149 / 312
第2章 雄飛の青少年期編
134 第30回WBWとレジェンドの寂寥
しおりを挟む
3月のその日。日本はかつてない程の挫折を味わうこととなった。
何故なら、4年振りに開催された世界的最重要イベント。
第30回世界野球大戦。その決勝トーナメントの初戦にて。
くじ運悪く、またしてもアメリカ代表と当たってしまった日本代表は、シャレにならないレベルの大敗を喫してしまったからだ。
まず初回に投手陣が滅多打ちにされ、打者3巡して1回27失点。
これは何とWBW記録にして世界記録。
初っ端から悪い意味で歴史に名を刻んでしまったのみならず、更に悪夢は続く。
投手はビックイニングを何度も献上。
打者は15者連続三振。8回までノーヒット。
相手は5回の時点で控えメンバーに総入れ替えし、7回からは野手に登板させるなどという舐めプをかましてくる始末。
挙句、最終的なスコアは2-52という見るも無残なもの。
既に50点もの大差をつけられておきながら、その点差以上の力の差があることを国民全員が分からされてしまった。
尚、この2点は当代日本一のバッター、海峰永徳選手のホームランによるもの。
初回で負け確になったことで特殊スキルやマイナススキルのデバフ効果が作用せず、かつ【焼け石に水】で能力が上がったおかげで打つことができたのだろう。
ただし、これは9回の出来事なので相手ピッチャーは野手。本職ではない。
それでも一矢報いた唯一の選手という形で、大衆からの評価は微増した様子。
正直、俺としては余計なことをしてくれやがったなという思いだった。
それはさて置き。
この有様を目の当たりにした日本国民は、大きなショックを受けてしまった。
まあ、当然だろう。
今までだって大人と子供ぐらいの差はあった。
しかし、今回はあの陰謀論的な暴露を受けて、打倒アメリカの機運が僅かながら盛り上がっていたところだった。
少しでも食らいつこうと、かつてなく選手のモチベーションも高かった。
にもかかわらず、今まで以上の絶対的な力の差を見せつけられてしまった。
曲がりなりにも正面から立ち向かおうとしていただけに尚のこと、壁にぶち当たったダメージが大きくなってしまったようだ。
もっとも。悲惨な結果に終わったのは何も日本だけの話ではない。
アメリカ代表と当たった国は一様に、目も当てられないスコアで負けている。
だから敗北の傷が和らぐという話ではないけどな。
アメリカ以外全部沈没、みたいな状態なのは事実として伝えておきたい。
「……尋常じゃない強さ」
と、ソファに俺と並んで座っていたあーちゃんが思わずといった様子で呟く。
練習終わりに立ち寄った鈴木家。
そのリビングの大型テレビには、WBWのダイジェストが映し出されている。
日本の決定的な敗北から2週間。
WBWの全日程が終わって組まれた特別番組だ。
『若返りを果たし、驚異的な成績を収めたアメリカ代表。その強さの秘密は――』
言わずもがなだが、第30回WBWの優勝国はアメリカだった。
それ自体は今までと何も変わらない。
しかし、決定的な違いが今回にはあった。
それはアメリカ代表がほぼ全員、弱冠20歳の選手で構成されていたことだ。
スタメンは全員。ピッチャーも控え選手も、ほとんどがそうだった。
それがまた、各国の敗北感を強めていた。
だが、俺からすると当然の結果でしかなかった。
何故なら、彼らは前世のレジェンドの魂を宿した者達。
今生でも既に大リーグにて記録的な成績を残している選手達なのだから。
「あれが、今後10年以上日本の前に立ち塞がるのか……」
別のソファに座ってテレビ画面に目を向けていた明彦氏が呻くように言う。
それは日本の、いや、アメリカを除いた世界の総意に違いない。
弱冠20歳の選手が大部分を占めながら史上最強の呼び声高いアメリカ代表。
今回代表に選出された選手達は次回も、次々回も、そのまた先も健在だろう。
他の国にとっては絶望的な事実だ。
折角次回から開催間隔が2年になり、戦いを挑む機会が増えても勝ち目がない。
そんな風に考えてしまってもおかしくはない。
『WBW優勝の感想は如何ですか?』
テレビの画面が試合のハイライトから切り替わる。
これは……アメリカ代表の優勝記者会見の時の映像だな。
『義務を果たすことができ、大変嬉しく思います』
記者の質問に答えたのは、チームキャプテンのバンビーノ・G・ビート選手。
【特殊生得スキル】【野球の神様】を持つ総合力最強の選手だ。
打者能力のみならず、投手能力にも優れており、いざとなればピッチャーとしても十二分に活躍することができるステータスを持つ。
野球というスポーツを1から10まで極めるために生まれてきた。
そんな風に言っても過言ではない選手だ。
『印象に残ったチーム、あるいは選手はいますか?』
『そうですね。メキシコのエドアルド・ルイス選手は見所がありましたね。16歳でありながら、まさかサイクロンからマルチヒットを打つとは思いませんでした』
メキシコのエドアルド・ルイス・ロペス・ガルシア。
俺と同じく前世の記憶を持つ転生者の1人と思われる存在。
二刀流として突出した活躍を見せていた男だ。
彼を擁するメキシコ代表は、決勝トーナメント2回戦でアメリカと当たった。
その試合で大リーグ歴代最強右腕と謳われるサイクロン・D・ファクト選手からヒットと2ベースヒットを打ち、エドアルド・ルイスは一層名を上げていた。
尚、アメリカ戦では投手として登板はしていない。
彼が投げたのは1回戦だ。
アメリカ戦は捨てて初戦を確実に勝とうという監督の采配だろう。
『印象に残ったチームの方は如何でしょうか?』
『それは……まあ、その……』
折角スルーしたのに再度記者に質問されてしまったバンビーノ選手は、エドアルド・ルイスへの称賛とは打って変わって言い淀んでしまう。
『……どの国も、懸命だったと思います』
そして口から発せられたのは、何とか絞り出したというような言葉だった。
その様子こそが何よりも雄弁に彼の本音を語っている。
チームとして印象に残ったところなど1つとして存在しない、と。
それを傲慢と捉える人もいるだろう。
しかし、俺はそうした印象を抱かなかった。
何故なら――。
「……何だか、少し寂しそうなんだよな」
「しゅー君?」
「ああ、いや、何でもないよ」
首を傾げながら見上げてくるあーちゃんに苦笑気味に告げ、画面に視線を戻す。
既にこの優勝記者会見は何度かテレビで放送されている。
質疑応答の内容は耳にタコなので主に選手達の表情を観察しているのだが、この質問に対しては答え辛い気持ちと共に寂寥のようなものが感じられた。
改めて試合中の彼らを思い返してみてもそう。
どこか寂しげに、淡々と仕事をこなしているような印象が強かった。
会見の続きを見て、その感覚は正しいと俺は考えていた。
『今思うことは?』
『一刻も早くレギュラーシーズンを迎えたい、というところでしょうか』
『と言いますと?』
『ここにいる最高のメンバーと真剣勝負できるのは、国内だけですからね』
バンビーノ選手の言葉に、苦笑し合う彼のチームメイト達。
皆、同じ意見であることが見て取れる。
『次の対戦では三振に切って取ってやるよ、バンビーノ』
その中の1人。
ジャイアント・R・クレジット選手が挑発的に言う。
『そうはいかないさ。また返り討ちだ』
対して、ニヤリと笑みを浮かべながら応じるバンビーノ選手。
先程までの陰がある雰囲気は消え去り、楽しげにじゃれ合っている。
まるで、ここにいる者だけが真のライバルだとでも言うように。
しかし、事実として。
彼らにとって脅威となり得る存在は彼ら自身以外にいないのだ。
レベルの劣るWBWに見切りをつけてしまっても仕方がない。
レジェンドの魂を持ち、【特殊生得スキル】によって隔絶した能力を持つ彼ら。
その半面、俺達のように前世の記憶を持って生まれてはいない。
割り切ってしまうには精神的に若く、挑戦という刺激を求めているのだろう。
ある意味、野球に対してストイックに向き合っていると言えなくもない。
それ故に、互いに高め合えるレギュラーシーズンに重きを置いているのだ。
彼らのWBWに対するスタンスは、恵まれた者の倦怠に近い。
比べるのも失礼だろうが、極限まで鍛え上げたキャラで無双している時にふと抱く虚しさに少しだけ似ているのかもしれない。
僅か1回の出場でそうなってしまったのは、正直同情に値すると思う。
『いずれにしても、次のWBWではメキシコのエドアルド・ルイス選手のような存在が多く現れてくれることを期待しています』
個人対個人だけではなく、チーム対チームでもハイレベルな勝負がしたい。
国際試合でも己の実力を限界以上に発揮できるような機会が欲しい。
まだ見ぬ強敵にチャレンジしたい。
質疑応答の締め括り方からも、彼らのそうした思いが透けて見える。
野球狂神のコレクションとして連れてこられた魂。
境遇として近い部分もあるだけに、彼らにはちょっとした親近感がある。
まあ、前世の功績を思えば見の程知らずにも程があるけれども。
それでも本人の与り知らぬところでチートキャラと化してしまった彼らが、僅かなりとも空虚さを感じてしまうのは可哀想だ。
しかし、その倦怠は必ず晴れる。
何せ、計画では次の次の大会ぐらいに俺も参戦するつもりでいるからな。
だから、その時まで待っていて欲しい。
俺は画面越しにそう思った。
何故なら、4年振りに開催された世界的最重要イベント。
第30回世界野球大戦。その決勝トーナメントの初戦にて。
くじ運悪く、またしてもアメリカ代表と当たってしまった日本代表は、シャレにならないレベルの大敗を喫してしまったからだ。
まず初回に投手陣が滅多打ちにされ、打者3巡して1回27失点。
これは何とWBW記録にして世界記録。
初っ端から悪い意味で歴史に名を刻んでしまったのみならず、更に悪夢は続く。
投手はビックイニングを何度も献上。
打者は15者連続三振。8回までノーヒット。
相手は5回の時点で控えメンバーに総入れ替えし、7回からは野手に登板させるなどという舐めプをかましてくる始末。
挙句、最終的なスコアは2-52という見るも無残なもの。
既に50点もの大差をつけられておきながら、その点差以上の力の差があることを国民全員が分からされてしまった。
尚、この2点は当代日本一のバッター、海峰永徳選手のホームランによるもの。
初回で負け確になったことで特殊スキルやマイナススキルのデバフ効果が作用せず、かつ【焼け石に水】で能力が上がったおかげで打つことができたのだろう。
ただし、これは9回の出来事なので相手ピッチャーは野手。本職ではない。
それでも一矢報いた唯一の選手という形で、大衆からの評価は微増した様子。
正直、俺としては余計なことをしてくれやがったなという思いだった。
それはさて置き。
この有様を目の当たりにした日本国民は、大きなショックを受けてしまった。
まあ、当然だろう。
今までだって大人と子供ぐらいの差はあった。
しかし、今回はあの陰謀論的な暴露を受けて、打倒アメリカの機運が僅かながら盛り上がっていたところだった。
少しでも食らいつこうと、かつてなく選手のモチベーションも高かった。
にもかかわらず、今まで以上の絶対的な力の差を見せつけられてしまった。
曲がりなりにも正面から立ち向かおうとしていただけに尚のこと、壁にぶち当たったダメージが大きくなってしまったようだ。
もっとも。悲惨な結果に終わったのは何も日本だけの話ではない。
アメリカ代表と当たった国は一様に、目も当てられないスコアで負けている。
だから敗北の傷が和らぐという話ではないけどな。
アメリカ以外全部沈没、みたいな状態なのは事実として伝えておきたい。
「……尋常じゃない強さ」
と、ソファに俺と並んで座っていたあーちゃんが思わずといった様子で呟く。
練習終わりに立ち寄った鈴木家。
そのリビングの大型テレビには、WBWのダイジェストが映し出されている。
日本の決定的な敗北から2週間。
WBWの全日程が終わって組まれた特別番組だ。
『若返りを果たし、驚異的な成績を収めたアメリカ代表。その強さの秘密は――』
言わずもがなだが、第30回WBWの優勝国はアメリカだった。
それ自体は今までと何も変わらない。
しかし、決定的な違いが今回にはあった。
それはアメリカ代表がほぼ全員、弱冠20歳の選手で構成されていたことだ。
スタメンは全員。ピッチャーも控え選手も、ほとんどがそうだった。
それがまた、各国の敗北感を強めていた。
だが、俺からすると当然の結果でしかなかった。
何故なら、彼らは前世のレジェンドの魂を宿した者達。
今生でも既に大リーグにて記録的な成績を残している選手達なのだから。
「あれが、今後10年以上日本の前に立ち塞がるのか……」
別のソファに座ってテレビ画面に目を向けていた明彦氏が呻くように言う。
それは日本の、いや、アメリカを除いた世界の総意に違いない。
弱冠20歳の選手が大部分を占めながら史上最強の呼び声高いアメリカ代表。
今回代表に選出された選手達は次回も、次々回も、そのまた先も健在だろう。
他の国にとっては絶望的な事実だ。
折角次回から開催間隔が2年になり、戦いを挑む機会が増えても勝ち目がない。
そんな風に考えてしまってもおかしくはない。
『WBW優勝の感想は如何ですか?』
テレビの画面が試合のハイライトから切り替わる。
これは……アメリカ代表の優勝記者会見の時の映像だな。
『義務を果たすことができ、大変嬉しく思います』
記者の質問に答えたのは、チームキャプテンのバンビーノ・G・ビート選手。
【特殊生得スキル】【野球の神様】を持つ総合力最強の選手だ。
打者能力のみならず、投手能力にも優れており、いざとなればピッチャーとしても十二分に活躍することができるステータスを持つ。
野球というスポーツを1から10まで極めるために生まれてきた。
そんな風に言っても過言ではない選手だ。
『印象に残ったチーム、あるいは選手はいますか?』
『そうですね。メキシコのエドアルド・ルイス選手は見所がありましたね。16歳でありながら、まさかサイクロンからマルチヒットを打つとは思いませんでした』
メキシコのエドアルド・ルイス・ロペス・ガルシア。
俺と同じく前世の記憶を持つ転生者の1人と思われる存在。
二刀流として突出した活躍を見せていた男だ。
彼を擁するメキシコ代表は、決勝トーナメント2回戦でアメリカと当たった。
その試合で大リーグ歴代最強右腕と謳われるサイクロン・D・ファクト選手からヒットと2ベースヒットを打ち、エドアルド・ルイスは一層名を上げていた。
尚、アメリカ戦では投手として登板はしていない。
彼が投げたのは1回戦だ。
アメリカ戦は捨てて初戦を確実に勝とうという監督の采配だろう。
『印象に残ったチームの方は如何でしょうか?』
『それは……まあ、その……』
折角スルーしたのに再度記者に質問されてしまったバンビーノ選手は、エドアルド・ルイスへの称賛とは打って変わって言い淀んでしまう。
『……どの国も、懸命だったと思います』
そして口から発せられたのは、何とか絞り出したというような言葉だった。
その様子こそが何よりも雄弁に彼の本音を語っている。
チームとして印象に残ったところなど1つとして存在しない、と。
それを傲慢と捉える人もいるだろう。
しかし、俺はそうした印象を抱かなかった。
何故なら――。
「……何だか、少し寂しそうなんだよな」
「しゅー君?」
「ああ、いや、何でもないよ」
首を傾げながら見上げてくるあーちゃんに苦笑気味に告げ、画面に視線を戻す。
既にこの優勝記者会見は何度かテレビで放送されている。
質疑応答の内容は耳にタコなので主に選手達の表情を観察しているのだが、この質問に対しては答え辛い気持ちと共に寂寥のようなものが感じられた。
改めて試合中の彼らを思い返してみてもそう。
どこか寂しげに、淡々と仕事をこなしているような印象が強かった。
会見の続きを見て、その感覚は正しいと俺は考えていた。
『今思うことは?』
『一刻も早くレギュラーシーズンを迎えたい、というところでしょうか』
『と言いますと?』
『ここにいる最高のメンバーと真剣勝負できるのは、国内だけですからね』
バンビーノ選手の言葉に、苦笑し合う彼のチームメイト達。
皆、同じ意見であることが見て取れる。
『次の対戦では三振に切って取ってやるよ、バンビーノ』
その中の1人。
ジャイアント・R・クレジット選手が挑発的に言う。
『そうはいかないさ。また返り討ちだ』
対して、ニヤリと笑みを浮かべながら応じるバンビーノ選手。
先程までの陰がある雰囲気は消え去り、楽しげにじゃれ合っている。
まるで、ここにいる者だけが真のライバルだとでも言うように。
しかし、事実として。
彼らにとって脅威となり得る存在は彼ら自身以外にいないのだ。
レベルの劣るWBWに見切りをつけてしまっても仕方がない。
レジェンドの魂を持ち、【特殊生得スキル】によって隔絶した能力を持つ彼ら。
その半面、俺達のように前世の記憶を持って生まれてはいない。
割り切ってしまうには精神的に若く、挑戦という刺激を求めているのだろう。
ある意味、野球に対してストイックに向き合っていると言えなくもない。
それ故に、互いに高め合えるレギュラーシーズンに重きを置いているのだ。
彼らのWBWに対するスタンスは、恵まれた者の倦怠に近い。
比べるのも失礼だろうが、極限まで鍛え上げたキャラで無双している時にふと抱く虚しさに少しだけ似ているのかもしれない。
僅か1回の出場でそうなってしまったのは、正直同情に値すると思う。
『いずれにしても、次のWBWではメキシコのエドアルド・ルイス選手のような存在が多く現れてくれることを期待しています』
個人対個人だけではなく、チーム対チームでもハイレベルな勝負がしたい。
国際試合でも己の実力を限界以上に発揮できるような機会が欲しい。
まだ見ぬ強敵にチャレンジしたい。
質疑応答の締め括り方からも、彼らのそうした思いが透けて見える。
野球狂神のコレクションとして連れてこられた魂。
境遇として近い部分もあるだけに、彼らにはちょっとした親近感がある。
まあ、前世の功績を思えば見の程知らずにも程があるけれども。
それでも本人の与り知らぬところでチートキャラと化してしまった彼らが、僅かなりとも空虚さを感じてしまうのは可哀想だ。
しかし、その倦怠は必ず晴れる。
何せ、計画では次の次の大会ぐらいに俺も参戦するつもりでいるからな。
だから、その時まで待っていて欲しい。
俺は画面越しにそう思った。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
勇者パーティーにダンジョンで生贄にされました。これで上位神から押し付けられた、勇者の育成支援から解放される。
克全
ファンタジー
エドゥアルには大嫌いな役目、神与スキル『勇者の育成者』があった。力だけあって知能が低い下級神が、勇者にふさわしくない者に『勇者』スキルを与えてしまったせいで、上級神から与えられてしまったのだ。前世の知識と、それを利用して鍛えた絶大な魔力のあるエドゥアルだったが、神与スキル『勇者の育成者』には逆らえず、嫌々勇者を教育していた。だが、勇者ガブリエルは上級神の想像を絶する愚者だった。事もあろうに、エドゥアルを含む300人もの人間を生贄にして、ダンジョンの階層主を斃そうとした。流石にこのような下劣な行いをしては『勇者』スキルは消滅してしまう。対象となった勇者がいなくなれば『勇者の育成者』スキルも消滅する。自由を手に入れたエドゥアルは好き勝手に生きることにしたのだった。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。


前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。

星の勇者たち でも三十九番目だけ、なんかヘン!
月芝
ファンタジー
来たる災厄に対抗すべく異世界に召喚された勇者たち。
その数、三十九人。
そこは剣と魔法とスチームパンクの世界にて、
ファンタジー、きたーっ!
と喜んだのも束の間、なんと勇者なのに魔法が使えないだと?
でも安心して下さい。
代わりといってはなんですが、転移特典にて星のチカラが宿ってる。
他にも恩恵で言語能力やら、身体強化などもついている。
そのチカラで魔法みたいなことが可能にて、チートで俺ツエーも夢じゃない。
はずなのだが、三十九番目の主人公だけ、とんだポンコツだった。
授かったのは「なんじゃコレ?」という、がっかりスキル。
試しに使ってみれば、手の中にあらわれたのはカリカリ梅にて、えぇーっ!
本来であれば強化されているはずの体力面では、現地の子どもにも劣る虚弱体質。
ただの高校生の男子にて、学校での成績は中の下ぐらい。
特別な知識も技能もありゃしない。
おまけに言語翻訳機能もバグっているから、会話はこなせるけれども、
文字の読み書きがまるでダメときたもんだ。
そのせいで星クズ判定にて即戦力外通告をされ、島流しの憂き目に……。
異世界Q&A
えっ、魔法の無詠唱?
そんなの当たり前じゃん。
っていうか、そもそも星の勇者たちはスキル以外は使えないし、残念!
えっ、唐揚げにポテトチップスにラーメンやカレーで食革命?
いやいや、ふつうに揚げ物類は昔からあるから。スイーツ類も充実している。
異世界の食文化を舐めんなよ。あと米もあるから心配するな。
えっ、アイデアグッズで一攫千金? 知識チート?
あー、それもちょっと厳しいかな。たいていの品は便利な魔道具があるから。
なにせギガラニカってば魔法とスチームパンクが融合した超高度文明だし。
えっ、ならばチートスキルで無双する?
それは……出来なくはない。けど、いきなりはちょっと無理かなぁ。
神さまからもらったチカラも鍛えないと育たないし、実践ではまるで役に立たないもの。
ゲームやアニメとは違うから。
というか、ぶっちゃけ浮かれて調子に乗っていたら、わりとすぐに死ぬよ。マジで。
それから死に戻りとか、復活の呪文なんてないから。
一発退場なので、そこんところよろしく。
「異世界の片隅で引き篭りたい少女。」の正統系譜。
こんなスキルで異世界転移はイヤだ!シリーズの第二弾。
ないない尽くしの異世界転移。
環境問題にも一石を投じる……かもしれない、笑撃の問題作。
星クズの勇者の明日はどっちだ。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる