霧衣物語

水戸けい

文字の大きさ
上 下
6 / 42

国内の愁い

しおりを挟む
「晴信様は館の奥深くで、どのような憂いにも接さぬよう守られておりました。ですがこれからは、今まで隠されていた事柄を、次々に聞かされる事になりましょう。詰め込まれ、租借しきれぬ事も出てくるかと思われますが、こぼれたものは私が示すように致しますので、あまり思い詰めたりなさいませぬよう」

 言いながら自分の口の端を示した克頼が、目元をゆるめた。

「ついてございます」

 餡の粒を取った晴信は、茶に口をつけて笑った。

「飲み込めなかったときの茶の役も、頼めるか」

「むろん」

 穏やかな空気が漂う。克頼はそれを持続させることはせず、気を引きしめて進言した。

「人質や愛妾を帰す件ですが、お一人だけ、残しておいた方が良いと思われる方がございます」

 どういうことだと目を細めて示した晴信に、克頼は軽く頭を下げて言葉を続けた。

「紀和の国との国境にある、村杉の里からの人質です。里長の村杉為則むらすぎ ためのりは、わが国から紀和の国へと民が逃げる手伝いをしているとの情報があります」

「父上の仕置きに堪えかねて、他国へ逃げようとする者を救っている里なら、なおさら人質を帰して誠意を示すべきだろう」

 いいえと克頼は硬い表情で首を振った。

「他国に民を売り、この霧衣の国力を弱まらせ、紀和の国主である佐々道明ささ みちあきの手引きをしようとしておるのです」

「民を売っている……?」

「ええ。紀和の国は流れ者を快く受け入れるという話を流布し、民が逃げたくなるよう仕向けています」
「それは、父上が非道を行うからだろう」

「佐々道明は、上質の瑠璃を採ることのできるこの国を、欲しております」

「村杉の里が紀和の国と隣り合っていたから、結果として紀和に人を逃がす形になっただけかもしれない」

「村杉は信用が置けません」

 きっぱりと克頼が言い切った。

「他の者達は帰しているのに、村杉からの人質は帰さないというのは、おかしな話だろう」

「国の事を思えば、致し方ありません」

 いくら言っても聞かぬ姿勢を貫く克頼に、晴信は困惑した。彼がそれほど頑なになるという事は、疑いの証拠となるような何かがあるからだろう。

 けれど、と晴信は立ち上がった。

「晴信様?」

「村杉の人質と会う。言葉を交わし、どういう人物かを知りたい」

「欺かれる事も念頭に置かれての判断ですか」

「帰すも帰さないも、とりあえず会ってから決める。それだけだ」

 克頼は、頭を深く下げる事で了承を示した。それに頷いた晴信は、克頼が発した次の言葉に絶句した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

桔梗一凛

幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」 華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。 とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。 悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。 「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。 カクヨムとなろうにも同文を連載中です。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

処理中です...