241 / 312
第3章 日本プロ野球1部リーグ編
199 トレース大松君と俺の上限
しおりを挟む
合同自主トレーニングは通常基礎練習が主体だ。
キャッチボールにダッシュ、ランニング。
ウエイトトレーニング、体幹トレーニング。
春季キャンプに向けて、しっかり体を作っていくことが最重要の目的となる。
勿論、投手であれば投げ込みをすることもある。
しかし、打者とガチ目の勝負を行うのは極めて例外的だ。
春季キャンプ中であれば打撃練習への志願登板などはなくもないが、それすらもスポーツニュースのトピックの1つとして特別に取り上げられる程度には珍しい。
増してや1月の自主トレーニングともなると、いっそ非常識と言った方がいい。
肩というものは消耗品。
よく言われることだ。
であればリターンもなく、いたずらに消費するなど愚の骨頂。
個人事業主たるプロ野球選手ならば尚更のこと。
費用対効果をしっかりと考慮して、自ら使い時を見極める必要がある。
当然、プロは常に結果を出していかなければ簡単に振り落とされていく世界だ。
春季キャンプ開始早々アクセル全開でアピールしたい選手も多いだろう。
新人選手なら特に、そう思ったとしても何ら不思議じゃない。
だが、いずれにしても体が資本。
負荷が大きいプロの練習についていくには、1にも2にも体作りが不可欠だ。
気ばかり焦って身の丈以上のものをアピールしようとしても、どこかで体を壊して結果的に遠回りになってしまうのが関の山。
1月、2月に無理をして怪我をした新人が日の目を見ることもできずに終わる。
そんな話はザラにある。
背伸びをしてもいいことなどないのだ。
だからという訳ではないが。
練習参加初日こそ磐城君をトレースして模擬戦をしたりしたものの、その後は俺も含めて通常のトレーニングメニューに終始していた。
模擬戦の翌日には左投げにして気を遣っているアピールをしたりもしている。
先程の費用対効果の話で言えば、俺にリスクはなくリターンだけがある状況。
とは言え、【怪我しない】を持たない選手に真似されて怪我をされては困る。
これもまた、周りの目を誤魔化すためのカムフラージュだ。
ちなみに、あの模擬戦でのリターンが何なのかを改めて挙げると――。
第1に、アレを経験した選手達を磐城君にぶつけて彼の糧になって貰う。
第2に、将来、共にアメリカ代表に挑むであろう山崎選手の成長を促す。
第3に、成長した彼に仮想アメリカ代表として俺の練習相手になって貰う。
といったところだ。
まあ、それはともかくとして。
しばらく大人しく日程を消化していき、合同自主トレーニングの最終日。
球場にはまた多くの報道陣が詰めかけていた。
俺が球場に到着した日とその翌日以来の人数だ。
スタンドには観客の姿も多く見られる。
その理由は最終日だからというだけでなく……。
「さて、今日は大松選手のピッチングを体験していただきたいと思います」
安藤選手を通して、その内容を事前に公開していたからだ。
あの模擬戦はそれなりの数の記事になり、界隈で話題になっていたからな。
今日のコレもネタにしようというのだろう。
「磐城選手じゃないのか?」
「大松君とも交流戦で勝負する機会もあるでしょうから。それに、球種という意味では磐城君も同レベルの球を持っているので参考にもなると思いますし」
組み立てはキャッチャーの影響も大きいからな。
性格や今現在の【戦績】からの傾向は当てにならない可能性も十分ある。
ただ、まあ。
磐城君スタイル、大松君スタイルと括った方が分りやすいのは確かだろう。
「早くやりましょう」
そんなことを考えていると、山崎選手が急かしてくる。
モチベーションの高さが見て取れるが、さもありなん。
前回の模擬戦では6打数1安打3三振。
その1安打もどん詰まりのポテンヒット。
どんな形でもヒットはヒットなので少しは喜んでもいいと思うのだが……。
意識が高い山崎選手は全く納得がいっていない様子。
あのピッチングを目の当たりにして未だに消沈している選手が一部いる中で、日を追うごとに彼の目はギラギラと輝きを増していっていた。
その姿に思わず笑みがこぼれてしまう。
やはり、いずれ共に戦うのなら彼のような選手がいい。
「……じゃあ、やりましょうか」
「準備はもういいのか?」
「ええ。十分投球練習もしたので」
「そうか。なら、早速頼む」
安藤選手の求めに対して「はい」と頷いて応じ、マウンドへと向かう。
模擬戦で無安打に終わってしまった彼もまた、プライドを刺激されただろう。
言動は非常に意欲的で、表情も挑戦的だ。
優秀な選手は壁にぶつかってもチャレンジ精神が損なわれることはない。
立ち直りが早く、常に向上心を持って目の前の問題に臨んでいる。
打ちのめされた時にこそ、その人物の真価が見えてくるものだ。
「では、行きます」
宣言通り、今日は大松君スタイル(仮)だ。
前にも述べた通り、彼は空振りを狙いに行く傾向がある。
三振こそピッチングの華。そんな感じだ。
まあ、実際問題。
アウトを取る手段として三振は比較的安全だ。
判断ミスによるエラー。グラウンドの状態によるイレギュラー。
そういったものの複合的な要因によって。
打ち取った当たりにもかかわらず、出塁されてしまうこともままある。
バットに当てられるだけで投手の負けになりかねないような状況もなくはない。
リリーフピッチャーなどはその傾向が特に強い。
しかし、大松君は先発ピッチャー志望。
いくらステータスカンストとは言え、無限にスタミナが続く訳ではないのだから程々に打たせて取る選択肢を残しておいた方がいいのは間違いない。
甲子園での正樹のようにカットや待球で相手が体力の消耗を狙ってくる場合もあるし、延長戦に突入する可能性もあるのだから。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、だ。
何はともあれ。
真っ先に打席に入った山崎選手に大松君のように投げ込んでいく。
初球。大きく曲がって内角低めに決まるカーブ。
山崎選手は狙い球を外されたように見送り、ノーボール1ストライク。
2球目。同じコースへのストレート。
緩急に惑わされ、振り遅れて空振り。ノーボール2ストライク。
3球目。更に同じコースから落ちるスプリット。
振りに行った彼は懸命にバットをとめるも、判定はスイング。3球三振。
「くっ」
「次。安藤選手、どうぞ」
「ああ」
今回は大人しく交代した山崎選手の代わりに、安藤選手が打席に入る。
しかし、彼も変化の大きな変化球で翻弄して三振。
他の選手を間に挟み、再び山崎選手が打席に入ってくる。
どうやら、また順番を譲って貰ったようだ。
「可能なら誰かの真似ではなく、本気の秀治郎選手自身と戦いたいのですが」
と、彼はバッターボックスからそう言ってきた。
去年の雪辱に燃えていると考えると、気持ちは分からなくもない。
しかし、物事には順序というものがある。
「……そうですね。なら、これからの打席で1度でもクリーンヒットを打つことができたら俺自身として本気で勝負しましょう」
「50球の制限を超えたとしても?」
「その時は左でお相手しますので」
「分かりました。必ず、相手をして貰います」
俺の言葉に頷き、集中力を高めて構える山崎選手。
やはりと言うべきか。
明確な目標がある時にこそ、彼は急激に成長するらしい。
『ボール!』
組み立てがほとんど同じだったのもあるだろう。
だが、ノーボール2ストライクと追い込んでから投じたボールゾーンに逃げていくスプリットを完璧に見極められた。
続けて、外角低めから外に逸れていくシュートも見送られ……。
『ボール!』
2ボール2ストライク。
そして5球目。
――カン!
ボールゾーンから外角低めに入ってくる高速スライダーをうまく流される。
レフト前ヒット。かけ値なしのクリーンヒットだ。
【経験ポイント】取得量増加系のスキルを有する俺と共に練習したこともあり、煽り動画の評価点で言うと89ぐらいまで急激に伸びている。
更に俺への対抗心によって集中力が高まり、超集中状態に入っていたようだ。
それによって150km/h台の高速スライダーを正確に芯で捉えることができ、うまく弾き返すことができた訳だ。
「これでいいですか?」
「……ええ。最後に本気で勝負しましょう」
俺が笑顔で応じると、山崎選手もまた挑みかかるような笑みを見せた。
その後、彼の代わりに安藤選手と少し多めに対戦して50球投げ終える。
そして、改めて打席に入った山崎選手とマウンドで向かい合った。
彼は結果を出した。
ならば、それに応えなければならない。
俺の本気。
そう告げた以上は、それに見合うものを見せる必要がある。
だから……。
俺は大きく振りかぶって全力投球した。
――ガシャン!!
「なっ……」
その1球に、山崎選手の口から驚愕の声が漏れる。
『ストライクワンッ!』
「……ひゃ、170km/h?」
審判アプリの電子音声から少し遅れて。
タブレットの後ろでスピードガンを構えていた安藤選手が呆然と呟く。
非公式の場だが、国内最速の数値が出たのだ。
無理もないことだろう。
そして、これは基礎ステータスのMax値そのものの数字となる。
現在の俺の【体格補正】は-5%だ。
これはもう1年程度変わっていない。
体の成長は随分と前に終わり、【生得スキル】【怪我しない】と【衰え知らず】を利用した超高負荷トレーニングによるビルドアップも既に限界を迎えている。
つまり、素の【体格補正】の改善はこれ以上見込めない訳だ。
だから今まで保留していた未取得スキル最後の2つを、この合同自主トレーニングの直前に取得することにしたのだった。
即ち【全力プレイ】と【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】を。
怪我しやすくなり、それ以上の成長がなくなる。
代わりに【体格補正】が+5%される。
これで±0%となり、基礎ステータス100%の力を発揮できる訳だ。
正にステータス的な上限値……かと思いきや、大リーガーの中には【体格補正】がプラスになる恵まれた肉体の持ち主も存在している。
それに加えて投手で球速がカンストとなるとさすがに希少だが……。
全くいない訳ではない。
レジェンドの魂を持つ大リーガー、サイクロン・D・ファクト選手。
ジャイアント・R・クレジット選手。
2人共、【体格補正】はプラス3%で球速の基礎ステータスは170。
つまり、170に+3%の補正で最高球速は175km/hとなる。
二刀流のバンビーノ・G・ビート選手もまた、基礎ステータスの167に対して+3%でMax172km/hだ。
170km/hピッタリでは世界最速と言うことはできない。
言うことはできないが、これが俺の上限だ。
これ以上、身体スペックが上がることはない。
この身体能力で世界最強に挑まなければならない訳だ。
後は仲間達と戦術、戦略を充実させていくのみ。
ある意味、また1つステップを踏んだ証とも言える。
『ストライクツーッ!』
アプリの電子音声が響く。
動揺から解放されていないようで、山崎選手は2球連続で見逃した。
「後1球ですよ」
俺がそう声をかけると、呆然としていた彼はハッとしたような顔をして雑念を振り払うように激しく首を左右に振った。
それから深呼吸をして精神を集中させる彼をしばらく待つ。
そうして改めて打席で構え直した山崎選手は意識を鋭く研ぎ澄まし、再び超集中状態に入ったようだった。
そんな彼の様子に頷き、新しいボールを手に取る。
最後も球種はストレート。
左腕から繰り出される170km/hの直球は四隅に完璧にコントロールされれば、それだけで魔球の域にあると言っても過言ではない。
日本では決してお目にかかれなかった球だ。
それ故に――。
『ストライクスリーッ!』
「俺の勝ちですね」
「…………くそっ」
如何に超集中状態に入った山崎選手であっても、さすがに今日この場で即座に適応することは不可能だった。
認識することはできても、体が追いつかなかったのだろう。
結果、直球のみで3球三振。
更に圧倒的な力の差を見せつけた形となった。
それでも。
「次は、必ず……」
山崎選手の目は、その事実に屈しない強さを備えていた。
この姿を見ることができただけでも、ここに来た甲斐があった。
俺は心の底からそう思った。
キャッチボールにダッシュ、ランニング。
ウエイトトレーニング、体幹トレーニング。
春季キャンプに向けて、しっかり体を作っていくことが最重要の目的となる。
勿論、投手であれば投げ込みをすることもある。
しかし、打者とガチ目の勝負を行うのは極めて例外的だ。
春季キャンプ中であれば打撃練習への志願登板などはなくもないが、それすらもスポーツニュースのトピックの1つとして特別に取り上げられる程度には珍しい。
増してや1月の自主トレーニングともなると、いっそ非常識と言った方がいい。
肩というものは消耗品。
よく言われることだ。
であればリターンもなく、いたずらに消費するなど愚の骨頂。
個人事業主たるプロ野球選手ならば尚更のこと。
費用対効果をしっかりと考慮して、自ら使い時を見極める必要がある。
当然、プロは常に結果を出していかなければ簡単に振り落とされていく世界だ。
春季キャンプ開始早々アクセル全開でアピールしたい選手も多いだろう。
新人選手なら特に、そう思ったとしても何ら不思議じゃない。
だが、いずれにしても体が資本。
負荷が大きいプロの練習についていくには、1にも2にも体作りが不可欠だ。
気ばかり焦って身の丈以上のものをアピールしようとしても、どこかで体を壊して結果的に遠回りになってしまうのが関の山。
1月、2月に無理をして怪我をした新人が日の目を見ることもできずに終わる。
そんな話はザラにある。
背伸びをしてもいいことなどないのだ。
だからという訳ではないが。
練習参加初日こそ磐城君をトレースして模擬戦をしたりしたものの、その後は俺も含めて通常のトレーニングメニューに終始していた。
模擬戦の翌日には左投げにして気を遣っているアピールをしたりもしている。
先程の費用対効果の話で言えば、俺にリスクはなくリターンだけがある状況。
とは言え、【怪我しない】を持たない選手に真似されて怪我をされては困る。
これもまた、周りの目を誤魔化すためのカムフラージュだ。
ちなみに、あの模擬戦でのリターンが何なのかを改めて挙げると――。
第1に、アレを経験した選手達を磐城君にぶつけて彼の糧になって貰う。
第2に、将来、共にアメリカ代表に挑むであろう山崎選手の成長を促す。
第3に、成長した彼に仮想アメリカ代表として俺の練習相手になって貰う。
といったところだ。
まあ、それはともかくとして。
しばらく大人しく日程を消化していき、合同自主トレーニングの最終日。
球場にはまた多くの報道陣が詰めかけていた。
俺が球場に到着した日とその翌日以来の人数だ。
スタンドには観客の姿も多く見られる。
その理由は最終日だからというだけでなく……。
「さて、今日は大松選手のピッチングを体験していただきたいと思います」
安藤選手を通して、その内容を事前に公開していたからだ。
あの模擬戦はそれなりの数の記事になり、界隈で話題になっていたからな。
今日のコレもネタにしようというのだろう。
「磐城選手じゃないのか?」
「大松君とも交流戦で勝負する機会もあるでしょうから。それに、球種という意味では磐城君も同レベルの球を持っているので参考にもなると思いますし」
組み立てはキャッチャーの影響も大きいからな。
性格や今現在の【戦績】からの傾向は当てにならない可能性も十分ある。
ただ、まあ。
磐城君スタイル、大松君スタイルと括った方が分りやすいのは確かだろう。
「早くやりましょう」
そんなことを考えていると、山崎選手が急かしてくる。
モチベーションの高さが見て取れるが、さもありなん。
前回の模擬戦では6打数1安打3三振。
その1安打もどん詰まりのポテンヒット。
どんな形でもヒットはヒットなので少しは喜んでもいいと思うのだが……。
意識が高い山崎選手は全く納得がいっていない様子。
あのピッチングを目の当たりにして未だに消沈している選手が一部いる中で、日を追うごとに彼の目はギラギラと輝きを増していっていた。
その姿に思わず笑みがこぼれてしまう。
やはり、いずれ共に戦うのなら彼のような選手がいい。
「……じゃあ、やりましょうか」
「準備はもういいのか?」
「ええ。十分投球練習もしたので」
「そうか。なら、早速頼む」
安藤選手の求めに対して「はい」と頷いて応じ、マウンドへと向かう。
模擬戦で無安打に終わってしまった彼もまた、プライドを刺激されただろう。
言動は非常に意欲的で、表情も挑戦的だ。
優秀な選手は壁にぶつかってもチャレンジ精神が損なわれることはない。
立ち直りが早く、常に向上心を持って目の前の問題に臨んでいる。
打ちのめされた時にこそ、その人物の真価が見えてくるものだ。
「では、行きます」
宣言通り、今日は大松君スタイル(仮)だ。
前にも述べた通り、彼は空振りを狙いに行く傾向がある。
三振こそピッチングの華。そんな感じだ。
まあ、実際問題。
アウトを取る手段として三振は比較的安全だ。
判断ミスによるエラー。グラウンドの状態によるイレギュラー。
そういったものの複合的な要因によって。
打ち取った当たりにもかかわらず、出塁されてしまうこともままある。
バットに当てられるだけで投手の負けになりかねないような状況もなくはない。
リリーフピッチャーなどはその傾向が特に強い。
しかし、大松君は先発ピッチャー志望。
いくらステータスカンストとは言え、無限にスタミナが続く訳ではないのだから程々に打たせて取る選択肢を残しておいた方がいいのは間違いない。
甲子園での正樹のようにカットや待球で相手が体力の消耗を狙ってくる場合もあるし、延長戦に突入する可能性もあるのだから。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、だ。
何はともあれ。
真っ先に打席に入った山崎選手に大松君のように投げ込んでいく。
初球。大きく曲がって内角低めに決まるカーブ。
山崎選手は狙い球を外されたように見送り、ノーボール1ストライク。
2球目。同じコースへのストレート。
緩急に惑わされ、振り遅れて空振り。ノーボール2ストライク。
3球目。更に同じコースから落ちるスプリット。
振りに行った彼は懸命にバットをとめるも、判定はスイング。3球三振。
「くっ」
「次。安藤選手、どうぞ」
「ああ」
今回は大人しく交代した山崎選手の代わりに、安藤選手が打席に入る。
しかし、彼も変化の大きな変化球で翻弄して三振。
他の選手を間に挟み、再び山崎選手が打席に入ってくる。
どうやら、また順番を譲って貰ったようだ。
「可能なら誰かの真似ではなく、本気の秀治郎選手自身と戦いたいのですが」
と、彼はバッターボックスからそう言ってきた。
去年の雪辱に燃えていると考えると、気持ちは分からなくもない。
しかし、物事には順序というものがある。
「……そうですね。なら、これからの打席で1度でもクリーンヒットを打つことができたら俺自身として本気で勝負しましょう」
「50球の制限を超えたとしても?」
「その時は左でお相手しますので」
「分かりました。必ず、相手をして貰います」
俺の言葉に頷き、集中力を高めて構える山崎選手。
やはりと言うべきか。
明確な目標がある時にこそ、彼は急激に成長するらしい。
『ボール!』
組み立てがほとんど同じだったのもあるだろう。
だが、ノーボール2ストライクと追い込んでから投じたボールゾーンに逃げていくスプリットを完璧に見極められた。
続けて、外角低めから外に逸れていくシュートも見送られ……。
『ボール!』
2ボール2ストライク。
そして5球目。
――カン!
ボールゾーンから外角低めに入ってくる高速スライダーをうまく流される。
レフト前ヒット。かけ値なしのクリーンヒットだ。
【経験ポイント】取得量増加系のスキルを有する俺と共に練習したこともあり、煽り動画の評価点で言うと89ぐらいまで急激に伸びている。
更に俺への対抗心によって集中力が高まり、超集中状態に入っていたようだ。
それによって150km/h台の高速スライダーを正確に芯で捉えることができ、うまく弾き返すことができた訳だ。
「これでいいですか?」
「……ええ。最後に本気で勝負しましょう」
俺が笑顔で応じると、山崎選手もまた挑みかかるような笑みを見せた。
その後、彼の代わりに安藤選手と少し多めに対戦して50球投げ終える。
そして、改めて打席に入った山崎選手とマウンドで向かい合った。
彼は結果を出した。
ならば、それに応えなければならない。
俺の本気。
そう告げた以上は、それに見合うものを見せる必要がある。
だから……。
俺は大きく振りかぶって全力投球した。
――ガシャン!!
「なっ……」
その1球に、山崎選手の口から驚愕の声が漏れる。
『ストライクワンッ!』
「……ひゃ、170km/h?」
審判アプリの電子音声から少し遅れて。
タブレットの後ろでスピードガンを構えていた安藤選手が呆然と呟く。
非公式の場だが、国内最速の数値が出たのだ。
無理もないことだろう。
そして、これは基礎ステータスのMax値そのものの数字となる。
現在の俺の【体格補正】は-5%だ。
これはもう1年程度変わっていない。
体の成長は随分と前に終わり、【生得スキル】【怪我しない】と【衰え知らず】を利用した超高負荷トレーニングによるビルドアップも既に限界を迎えている。
つまり、素の【体格補正】の改善はこれ以上見込めない訳だ。
だから今まで保留していた未取得スキル最後の2つを、この合同自主トレーニングの直前に取得することにしたのだった。
即ち【全力プレイ】と【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】を。
怪我しやすくなり、それ以上の成長がなくなる。
代わりに【体格補正】が+5%される。
これで±0%となり、基礎ステータス100%の力を発揮できる訳だ。
正にステータス的な上限値……かと思いきや、大リーガーの中には【体格補正】がプラスになる恵まれた肉体の持ち主も存在している。
それに加えて投手で球速がカンストとなるとさすがに希少だが……。
全くいない訳ではない。
レジェンドの魂を持つ大リーガー、サイクロン・D・ファクト選手。
ジャイアント・R・クレジット選手。
2人共、【体格補正】はプラス3%で球速の基礎ステータスは170。
つまり、170に+3%の補正で最高球速は175km/hとなる。
二刀流のバンビーノ・G・ビート選手もまた、基礎ステータスの167に対して+3%でMax172km/hだ。
170km/hピッタリでは世界最速と言うことはできない。
言うことはできないが、これが俺の上限だ。
これ以上、身体スペックが上がることはない。
この身体能力で世界最強に挑まなければならない訳だ。
後は仲間達と戦術、戦略を充実させていくのみ。
ある意味、また1つステップを踏んだ証とも言える。
『ストライクツーッ!』
アプリの電子音声が響く。
動揺から解放されていないようで、山崎選手は2球連続で見逃した。
「後1球ですよ」
俺がそう声をかけると、呆然としていた彼はハッとしたような顔をして雑念を振り払うように激しく首を左右に振った。
それから深呼吸をして精神を集中させる彼をしばらく待つ。
そうして改めて打席で構え直した山崎選手は意識を鋭く研ぎ澄まし、再び超集中状態に入ったようだった。
そんな彼の様子に頷き、新しいボールを手に取る。
最後も球種はストレート。
左腕から繰り出される170km/hの直球は四隅に完璧にコントロールされれば、それだけで魔球の域にあると言っても過言ではない。
日本では決してお目にかかれなかった球だ。
それ故に――。
『ストライクスリーッ!』
「俺の勝ちですね」
「…………くそっ」
如何に超集中状態に入った山崎選手であっても、さすがに今日この場で即座に適応することは不可能だった。
認識することはできても、体が追いつかなかったのだろう。
結果、直球のみで3球三振。
更に圧倒的な力の差を見せつけた形となった。
それでも。
「次は、必ず……」
山崎選手の目は、その事実に屈しない強さを備えていた。
この姿を見ることができただけでも、ここに来た甲斐があった。
俺は心の底からそう思った。
10
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
星の勇者たち でも三十九番目だけ、なんかヘン!
月芝
ファンタジー
来たる災厄に対抗すべく異世界に召喚された勇者たち。
その数、三十九人。
そこは剣と魔法とスチームパンクの世界にて、
ファンタジー、きたーっ!
と喜んだのも束の間、なんと勇者なのに魔法が使えないだと?
でも安心して下さい。
代わりといってはなんですが、転移特典にて星のチカラが宿ってる。
他にも恩恵で言語能力やら、身体強化などもついている。
そのチカラで魔法みたいなことが可能にて、チートで俺ツエーも夢じゃない。
はずなのだが、三十九番目の主人公だけ、とんだポンコツだった。
授かったのは「なんじゃコレ?」という、がっかりスキル。
試しに使ってみれば、手の中にあらわれたのはカリカリ梅にて、えぇーっ!
本来であれば強化されているはずの体力面では、現地の子どもにも劣る虚弱体質。
ただの高校生の男子にて、学校での成績は中の下ぐらい。
特別な知識も技能もありゃしない。
おまけに言語翻訳機能もバグっているから、会話はこなせるけれども、
文字の読み書きがまるでダメときたもんだ。
そのせいで星クズ判定にて即戦力外通告をされ、島流しの憂き目に……。
異世界Q&A
えっ、魔法の無詠唱?
そんなの当たり前じゃん。
っていうか、そもそも星の勇者たちはスキル以外は使えないし、残念!
えっ、唐揚げにポテトチップスにラーメンやカレーで食革命?
いやいや、ふつうに揚げ物類は昔からあるから。スイーツ類も充実している。
異世界の食文化を舐めんなよ。あと米もあるから心配するな。
えっ、アイデアグッズで一攫千金? 知識チート?
あー、それもちょっと厳しいかな。たいていの品は便利な魔道具があるから。
なにせギガラニカってば魔法とスチームパンクが融合した超高度文明だし。
えっ、ならばチートスキルで無双する?
それは……出来なくはない。けど、いきなりはちょっと無理かなぁ。
神さまからもらったチカラも鍛えないと育たないし、実践ではまるで役に立たないもの。
ゲームやアニメとは違うから。
というか、ぶっちゃけ浮かれて調子に乗っていたら、わりとすぐに死ぬよ。マジで。
それから死に戻りとか、復活の呪文なんてないから。
一発退場なので、そこんところよろしく。
「異世界の片隅で引き篭りたい少女。」の正統系譜。
こんなスキルで異世界転移はイヤだ!シリーズの第二弾。
ないない尽くしの異世界転移。
環境問題にも一石を投じる……かもしれない、笑撃の問題作。
星クズの勇者の明日はどっちだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
社畜から卒業したんだから異世界を自由に謳歌します
湯崎noa
ファンタジー
ブラック企業に入社して10年が経つ〈宮島〉は、当たり前の様な連続徹夜に心身ともに疲労していた。
そんな時に中高の同級生と再開し、その同級生への相談を行ったところ会社を辞める決意をした。
しかし!! その日の帰り道に全身の力が抜け、線路に倒れ込んでしまった。
そのまま呆気なく宮島の命は尽きてしまう。
この死亡は神様の手違いによるものだった!?
神様からの全力の謝罪を受けて、特殊スキル〈コピー〉を授かり第二の人生を送る事になる。
せっかくブラック企業を卒業して、異世界転生するのだから全力で謳歌してやろうじゃないか!!
※カクヨム、小説家になろう、ノベルバでも連載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる