霧衣物語

水戸けい

文字の大きさ
上 下
15 / 42

鷹揚に

しおりを挟む
「うん……そうか? それだけでは無いように思ったが」

「他に、何があると仰せなのですか」

 ううんと晴信が腕を組む。

「そうだなぁ。相反する性質であるがゆえの、本能的な敵愾心と言おうか」

「相反するという部分は、同意をいたします。あのような男と類似する部分など、私にはございません」

「ずいぶんと嫌ったものだな、克頼」

「当然です。あのように、晴信様を試すようなやり方」

 尖らせた声で吐き捨てるように言う克頼に、晴信は「まあまあ」と声をかける。

「仕方が無いだろう。それだけ、父上は非道を行っていたんだからな。それに、あれをさせてしまった原因は、克頼にもあると思うぞ」

「私にですか」

 心外だと言わんばかりの克頼に頷く。

「里長が膝を進めたとき、警戒をしただろう。何かあれば、刀を抜くような素振りを」

「それは……」

「気に食わない事をすれば、斬ると言っているようなものだ。それを受けて、隼人は俺たちを試したんだろう」

「それは、致し方のない反応と自負しております。あの里ならばと思い、選んだ場所ではございますが、万が一という事もありえますので。もしあそこで刃を向けられていたのなら、何といたします。それに、あの者に刀を置けと言われたわけでもないのに、刀を外して見回りに行くと申されるなど、自らを危険にさらすようなもの。二度とあのようなことは、なさらないでいただきたい」

 克頼が目をつり上げて、晴信に詰め寄る。晴信は苦笑を浮かべて頬を掻き、手厳しいなと呟いた。

「御身は、国主となられたのです。その自覚をお持ちください」

「だからこそ、あの場で刀を置いたんだ」

 克頼の瞳に問いが乗る。その目に促され、晴信は困ったような笑みを浮かべて答えた。

「里長の言葉を聞いただろう。民は俺の親であり、子どもであると。そんな言葉をずっと聞かされて育った隼人に信用をされるには、あれが一番良いと思ったんだ」

「それで、刀を置いたまま見回る事になっていたら、どうするおつもりだったのですか」

「隼人は刀を持つよう、言ってくれただろう?」

「結果論です」

 怒りを滲ませる克頼に、晴信は頭を下げた。

「すまなかった」

 続く言葉を飲み込んだ克頼が、瞑目して息を吐く。

「とにかく。今後はあのような軽率な行動を、おつつしみ下さい」

「狙われるから、か。――それだけ、父上は民を苦しめ、恨まれているのだな」

 沈んだ声に何か言おうとしたが、克頼は言葉を見つけられなかった。

「隼人の説明は堪えたよ」

 力無い晴信の笑みに、克頼が目を伏せる。隼人は先代国主が何をしたのかを、晴信がその息子であると知りながら包み隠さず語った。荒れた田畑を見せ、この土地の持ち主はささいなことで手打ちになったと言った。空っぽの里の米蔵を開け、過度な課税のために、民は米を口にする事が出来ずに、芋の蔓などを煮込んで食べていると説明した。何でも無い事のように話す隼人の姿から、それらが民の日常と知れた。

「俺が訴えで聞いた話は、ほんの一端だったんだな」

 晴信は、食べる物や着る物に困った事はなかった。たっぷりの米と野菜、肉や魚が目の前に並べられるのは当たり前の事と、箸を伸ばしていた。民の働きがあった上で得たものだとは知っていた。だが、彼らが飢える寸前となるほど、厳しく取り立てた結果だったとは、思いもしなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

桔梗一凛

幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」 華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。 とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。 悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。 「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。 カクヨムとなろうにも同文を連載中です。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

ライヒシュタット公の手紙

せりもも
歴史・時代
ナポレオンの息子、ライヒシュタット公フランツを巡る物語。 ハプスブルク家のプリンスでもある彼が、1歳年上の踊り子に手紙を? 付き人や親戚の少女、大公妃、果てはウィーンの町娘にいたるまで激震が走る。  カクヨムで完結済みの「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」を元にしています https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129 なんか、あれですよね。ライヒシュタット公の恋人といったら、ゾフィー大公妃だけみたいで。 そんなことないです。ハンサム・デューク(英語ですけど)と呼ばれた彼は、あらゆる階層の人から人気がありました。 悔しいんで、そこんとこ、よろしくお願い致します。 なお、登場人物は記載のない限り実在の人物です

処理中です...