76 / 312
第2章 雄飛の青少年期編
071 村山マダーレッドサフフラワーズ
しおりを挟む
その週の日曜日。
俺達は予定通り明彦氏に連れられて、とある野球用の練習場に来ていた。
そこは汎用の運動場でもなければ、河川敷によくある簡素な野球場でもない。
この世界特有の野球公園ともまた違う。
ちゃんとした球場型の立派な練習場だ。
観客席やスコアボードもあるし、公式戦も十分できる仕様になっている。
……まあ、当然ながらチーム専用の球場などではない。
単に使用料を払って借りているだけだ。
尚、支払いは基本クラブチームの会費から。
とは言え、前世よりはリーズナブルらしく、大きな負担とはなってないようだ。
そんな球場施設の中に入り、ベンチを通ってグラウンドに出る。
既にクラブチームの選手達はアップを終え、練習を始めていた。
威勢のいいかけ声が耳に届く。
どうやらモチベーションは悪くないようではある。
悪くないようではあるが、逆に雰囲気がよ過ぎる感もある。
企業チームに歯が立たない事実を全く気にしていない様子だ。
意識と言うか、目標と言うか。そういうものが少し低いのかもしれない。
どちらかと言えば、いわゆるエンジョイ勢に比較的近い者が多いのだろう。
「今日は無理を言ってすみません」
「いえ、問題ありませんよ」
頭を下げる明彦氏に、40代後半ぐらいの男性が穏やかな表情と口調で答える。
ユニフォームの上にウインドブレーカーという姿からして、彼こそがチームの風向きを変えるために招聘された実績あるコーチと見て間違いない。
「それで、専務のお子さんと、その幼馴染の子という話でしたが」
「ええ。娘の茜と、娘の幼馴染の秀治郎です」
「野村秀治郎です。よろしくお願いします」
「……茜です。よろしくお願いします」
俺が丁寧に頭を下げると、あーちゃんも倣って挨拶をする。
うん。成長したな。
「はい。よろしくお願いします。私はこの村山マダーレッドサフフラワーズのコーチを務めている尾高権蔵です」
穏やかな口調で丁寧に挨拶を返してくれる尾高コーチ。
人当たりのよさが、にこやかな表情にも表れている。
「尾高コーチは、私営2部リーグで活躍なさっていた元プロ野球選手だ。当時在籍していたチームは、後一歩で1部昇格というところまで行ったこともある」
「たった1度限りの奇跡のようなものです。それを以ってしても私営1部リーグのチームを倒すことができず、昇格はできませんでした」
遠い目をしながら力なく笑う尾高コーチ。
それだけ1部リーグの壁は分厚いということだろう。
既にステータスは半ば衰えているため、そこから彼の現役時代は推し量れない。
しかし、【戦績】を見る限り、スタメンとして長く活躍していたようだ。
目立ったところはないが、走攻守バランスがいい感じの通算成績となっている。
とは言え、それはあくまでも2部リーグにおける成績。
1部リーグのチームと対峙した入れ替え戦では完封されてしまっている。
単純に1部リーグ級の投手に慣れていなかったのもあるだろうが、結局のところは実力不足。それに尽きる。
2部リーグでバランスがいいなどと言ったところで、1部リーグの猛者達の中に放り込まれると全てにおいて平均より劣る程度になってしまう。
誉め言葉にはならない。
逆に1個でも突出したところがあれば、たとえチームの昇格はできずとも、個人的に1部リーグのチームからお声がかかったかもしれないが……。
特徴がないのが特徴、というのは全てにおいて一線級で初めて成り立つ話だ。
「まあ、私のことはいいでしょう。それよりも、どうですか? 社会人のクラブチームの練習を見てみた感想は」
尾高コーチに尋ねられ、改めてグラウンドに目をやる。
「そうですね……」
言っちゃなんだけど、練習そのものはまあ普通だ。
小学校、中学校レベルとは強度が桁違いなのは間違いない。
けれども、別の奇抜な練習をしている訳ではなかった。
当然のことだが、定番のトレーニングには定番になるだけの理由があるのだ。
勿論、定番が常に最善とは限らない。
しかし、定番を覆すにはそれに足る根拠がいる。
さすがにその辺の知見は俺にはない。
……とは言え、今求められている感想はそこではないだろう。
「中学生の俺が言うのもおこがましいですけど、意外といい選手がいますね」
「そうでしょう。少なくとも練習で見ている限りは、私も悪くない選手が揃っていると思います。ですが、試合になると今一噛み合わないのです」
ふーむ。それは……。
どちらかと言うと、練習では見えてこない部分に原因がありそうだな。
例えば、諸々の適性とか所持スキルとか。
それを念頭に置きながら、早速選手達のステータスを見ていくとしよう。
俺達は予定通り明彦氏に連れられて、とある野球用の練習場に来ていた。
そこは汎用の運動場でもなければ、河川敷によくある簡素な野球場でもない。
この世界特有の野球公園ともまた違う。
ちゃんとした球場型の立派な練習場だ。
観客席やスコアボードもあるし、公式戦も十分できる仕様になっている。
……まあ、当然ながらチーム専用の球場などではない。
単に使用料を払って借りているだけだ。
尚、支払いは基本クラブチームの会費から。
とは言え、前世よりはリーズナブルらしく、大きな負担とはなってないようだ。
そんな球場施設の中に入り、ベンチを通ってグラウンドに出る。
既にクラブチームの選手達はアップを終え、練習を始めていた。
威勢のいいかけ声が耳に届く。
どうやらモチベーションは悪くないようではある。
悪くないようではあるが、逆に雰囲気がよ過ぎる感もある。
企業チームに歯が立たない事実を全く気にしていない様子だ。
意識と言うか、目標と言うか。そういうものが少し低いのかもしれない。
どちらかと言えば、いわゆるエンジョイ勢に比較的近い者が多いのだろう。
「今日は無理を言ってすみません」
「いえ、問題ありませんよ」
頭を下げる明彦氏に、40代後半ぐらいの男性が穏やかな表情と口調で答える。
ユニフォームの上にウインドブレーカーという姿からして、彼こそがチームの風向きを変えるために招聘された実績あるコーチと見て間違いない。
「それで、専務のお子さんと、その幼馴染の子という話でしたが」
「ええ。娘の茜と、娘の幼馴染の秀治郎です」
「野村秀治郎です。よろしくお願いします」
「……茜です。よろしくお願いします」
俺が丁寧に頭を下げると、あーちゃんも倣って挨拶をする。
うん。成長したな。
「はい。よろしくお願いします。私はこの村山マダーレッドサフフラワーズのコーチを務めている尾高権蔵です」
穏やかな口調で丁寧に挨拶を返してくれる尾高コーチ。
人当たりのよさが、にこやかな表情にも表れている。
「尾高コーチは、私営2部リーグで活躍なさっていた元プロ野球選手だ。当時在籍していたチームは、後一歩で1部昇格というところまで行ったこともある」
「たった1度限りの奇跡のようなものです。それを以ってしても私営1部リーグのチームを倒すことができず、昇格はできませんでした」
遠い目をしながら力なく笑う尾高コーチ。
それだけ1部リーグの壁は分厚いということだろう。
既にステータスは半ば衰えているため、そこから彼の現役時代は推し量れない。
しかし、【戦績】を見る限り、スタメンとして長く活躍していたようだ。
目立ったところはないが、走攻守バランスがいい感じの通算成績となっている。
とは言え、それはあくまでも2部リーグにおける成績。
1部リーグのチームと対峙した入れ替え戦では完封されてしまっている。
単純に1部リーグ級の投手に慣れていなかったのもあるだろうが、結局のところは実力不足。それに尽きる。
2部リーグでバランスがいいなどと言ったところで、1部リーグの猛者達の中に放り込まれると全てにおいて平均より劣る程度になってしまう。
誉め言葉にはならない。
逆に1個でも突出したところがあれば、たとえチームの昇格はできずとも、個人的に1部リーグのチームからお声がかかったかもしれないが……。
特徴がないのが特徴、というのは全てにおいて一線級で初めて成り立つ話だ。
「まあ、私のことはいいでしょう。それよりも、どうですか? 社会人のクラブチームの練習を見てみた感想は」
尾高コーチに尋ねられ、改めてグラウンドに目をやる。
「そうですね……」
言っちゃなんだけど、練習そのものはまあ普通だ。
小学校、中学校レベルとは強度が桁違いなのは間違いない。
けれども、別の奇抜な練習をしている訳ではなかった。
当然のことだが、定番のトレーニングには定番になるだけの理由があるのだ。
勿論、定番が常に最善とは限らない。
しかし、定番を覆すにはそれに足る根拠がいる。
さすがにその辺の知見は俺にはない。
……とは言え、今求められている感想はそこではないだろう。
「中学生の俺が言うのもおこがましいですけど、意外といい選手がいますね」
「そうでしょう。少なくとも練習で見ている限りは、私も悪くない選手が揃っていると思います。ですが、試合になると今一噛み合わないのです」
ふーむ。それは……。
どちらかと言うと、練習では見えてこない部分に原因がありそうだな。
例えば、諸々の適性とか所持スキルとか。
それを念頭に置きながら、早速選手達のステータスを見ていくとしよう。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草
ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)
10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。
親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。
同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……──
※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました!
※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世の幸福ポイントを使用してチート冒険者やってます。
サツキ コウ
ファンタジー
俗に言う異世界転生物。
人生の幸福ポイントを人一倍残した状態で不慮の死を遂げた主人公が、
前世のポイントを使ってチート化!
新たな人生では柵に囚われない為に一流の冒険者を目指す。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので
sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。
早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。
なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。
※魔法と剣の世界です。
※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
星の勇者たち でも三十九番目だけ、なんかヘン!
月芝
ファンタジー
来たる災厄に対抗すべく異世界に召喚された勇者たち。
その数、三十九人。
そこは剣と魔法とスチームパンクの世界にて、
ファンタジー、きたーっ!
と喜んだのも束の間、なんと勇者なのに魔法が使えないだと?
でも安心して下さい。
代わりといってはなんですが、転移特典にて星のチカラが宿ってる。
他にも恩恵で言語能力やら、身体強化などもついている。
そのチカラで魔法みたいなことが可能にて、チートで俺ツエーも夢じゃない。
はずなのだが、三十九番目の主人公だけ、とんだポンコツだった。
授かったのは「なんじゃコレ?」という、がっかりスキル。
試しに使ってみれば、手の中にあらわれたのはカリカリ梅にて、えぇーっ!
本来であれば強化されているはずの体力面では、現地の子どもにも劣る虚弱体質。
ただの高校生の男子にて、学校での成績は中の下ぐらい。
特別な知識も技能もありゃしない。
おまけに言語翻訳機能もバグっているから、会話はこなせるけれども、
文字の読み書きがまるでダメときたもんだ。
そのせいで星クズ判定にて即戦力外通告をされ、島流しの憂き目に……。
異世界Q&A
えっ、魔法の無詠唱?
そんなの当たり前じゃん。
っていうか、そもそも星の勇者たちはスキル以外は使えないし、残念!
えっ、唐揚げにポテトチップスにラーメンやカレーで食革命?
いやいや、ふつうに揚げ物類は昔からあるから。スイーツ類も充実している。
異世界の食文化を舐めんなよ。あと米もあるから心配するな。
えっ、アイデアグッズで一攫千金? 知識チート?
あー、それもちょっと厳しいかな。たいていの品は便利な魔道具があるから。
なにせギガラニカってば魔法とスチームパンクが融合した超高度文明だし。
えっ、ならばチートスキルで無双する?
それは……出来なくはない。けど、いきなりはちょっと無理かなぁ。
神さまからもらったチカラも鍛えないと育たないし、実践ではまるで役に立たないもの。
ゲームやアニメとは違うから。
というか、ぶっちゃけ浮かれて調子に乗っていたら、わりとすぐに死ぬよ。マジで。
それから死に戻りとか、復活の呪文なんてないから。
一発退場なので、そこんところよろしく。
「異世界の片隅で引き篭りたい少女。」の正統系譜。
こんなスキルで異世界転移はイヤだ!シリーズの第二弾。
ないない尽くしの異世界転移。
環境問題にも一石を投じる……かもしれない、笑撃の問題作。
星クズの勇者の明日はどっちだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる