5 / 21
井上香澄
「こんな家、まだ存在してたんだ」
しおりを挟む
井上香澄はぼんやりと草の生えた小道を歩いていた。道の左右は背の高い木々が立ち並んでいる。ただまっすぐにだけ進めと言われている気がして、香澄は鼻の頭にシワを寄せた。
(うちの親みたい)
こういうふうになりなさい。こういうふうにしなさい。ああいう人になりなさい。こんな人生を歩みなさい。
そんなことを言っては、すこしでも香澄が違う道に逸れかけると手を伸ばして、親の望む道へと引き戻す。
(私のためを思っているからっていうのは、わかっているけどさ)
だからこそ息苦しいのだと、香澄は深くて重い息を足元に落とした。
自分の望みをかなえたいがために、子どもをその道へと連れて行く親……というほどでもない香澄の親は、本気でその道が香澄のためになると信じていて、すこしでも娘の人生をよりよくしようと考えて、あれこれと口出しをしてくるのだ。
(中途半端にコントロールされてるっていうか、なんていうか)
だから反抗をしにくいんだと、香澄は歩きながら空を見上げた。枝葉を伸ばした木々に遮られ、空の姿は細切れにしか見えない。けれどすごく高く広い場所だというのは伝わってくる。
(世界みたい)
世界という単語を、まだ香澄は漠然とした感覚でしか知らない。インターネット経由でいろいろな世界と繋がれる、という程度の知識はある。地球上にはいろいろな文化を持つ国があり、いろいろな地域があり、さまざまな人種が存在するということも。
しかしそれは単なる知識でしかなく、香澄にとっての世界は家庭と学校を中心とした行動範囲内だった。
(もっと広い世界がある、なんて言われてもね)
そうなんだとは思うけれど、実感をともなって受け止められない。言葉は、心の上をつるんと滑ってどこかに消える。
(大人の言葉って、みんなそう)
木々の向こうに見える空みたいに遠くて、足元の草木ほどの実感も与えてくれない。ちっとも心に響かない。そんなことはわかっているけど、知っているけどわからない。そういう気持ちを大人は持っていないのだろうか。
自分とおなじ年齢だったころ、いまの大人は似た感覚を味わってはいなかったのか。
(忘れちゃっているのかもね)
幼児のころの感覚を失っている自分のように、大人も思春期時代の意識をすっかり忘れているのかもしれない。あるいは、残っていてそのアドバイスなのか。
(頭のいい人とか、成功している人の言葉って、なんだかんだで似ているし)
それを繰り返し、偉い人が言い続けているということは、それが真理であり大切であり重要であり……とにかく、とってもためになる言葉なんだろう程度には受け止めている。
けれどそれが、どうしても実感に繋がらないのだ。
(私の頭が悪いから、じゃないよねぇ)
唇を尖らせて、香澄は道の先を見た。小道はまだまだ続いている。まっすぐに、曲がることを許さないぞと言いたげに。なのに風はやわらかく、風景はとても優しくて、強要されているとは感じられない。
親の教育みたいな道。
ふっと香澄は口元に笑みをただよわせて、道なりにまっすぐ進んでいく。目の端に時折ちいさな花の影が映るけれど、立ち止まってゆっくり見るなんてしない。きれいだな、かわいいなと思いつつ通りすぎるだけだ。
子どものころ――いまも子どもと言える年齢だけれど――目についたものにはなんでも興味があって、立ち止まって満足するまでながめていた気がする。いまはそれがなんなのか、どういうものなのかを知っているから、不思議に思うこともなく、じっくりながめることもなく、たとえば「ああ、花が咲いているな。白くてちいさな花だな。かわいいな」くらいの感想を浮かべつつ横目で見ながら通り過ぎるだけだ。
(友達がいたら「花が咲いてるよ」「ほんとだ、かわいい」「なんて花なんだろうね」「ねー?」なんて、中身があるようでない会話をしながら、これといって気にも留めずに素通りするんだろうな)
メンバーと会話の内容が容易に想像できて、香澄はクスクスと肩を震わせながら地面に視線を落とした。
黄土色の土がむきだしになっている道に、ちらほらと草が生えている。
(どうして、こんなところに生えているんだろう)
わきの、人が踏まない場所に生えればいいのにと、香澄は不思議に思う。
(まあ、種はどこに落ちるかわからないもんね)
好きでこんなところに生えているんじゃないと、草から反論される妄想をして、香澄はまたクスクス笑った。
(はぁ……なんで私、こんなとこ歩いてんだろ)
さっぱりわからない。
けれど足は勝手に動いて、どんどん奥へと進んでいく。いつの間にこの道に入ったのか、この先になにがあるのか知らないままで、香澄はずんずん前へと進んでいた。自分の足で進んでいるのに、ベルトコンベヤーで自動的に運ばれている気がする。
(変なの)
自分で選んでこの道を歩いているはずなのに、ちっともそんな意識がない。ただこの道を行かなければならないから、立ち止まってはいけないから、おなじ速度でただひたすら前に進んでいる。
そんな感じだった。
左右に目を向けてみると、右手にちょっとした小道があった。そこはいま進んでいる道よりも草が多くて、ぱっと見は道に見えない。けれど両端にすっくと茎をのばしている、どこかで見たことのある花が両側に並んで、道があるよと主張していた。
(お花の小道だ)
そちらに行ってみたい衝動にかられた香澄は、つま先ですこし迷ってから体を小道に向けた。すると左肩にコツンとなにかが落ちて当たった。見ればそれはドングリで、拾った香澄はキョロキョロとドングリの木を探してみた。
(ない)
ドングリの木どころか、肩にあたったドングリのほかに、ドングリらしきものは落ちていない。
(鳥かリスが落としたとか?)
そう考えても、木の葉の影にそれらしい姿は見当たらず、香澄は首をかしげた。
(なんだろ)
ドングリをながめていると、いままでどおりの道に行かなければならない気になってきた。未練のある目で小道を見つめる。そよとも風は吹いていないのに、並んだ花がしずかに揺れて、香澄は招かれている気分になった。
(ああ、でもダメ)
そちらに行ってはいけないと、心に訴えるなにかがある。それは手の中に握りしめたドングリから、香澄の心に流れてくる感情だった。
(どうしてドングリが)
ドングリが肩に当たり、拾ってから小道へ行く気が失せてしまった。気のせいだとは思いつつ、それでもドングリに自分の道程をさりげなく指示されたという意識があった。しっかりとドングリを握りしめている手を見つめ、捨ててしまえば花の小道に行けると思いつつも、香澄は指を開くことができない。
(なんで)
わからないが、このドングリはどうしても捨ててはいけないものだと、香澄のどこかが訴えている。
しかたがないなと息を漏らして、香澄はドングリを握りしめたまま、もともとの道の先へと向かうために足を動かした。
花の小道に気づいたのがきっかけなのか、それともいままでなかっただけか、香澄は左右にちらほらと別の道があることに気がつきだした。なんとも思わない道もあれば、心惹かれる道もある。
ちょっとそっちに行ってみようかなとつま先を向けると、手の中のドングリの存在がひときわ大きく感じられて、その道に行く気が失せてしまった。
(なんなの、いったい)
疑問と腹立たしさと困惑とを混ぜ合わせた感情を抱えつつ、香澄はドングリを握ったまま脇道を通り過ぎ続けた。いっそドングリを捨てて行ってしまいたいと思う小道もあった。そのたびに悩み、迷い、けれど結局はドングリを持ったままあきらめる。
そんなことを繰り返していると、目の前に建物の影が見えた。
(あれは、なんだろう)
この道の最終地点はあそこなのかと、香澄はまっすぐに建物を目指した。
「うわぁ」
それは写真や映画、ドラマなんかでしか見たことのない、古い日本家屋だった。庭先で鶏が散歩をしている。
「こんな家、まだ存在してたんだ」
祖父の子ども時代よりも前のものだと香澄は思っている。なのでいまどき、縁側のある日本家屋が現存しているなど、香澄にとっては信じられない光景だった。
(なにかの映画のセットとか……ああ、えっと古民家カフェとか、そういうのかも)
日本の古い家は頑丈で歴史もあるし、雰囲気もいい。そういうものをリノベーションして、おしゃれな飲食店や民宿にする流れがあるとテレビで観た。きっとこれは、そういうものなのだろうと、香澄は物珍しく建物をながめまわした。
(こんなのが近所にあるなんて、知らなかったなぁ)
個人の家かもしれないという考えを、香澄は持たなかった。なんの店なのだろうと看板を探してみるが、それらしいものは見当たらない。ただ鶏が平和そうに散歩をしているばかりで、人の姿も見えなかった。
(お留守なのか、お休みなのか)
どうなんだろうと香澄は玄関をじっと見つめた。表札がないから、やっぱりお店なんだと思いつつ、それでも看板がないのは不思議だと首をかしげる。
(まあでも、お店が開いている間だけ看板とか暖簾を出す店もあるし)
ということはやはり定休日なのかなと、香澄はさらに好奇心をかきたてられた。それほど高くないお店なら、友達とともに訪れてみたい。
(きっとカフェかなにかのはず)
そうだったらいいなと希望交じりの確信をして、香澄はそっと玄関の隙間から中が見えないかと顔を近づけてみた。
すると――。
「わっ」
カラリと引き戸が開けられて、和装の青年が顔を出した。
「おや」
青年は軽く眉を上げて香澄を見つめ、すぐに笑顔を浮かべると手のひらで奥を示した。
「いらっしゃいませ」
「え……っと、あの」
(このお店の人なのかな?)
まじまじと観察する香澄に、和装の青年はにこにこしながら店の中に手のひらを向けている。
(いいところのお坊ちゃんというか、なんだかそういう感じ)
着物はしっくりと身になじんで、着慣れている雰囲気がある。おだやかな笑顔は上品で、落ち着いた物腰は育ちの良さをにじませていた。
(それに、ちょっとイケメン)
二十代後半から三十代前半といったところだろうか。ますます同級生とともにこの店を訪れたくなった。
(でも)
「あの、ここはなんのお店なんですか」
まずはそこを知らなければ。
青年は香澄の質問には答えずに、さあどうぞと店の中に入るよう促すばかりだ。不審に思いつつ、それでも好奇心には勝てなくて、香澄はドングリを握りしめた手にもう片手を重ねて、胸に当てつつ敷居をまたいだ。
(うちの親みたい)
こういうふうになりなさい。こういうふうにしなさい。ああいう人になりなさい。こんな人生を歩みなさい。
そんなことを言っては、すこしでも香澄が違う道に逸れかけると手を伸ばして、親の望む道へと引き戻す。
(私のためを思っているからっていうのは、わかっているけどさ)
だからこそ息苦しいのだと、香澄は深くて重い息を足元に落とした。
自分の望みをかなえたいがために、子どもをその道へと連れて行く親……というほどでもない香澄の親は、本気でその道が香澄のためになると信じていて、すこしでも娘の人生をよりよくしようと考えて、あれこれと口出しをしてくるのだ。
(中途半端にコントロールされてるっていうか、なんていうか)
だから反抗をしにくいんだと、香澄は歩きながら空を見上げた。枝葉を伸ばした木々に遮られ、空の姿は細切れにしか見えない。けれどすごく高く広い場所だというのは伝わってくる。
(世界みたい)
世界という単語を、まだ香澄は漠然とした感覚でしか知らない。インターネット経由でいろいろな世界と繋がれる、という程度の知識はある。地球上にはいろいろな文化を持つ国があり、いろいろな地域があり、さまざまな人種が存在するということも。
しかしそれは単なる知識でしかなく、香澄にとっての世界は家庭と学校を中心とした行動範囲内だった。
(もっと広い世界がある、なんて言われてもね)
そうなんだとは思うけれど、実感をともなって受け止められない。言葉は、心の上をつるんと滑ってどこかに消える。
(大人の言葉って、みんなそう)
木々の向こうに見える空みたいに遠くて、足元の草木ほどの実感も与えてくれない。ちっとも心に響かない。そんなことはわかっているけど、知っているけどわからない。そういう気持ちを大人は持っていないのだろうか。
自分とおなじ年齢だったころ、いまの大人は似た感覚を味わってはいなかったのか。
(忘れちゃっているのかもね)
幼児のころの感覚を失っている自分のように、大人も思春期時代の意識をすっかり忘れているのかもしれない。あるいは、残っていてそのアドバイスなのか。
(頭のいい人とか、成功している人の言葉って、なんだかんだで似ているし)
それを繰り返し、偉い人が言い続けているということは、それが真理であり大切であり重要であり……とにかく、とってもためになる言葉なんだろう程度には受け止めている。
けれどそれが、どうしても実感に繋がらないのだ。
(私の頭が悪いから、じゃないよねぇ)
唇を尖らせて、香澄は道の先を見た。小道はまだまだ続いている。まっすぐに、曲がることを許さないぞと言いたげに。なのに風はやわらかく、風景はとても優しくて、強要されているとは感じられない。
親の教育みたいな道。
ふっと香澄は口元に笑みをただよわせて、道なりにまっすぐ進んでいく。目の端に時折ちいさな花の影が映るけれど、立ち止まってゆっくり見るなんてしない。きれいだな、かわいいなと思いつつ通りすぎるだけだ。
子どものころ――いまも子どもと言える年齢だけれど――目についたものにはなんでも興味があって、立ち止まって満足するまでながめていた気がする。いまはそれがなんなのか、どういうものなのかを知っているから、不思議に思うこともなく、じっくりながめることもなく、たとえば「ああ、花が咲いているな。白くてちいさな花だな。かわいいな」くらいの感想を浮かべつつ横目で見ながら通り過ぎるだけだ。
(友達がいたら「花が咲いてるよ」「ほんとだ、かわいい」「なんて花なんだろうね」「ねー?」なんて、中身があるようでない会話をしながら、これといって気にも留めずに素通りするんだろうな)
メンバーと会話の内容が容易に想像できて、香澄はクスクスと肩を震わせながら地面に視線を落とした。
黄土色の土がむきだしになっている道に、ちらほらと草が生えている。
(どうして、こんなところに生えているんだろう)
わきの、人が踏まない場所に生えればいいのにと、香澄は不思議に思う。
(まあ、種はどこに落ちるかわからないもんね)
好きでこんなところに生えているんじゃないと、草から反論される妄想をして、香澄はまたクスクス笑った。
(はぁ……なんで私、こんなとこ歩いてんだろ)
さっぱりわからない。
けれど足は勝手に動いて、どんどん奥へと進んでいく。いつの間にこの道に入ったのか、この先になにがあるのか知らないままで、香澄はずんずん前へと進んでいた。自分の足で進んでいるのに、ベルトコンベヤーで自動的に運ばれている気がする。
(変なの)
自分で選んでこの道を歩いているはずなのに、ちっともそんな意識がない。ただこの道を行かなければならないから、立ち止まってはいけないから、おなじ速度でただひたすら前に進んでいる。
そんな感じだった。
左右に目を向けてみると、右手にちょっとした小道があった。そこはいま進んでいる道よりも草が多くて、ぱっと見は道に見えない。けれど両端にすっくと茎をのばしている、どこかで見たことのある花が両側に並んで、道があるよと主張していた。
(お花の小道だ)
そちらに行ってみたい衝動にかられた香澄は、つま先ですこし迷ってから体を小道に向けた。すると左肩にコツンとなにかが落ちて当たった。見ればそれはドングリで、拾った香澄はキョロキョロとドングリの木を探してみた。
(ない)
ドングリの木どころか、肩にあたったドングリのほかに、ドングリらしきものは落ちていない。
(鳥かリスが落としたとか?)
そう考えても、木の葉の影にそれらしい姿は見当たらず、香澄は首をかしげた。
(なんだろ)
ドングリをながめていると、いままでどおりの道に行かなければならない気になってきた。未練のある目で小道を見つめる。そよとも風は吹いていないのに、並んだ花がしずかに揺れて、香澄は招かれている気分になった。
(ああ、でもダメ)
そちらに行ってはいけないと、心に訴えるなにかがある。それは手の中に握りしめたドングリから、香澄の心に流れてくる感情だった。
(どうしてドングリが)
ドングリが肩に当たり、拾ってから小道へ行く気が失せてしまった。気のせいだとは思いつつ、それでもドングリに自分の道程をさりげなく指示されたという意識があった。しっかりとドングリを握りしめている手を見つめ、捨ててしまえば花の小道に行けると思いつつも、香澄は指を開くことができない。
(なんで)
わからないが、このドングリはどうしても捨ててはいけないものだと、香澄のどこかが訴えている。
しかたがないなと息を漏らして、香澄はドングリを握りしめたまま、もともとの道の先へと向かうために足を動かした。
花の小道に気づいたのがきっかけなのか、それともいままでなかっただけか、香澄は左右にちらほらと別の道があることに気がつきだした。なんとも思わない道もあれば、心惹かれる道もある。
ちょっとそっちに行ってみようかなとつま先を向けると、手の中のドングリの存在がひときわ大きく感じられて、その道に行く気が失せてしまった。
(なんなの、いったい)
疑問と腹立たしさと困惑とを混ぜ合わせた感情を抱えつつ、香澄はドングリを握ったまま脇道を通り過ぎ続けた。いっそドングリを捨てて行ってしまいたいと思う小道もあった。そのたびに悩み、迷い、けれど結局はドングリを持ったままあきらめる。
そんなことを繰り返していると、目の前に建物の影が見えた。
(あれは、なんだろう)
この道の最終地点はあそこなのかと、香澄はまっすぐに建物を目指した。
「うわぁ」
それは写真や映画、ドラマなんかでしか見たことのない、古い日本家屋だった。庭先で鶏が散歩をしている。
「こんな家、まだ存在してたんだ」
祖父の子ども時代よりも前のものだと香澄は思っている。なのでいまどき、縁側のある日本家屋が現存しているなど、香澄にとっては信じられない光景だった。
(なにかの映画のセットとか……ああ、えっと古民家カフェとか、そういうのかも)
日本の古い家は頑丈で歴史もあるし、雰囲気もいい。そういうものをリノベーションして、おしゃれな飲食店や民宿にする流れがあるとテレビで観た。きっとこれは、そういうものなのだろうと、香澄は物珍しく建物をながめまわした。
(こんなのが近所にあるなんて、知らなかったなぁ)
個人の家かもしれないという考えを、香澄は持たなかった。なんの店なのだろうと看板を探してみるが、それらしいものは見当たらない。ただ鶏が平和そうに散歩をしているばかりで、人の姿も見えなかった。
(お留守なのか、お休みなのか)
どうなんだろうと香澄は玄関をじっと見つめた。表札がないから、やっぱりお店なんだと思いつつ、それでも看板がないのは不思議だと首をかしげる。
(まあでも、お店が開いている間だけ看板とか暖簾を出す店もあるし)
ということはやはり定休日なのかなと、香澄はさらに好奇心をかきたてられた。それほど高くないお店なら、友達とともに訪れてみたい。
(きっとカフェかなにかのはず)
そうだったらいいなと希望交じりの確信をして、香澄はそっと玄関の隙間から中が見えないかと顔を近づけてみた。
すると――。
「わっ」
カラリと引き戸が開けられて、和装の青年が顔を出した。
「おや」
青年は軽く眉を上げて香澄を見つめ、すぐに笑顔を浮かべると手のひらで奥を示した。
「いらっしゃいませ」
「え……っと、あの」
(このお店の人なのかな?)
まじまじと観察する香澄に、和装の青年はにこにこしながら店の中に手のひらを向けている。
(いいところのお坊ちゃんというか、なんだかそういう感じ)
着物はしっくりと身になじんで、着慣れている雰囲気がある。おだやかな笑顔は上品で、落ち着いた物腰は育ちの良さをにじませていた。
(それに、ちょっとイケメン)
二十代後半から三十代前半といったところだろうか。ますます同級生とともにこの店を訪れたくなった。
(でも)
「あの、ここはなんのお店なんですか」
まずはそこを知らなければ。
青年は香澄の質問には答えずに、さあどうぞと店の中に入るよう促すばかりだ。不審に思いつつ、それでも好奇心には勝てなくて、香澄はドングリを握りしめた手にもう片手を重ねて、胸に当てつつ敷居をまたいだ。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
時々おまけを更新しています。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
【1/23取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる