156 / 313
第2章 雄飛の青少年期編
139 快進撃の陰に隠れて
しおりを挟む
『明日に控えた全国高校生硬式野球選手権大会決勝戦。注目はやはり、かつてのチームメイトである磐城巧君と大松勝次君の投げ合いでしょう』
ビジネスホテルに設置された半端な大きさのテレビの中でリポーターが言う。
画面には、大会期間中の練習場所として指定された甲子園球場近辺の高校のグラウンドで最終調整に余念がない元チームメイト達の姿が映し出されていた。
決勝戦直前に放送される毎年恒例の甲子園特番だ。
余談だが、この野球に狂った世界にあっても高校球児の汗と涙は受けがよく、テンプレートの構成で簡単に数字が取れるとテレビ局からは重宝されているらしい。
まあ、それはともかくとして。
『準決勝で好投し、甲子園初出場での決勝戦進出に貢献した浜中美海さんもショートでの出場を予定しており、こちらも注目を集めています』
「あ、みなみー」
映像が切り替わり、今度はユニフォーム姿の美海ちゃんがアップで映る。
これは……準決勝戦直後のインタビューの時のものだな。
『は、はい、えっと、な、何度か危ない場面もありましたが、バッター陣が点を取ってくれたおかげで落ち着いて投げられました。決勝に進めて嬉しく思います』
余所行きの笑顔で答える美海ちゃんだが、頬の辺りが引きつっていた。
声もちょっと高くなっているし、早口だ。目も泳いでいる。
ガッチガチに緊張していることが一目で分かる。
明らかに試合で投げている時よりもインタビューの方がテンパっていた。
そんなこの映像だが、彼女がこの先もっと有名になれば間違いなく何度も何度も繰り返し使用されることになるだろう。
ちょっと同情してしまうが、名が知れるようになれば他人ごとではない。
明日は我が身だ。
その時が来たら冷静に対応できるように、今から脳内でシミュレートしておいた方がいいかもしれない。
そう思っていると、2人がけの簡素なソファに並んで座ってテレビを一緒に見ていたあーちゃんがスマホを弄り始めた。
「またあのインタビューがテレビで流れてるよ、っと送信」
「ちょ、あーちゃん、やめてあげて」
「もう送った」
ちょっと慌てながら窘めたが、時既に遅し。
グループチャットに彼女のメッセージが表示されてしまっていた。
少し時間を置いて、美海ちゃんからデフォルメの女の子が両手で顔を隠しながら赤面しているようなスタンプが送られてきた。
順調に彼女の中で黒歴史化しているようだ。
「はあ……明日決勝戦なのにあーちゃんがごめん、と」
「む。しゅー君、酷い。わたしはみなみーの緊張を解そうとしただけ」
口に出しながら自分のスマホでメッセージを送信すると、あーちゃんが唇を尖らせて俺の肘の痛くない部分を抓ってくる。
直後、通知の音が鳴って問題なしとサムズアップする女の子のスタンプが来た。
続いて「緊張が解れたわ」というメッセージが入る。
「ほら」
それを確認したあーちゃんは、我が意を得たりとドヤ顔で胸を張った。
そんな彼女を「はいはい」と流しながら、テレビ画面に再び視線を戻す。
俺の適当な対応に、あーちゃんは一層不満そうに俺の肘の皮をクニクニしてくるが、されるがままにして映像の方に意識を集中させる。
また場面は変わり、決勝でぶつかる山形県立向上冠高校と兵庫ブルーヴォルテックスユースそれぞれの戦いの軌跡がナレーションと共に流れていた。
比重は山形県立向上冠高校の方が大きい感じがある。
まあ、この特番に限らず、公立校の快進撃として連日取り上げられてたからな。
メディアの煽るような放送内容で神童のライバルという立ち位置を得た大松君。
甲子園に出場した史上初の女性バッテリーである美海ちゃんと倉本さん。
そして、盤石の強さで反対の山からトーナメントを勝ち進んできた磐城君率いる兵庫ブルーヴォルテックスユースへの挑戦者という立場。
それらの相乗効果によるものだろう。
「……2人は全然緊張感がないな。明日も試合があるのに」
「緊張してるよりずっとマシ」
ベッドに腰をかけて俺達の様子を眺めていた明彦氏の呟きに、全く振り返ることなく素っ気なく答えるあーちゃん。
山形県立向上冠高校の快進撃の陰で、我らが村山マダーレッドサフフラワーズは都市対抗野球東北地区予選に臨んでいた。
宮城県仙台市にある球場でほぼ毎日試合が開催される日程のため、今は球場近くのビジネスホテルに泊まっている。
俺とあーちゃんは18歳未満ということもあり、保護者(明彦氏)同伴で4人部屋にファミリープランを利用して一緒に宿泊中だ。
勿論、父親がいるのに変なことにはならない。
……あーちゃんが若干明彦氏に冷たいのはそのせいかもしれない。
「あんまり油断していると、足をすくわれるぞ?」
明彦氏はかなり複雑そうだが、さすがにそこはスルーだ。
俺も藪をつつく気はない。
「勿論、分かってますけど、こんなところで苦戦する訳にもいかないので」
他の出場チームにはちょっと申し訳ないけれども。
俺達が目指しているものを考えると、予選突破に苦労してるようでは先がない。
何より、元々本戦に出場できる実力があるところに俺達が加わっているのだ。
単純なシミュレートでも地区予選ぐらい楽勝で突破できないとおかしい。
そして実際に。
「残り2試合。これまでと同じようにサクッと勝ってみせますよ」
石橋を叩いて渡るように万全の準備をしてきた俺達もまた、山形県立向上冠高校と同様に順調に勝利を重ねてきていた。
今し方口にした通り、後2つ勝てば本戦出場だ。
ちなみに、これまでのスコアは以下の通り。
初戦26-0。
2回戦22-2。
3回戦23-1。
4回戦18-2。
社会人野球では試合の成立は7回なので、いずれも7回コールドだ。
全く危なげなく、同地区の社会人チームを薙ぎ倒してきた。
尚、まだ俺はピッチャーとして1度も登板していない。
今のところはキャッチャーとしての出場のみという状況だ。
あーちゃんに至ってはベンチで俺の応援をしているだけ。
彼女は他チームからは数合わせの置物として認識されているかもしれない。
いずれにしても、今のところは俺とあーちゃんのバッテリーは出る幕がなく、うまいこと甲子園の陰に隠れて目立たずに済んでいる状態だった。
一応、試合で得られる【経験ポイント】は練習よりも多いので、本戦に向けて2番手以降のピッチャー達の底上げを図る側面もある。
「まあ、秀治郎がそう言うなら、大丈夫なんだろうけどな……」
言葉とは裏腹に若干不安そうな明彦氏。
選手でも監督でもないながらも大分気を張っている様子だ。
……ここは軽口で緊張を解しておこう。
「はい。特に明日は甲子園の決勝戦をテレビで見ないといけないですからね。ダラダラと戦ってなんかいられません。さっさと撤収しないと」
「おいおい……」
勿論冗談ではあるが、かつての仲間達の晴れの舞台。
その雄姿を見ておきたい気持ちは確かだ。
と言う訳で、その翌日。
俺達は宣言通りに午前中開始の地区予選トーナメント準決勝の試合をサクッと7回コールドで終わらせ、さっさとホテルに戻った。
おかげで決勝戦の開始時刻に間に合い、ビジネスホテル備えつけのテレビであーちゃんと並んで観戦の態勢に入る。
『全国高校生硬式野球選手権大会決勝、山形県立向上冠高校対兵庫ブルーヴォルテックスユース。間もなく試合開始です』
画面の中で整列する両チームの選手達。
互いに礼をした後、後攻の選手達が守備位置に散らばっていく。
少しして投球練習とウグイス嬢のアナウンスが終わる。
バッターボックスに1番打者が入る。
そして。
球審の「プレイ」のかけ声と同時に、お馴染みのサイレンが鳴り響いた。
ビジネスホテルに設置された半端な大きさのテレビの中でリポーターが言う。
画面には、大会期間中の練習場所として指定された甲子園球場近辺の高校のグラウンドで最終調整に余念がない元チームメイト達の姿が映し出されていた。
決勝戦直前に放送される毎年恒例の甲子園特番だ。
余談だが、この野球に狂った世界にあっても高校球児の汗と涙は受けがよく、テンプレートの構成で簡単に数字が取れるとテレビ局からは重宝されているらしい。
まあ、それはともかくとして。
『準決勝で好投し、甲子園初出場での決勝戦進出に貢献した浜中美海さんもショートでの出場を予定しており、こちらも注目を集めています』
「あ、みなみー」
映像が切り替わり、今度はユニフォーム姿の美海ちゃんがアップで映る。
これは……準決勝戦直後のインタビューの時のものだな。
『は、はい、えっと、な、何度か危ない場面もありましたが、バッター陣が点を取ってくれたおかげで落ち着いて投げられました。決勝に進めて嬉しく思います』
余所行きの笑顔で答える美海ちゃんだが、頬の辺りが引きつっていた。
声もちょっと高くなっているし、早口だ。目も泳いでいる。
ガッチガチに緊張していることが一目で分かる。
明らかに試合で投げている時よりもインタビューの方がテンパっていた。
そんなこの映像だが、彼女がこの先もっと有名になれば間違いなく何度も何度も繰り返し使用されることになるだろう。
ちょっと同情してしまうが、名が知れるようになれば他人ごとではない。
明日は我が身だ。
その時が来たら冷静に対応できるように、今から脳内でシミュレートしておいた方がいいかもしれない。
そう思っていると、2人がけの簡素なソファに並んで座ってテレビを一緒に見ていたあーちゃんがスマホを弄り始めた。
「またあのインタビューがテレビで流れてるよ、っと送信」
「ちょ、あーちゃん、やめてあげて」
「もう送った」
ちょっと慌てながら窘めたが、時既に遅し。
グループチャットに彼女のメッセージが表示されてしまっていた。
少し時間を置いて、美海ちゃんからデフォルメの女の子が両手で顔を隠しながら赤面しているようなスタンプが送られてきた。
順調に彼女の中で黒歴史化しているようだ。
「はあ……明日決勝戦なのにあーちゃんがごめん、と」
「む。しゅー君、酷い。わたしはみなみーの緊張を解そうとしただけ」
口に出しながら自分のスマホでメッセージを送信すると、あーちゃんが唇を尖らせて俺の肘の痛くない部分を抓ってくる。
直後、通知の音が鳴って問題なしとサムズアップする女の子のスタンプが来た。
続いて「緊張が解れたわ」というメッセージが入る。
「ほら」
それを確認したあーちゃんは、我が意を得たりとドヤ顔で胸を張った。
そんな彼女を「はいはい」と流しながら、テレビ画面に再び視線を戻す。
俺の適当な対応に、あーちゃんは一層不満そうに俺の肘の皮をクニクニしてくるが、されるがままにして映像の方に意識を集中させる。
また場面は変わり、決勝でぶつかる山形県立向上冠高校と兵庫ブルーヴォルテックスユースそれぞれの戦いの軌跡がナレーションと共に流れていた。
比重は山形県立向上冠高校の方が大きい感じがある。
まあ、この特番に限らず、公立校の快進撃として連日取り上げられてたからな。
メディアの煽るような放送内容で神童のライバルという立ち位置を得た大松君。
甲子園に出場した史上初の女性バッテリーである美海ちゃんと倉本さん。
そして、盤石の強さで反対の山からトーナメントを勝ち進んできた磐城君率いる兵庫ブルーヴォルテックスユースへの挑戦者という立場。
それらの相乗効果によるものだろう。
「……2人は全然緊張感がないな。明日も試合があるのに」
「緊張してるよりずっとマシ」
ベッドに腰をかけて俺達の様子を眺めていた明彦氏の呟きに、全く振り返ることなく素っ気なく答えるあーちゃん。
山形県立向上冠高校の快進撃の陰で、我らが村山マダーレッドサフフラワーズは都市対抗野球東北地区予選に臨んでいた。
宮城県仙台市にある球場でほぼ毎日試合が開催される日程のため、今は球場近くのビジネスホテルに泊まっている。
俺とあーちゃんは18歳未満ということもあり、保護者(明彦氏)同伴で4人部屋にファミリープランを利用して一緒に宿泊中だ。
勿論、父親がいるのに変なことにはならない。
……あーちゃんが若干明彦氏に冷たいのはそのせいかもしれない。
「あんまり油断していると、足をすくわれるぞ?」
明彦氏はかなり複雑そうだが、さすがにそこはスルーだ。
俺も藪をつつく気はない。
「勿論、分かってますけど、こんなところで苦戦する訳にもいかないので」
他の出場チームにはちょっと申し訳ないけれども。
俺達が目指しているものを考えると、予選突破に苦労してるようでは先がない。
何より、元々本戦に出場できる実力があるところに俺達が加わっているのだ。
単純なシミュレートでも地区予選ぐらい楽勝で突破できないとおかしい。
そして実際に。
「残り2試合。これまでと同じようにサクッと勝ってみせますよ」
石橋を叩いて渡るように万全の準備をしてきた俺達もまた、山形県立向上冠高校と同様に順調に勝利を重ねてきていた。
今し方口にした通り、後2つ勝てば本戦出場だ。
ちなみに、これまでのスコアは以下の通り。
初戦26-0。
2回戦22-2。
3回戦23-1。
4回戦18-2。
社会人野球では試合の成立は7回なので、いずれも7回コールドだ。
全く危なげなく、同地区の社会人チームを薙ぎ倒してきた。
尚、まだ俺はピッチャーとして1度も登板していない。
今のところはキャッチャーとしての出場のみという状況だ。
あーちゃんに至ってはベンチで俺の応援をしているだけ。
彼女は他チームからは数合わせの置物として認識されているかもしれない。
いずれにしても、今のところは俺とあーちゃんのバッテリーは出る幕がなく、うまいこと甲子園の陰に隠れて目立たずに済んでいる状態だった。
一応、試合で得られる【経験ポイント】は練習よりも多いので、本戦に向けて2番手以降のピッチャー達の底上げを図る側面もある。
「まあ、秀治郎がそう言うなら、大丈夫なんだろうけどな……」
言葉とは裏腹に若干不安そうな明彦氏。
選手でも監督でもないながらも大分気を張っている様子だ。
……ここは軽口で緊張を解しておこう。
「はい。特に明日は甲子園の決勝戦をテレビで見ないといけないですからね。ダラダラと戦ってなんかいられません。さっさと撤収しないと」
「おいおい……」
勿論冗談ではあるが、かつての仲間達の晴れの舞台。
その雄姿を見ておきたい気持ちは確かだ。
と言う訳で、その翌日。
俺達は宣言通りに午前中開始の地区予選トーナメント準決勝の試合をサクッと7回コールドで終わらせ、さっさとホテルに戻った。
おかげで決勝戦の開始時刻に間に合い、ビジネスホテル備えつけのテレビであーちゃんと並んで観戦の態勢に入る。
『全国高校生硬式野球選手権大会決勝、山形県立向上冠高校対兵庫ブルーヴォルテックスユース。間もなく試合開始です』
画面の中で整列する両チームの選手達。
互いに礼をした後、後攻の選手達が守備位置に散らばっていく。
少しして投球練習とウグイス嬢のアナウンスが終わる。
バッターボックスに1番打者が入る。
そして。
球審の「プレイ」のかけ声と同時に、お馴染みのサイレンが鳴り響いた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。

転生受験生の教科書チート生活 ~その知識、学校で習いましたよ?~
hisa
ファンタジー
受験生の少年が、大学受験前にいきなり異世界に転生してしまった。
自称天使に与えられたチートは、社会に出たら役に立たないことで定評のある、学校の教科書。
戦争で下級貴族に成り上がった脳筋親父の英才教育をくぐり抜けて、少年は知識チートで生きていけるのか?
教科書の力で、目指せ異世界成り上がり!!
※なろうとカクヨムにそれぞれ別のスピンオフがあるのでそちらもよろしく!
※第5章に突入しました。
※小説家になろう96万PV突破!
※カクヨム68万PV突破!
※令和4年10月2日タイトルを『転生した受験生の異世界成り上がり 〜生まれは脳筋な下級貴族家ですが、教科書の知識だけで成り上がってやります〜』から変更しました


【後日談完結】10日間の異世界旅行~帰れなくなった二人の異世界冒険譚~
ばいむ
ファンタジー
剣と魔法の世界であるライハンドリア・・・。魔獣と言われるモンスターがおり、剣と魔法でそれを倒す冒険者と言われる人達がいる世界。
高校の休み時間に突然その世界に行くことになってしまった。この世界での生活は10日間と言われ、混乱しながらも楽しむことにしたが、なぜか戻ることができなかった。
特殊な能力を授かるわけでもなく、生きるための力をつけるには自ら鍛錬しなければならなかった。魔獣を狩り、いろいろな遺跡を訪ね、いろいろな人と出会った。何度か死にそうになったこともあったが、多くの人に助けられながらも少しずつ成長していった。
冒険をともにするのは同じく異世界に転移してきた女性・ジェニファー。彼女と出会い、そして・・・。
初投稿というか、初作品というか、まともな初執筆品です。
今までこういうものをまともに書いたこともなかったのでいろいろと変なところがあるかもしれませんがご了承ください。
誤字脱字等あれば連絡をお願いします。
感想やレビューをいただけるととてもうれしいです。書くときの参考にさせていただきます。
おもしろかっただけでも励みになります。
2021/6/27 無事に完結しました。
2021/9/10 後日談の追加開始
2022/2/18 後日談完結

義母に毒を盛られて前世の記憶を取り戻し覚醒しました、貴男は義妹と仲良くすればいいわ。
克全
ファンタジー
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
11月9日「カクヨム」恋愛日間ランキング15位
11月11日「カクヨム」恋愛週間ランキング22位
11月11日「カクヨム」恋愛月間ランキング71位
11月4日「小説家になろう」恋愛異世界転生/転移恋愛日間78位


実験施設から抜け出した俺が伝説を超えるまでの革命記! 〜Light Fallen Angels〜
朝日 翔龍
ファンタジー
それはある世界の、今よりずっと未来のこと。いくつもの分岐点が存在し、それによって分岐された世界線、いわゆるパラレルワールド。これは、そ無限と存在するパラレルワールドの中のひとつの物語。
その宇宙に危機を及ぼす脅威や魔族と呼ばれる存在が、何度も世界を消滅させようと襲撃した。そのたびに、最強無血と謳われるレジェンド世代と称されたデ・ロアーの8人集が全てを解決していった。やがては脅威や魔族を封印し、これ以上は世界の危機もないだろうと誰もが信じていた。
しかし、そんな彼らの伝説の幕を閉ざす事件が起き、封印されていたはずの脅威が蘇った。瞬く間に不安が見え隠れする世界。そこは、異世界線へと繋がるゲートが一般的に存在し、異世界人を流れ込ませたり、例の脅威をも出してしまう。
そんな世界の日本で、実験体としてとある施設にいた主人公ドンボ。ある日、施設から神の力を人工的に得られる薬を盗んだ上で脱走に成功し、外の世界へと飛び出した。
そして街中に出た彼は恐怖と寂しさを覆い隠すために不良となり、その日凌ぎの生き方をしていた。
そんな日々を過ごしていたら、世界から脅威を封印したファイター企業、“デ・ロアー”に属すると自称する男、フラットの強引な手段で険しい旅をすることに。
狭い視野となんの知識もないドンボは、道中でフラットに教えられた生きる意味を活かし、この世界から再び脅威を取り除くことができるのであろうか。

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる