙を取り出し、克頼に見せる。
「声に出して、読んでくれ」
受け取った克頼が、音読した。
「情けは味方、敵は仇」
それは、間違いなく晴信の字だった。顔を上げた克頼に、晴信は自分の心を示すように、穏やかな目を細めた。
「父上は仇を作りすぎた。その仇を退治し味方にするには、情けを示さなければならないと思っている。父の仇を信頼へ変えるためには、対面の会話をし、俺という人間を知ってもらわなければならない。全ての民に会うというのは、難しいだろう。だが、俺と会った誰かが、俺を知らない誰かに俺を伝え、それが民の全てに伝わればいいと思う」
晴信は軽く目を伏せ、自分の言葉を胸中で確認した。克頼は彼の成長に、喜ばしくもさみしい気持ちを覚えた。
気持ちを切り替えるため、克頼は瞑目して息を吐いた。目を開くと、少し不安げな晴信の顔があった。子どもの頃、無茶をした後に叱られるのではないかと案じていた時と同じものに、克頼は思わず吹き出す。
「あっ、何だ」
晴信が頬を膨らませる。成長したと見えたのは気のせいでは無いかと思えるほど、その顔が幼く見えて、克頼は笑いを止める事ができなくなった。安堵に似た何かが、克頼の胸に兆す。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
戦国三法師伝
kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。
異世界転生物を見る気分で読んでみてください。
本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。
信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
水野勝成 居候報恩記
尾方佐羽
歴史・時代
⭐タイトルを替えました。
⭐『福山ご城下開端の記』もよろしくお願いします。
⭐福山城さま令和の大普請、完成おめでとうございます。
⭐2020年1月21日、5月4日に福山市の『福山城築城400年』Facebookでご紹介いただきました。https://m.facebook.com/fukuyama400/
備後福山藩初代藩主、水野勝成が若い頃放浪を重ねたあと、備中(現在の岡山県)の片隅で居候をすることになるお話です。一番鑓しかしたくない、天下無双の暴れ者が、備中の片隅で居候した末に見つけたものは何だったのでしょうか。
→本編は完結、関連の話題を適宜更新。
私は1年後の未来を知っている―ただそれは私だけでは無かった―
俣彦
歴史・時代
ここから1年の動きを知る事が出来た徳川家康。舞台は会津へ向かう途中。天下取り目前の1600年。あとは知らされた史実をなぞれば天下統一と思ったその時。彼の目の前に現れたのは来るはずの無い大谷吉継。
そう。ここから1年の動きを知っている人物は徳川家康独りでは無い。
ライヒシュタット公の手紙
せりもも
歴史・時代
ナポレオンの息子、ライヒシュタット公フランツを巡る物語。
ハプスブルク家のプリンスでもある彼が、1歳年上の踊り子に手紙を? 付き人や親戚の少女、大公妃、果てはウィーンの町娘にいたるまで激震が走る。
カクヨムで完結済みの「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」を元にしています
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129
なんか、あれですよね。ライヒシュタット公の恋人といったら、ゾフィー大公妃だけみたいで。
そんなことないです。ハンサム・デューク(英語ですけど)と呼ばれた彼は、あらゆる階層の人から人気がありました。
悔しいんで、そこんとこ、よろしくお願い致します。
なお、登場人物は記載のない限り実在の人物です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる