47 / 312
第1章 雌伏の幼少期編
閑話03 恐怖の神童(敵チーム目線)
しおりを挟む
地区大会を終え、全国に戦いの場を移した全国小学6年生硬式野球選手権大会。
予選を勝ち抜いてきた48都道府県の代表の中に、異色なチームがあった。
山形県の強豪として知られる楯岡フラッシュスターズを圧倒したことで一躍注目の的となった、山形県村山市立耕穣小学校クラブ活動チーム。
学外野球チームからこぼれた才能を発掘することが目的の大会とは言え、学内クラブ活動チームが全国大会に出場するのは極めて稀。
耕穣小学校クラブ活動チームが成し遂げたそれは、十数年振りの快挙だと言う。
「ストライークッ! ワンッ!」
「振れ! 振ってかないと当たらないぞ!! ボールを期待するな!!」
私も監督として、いや、一野球人として関心を持ち、情報は集めていた。
全国大会初戦で当たることが決まる前から。
特筆すべきは、やはり瀬川正樹君。
ストレートは150km/hを超え、コントロールも一級品。
バッターとしてもホームランを量産している。
驚くべき逸材としか表現しようがない。
とは言え、実際に目の当たりにするまでは正直誇張された話だと思っていた。
しかし、実態はその逆。
実物から受けた印象は、伝聞の比ではなかった。
150km/hを超えるストレートはキレもよく、プロレベル。
もはや小学生どころかアマチュアの範疇から逸脱している。
小学6年生の大会に登板するのは、ハッキリ言って反則染みている。
マウンドの距離を考えると、プロ2部リーグを経験した私でも打てないだろう。
「ストライクッ! ツーッ!」
バッターボックスに立つ教え子は、バットを振ることもできずにいた。
振れという指示は出しているものの、球速に怖気づいて体が強張っている。
結果、見逃し三振。
しかし、それを責めることはできない。
実力差があり過ぎるのもそうだし、振れば当たるという訳でもないのだから。
キャッチャーの指示なのか、瀬川正樹君自身の判断なのか。
きっちりとコースを突いてくる。
恐怖に打ち克って振ってくるバッターにはインハイで上体を起こし、アウトローで仕留める。あるいは、その逆。
基本中の基本の投球術だ。
あの球速でストライクゾーンの四隅を狙われると尚のこと厳しい。
「こんなの、無理だ……」
教え子達は皆一様に絶望の表情で打席から帰ってくる。
圧倒的なピッチングを前に諦めムードが漂っている。
この雰囲気は私がいくら鼓舞しても変えられなかった。
気休めにもならない。
その時点で私自身も無理だと思った。
もはや相対する前から気持ちで負けているような状況。
自分の中で敵の姿が強大になり、それに畏怖して尚更萎縮する負のスパイラル。
名門のネームバリューに威圧されるのとどこか似ている。
しかし、それはあくまでも何年もの積み重ねの結果。
僅か1試合で同様の状態を作り出してしまうのは異常極まりない。
圧倒的な力量差が存在する証拠と言える。
果たして、私のチームは4回コールド負けを喫してしまった。
かつてない惨敗だ。
私にとっても、選手達にとっても。
「あれ、本当に同い年なの?」
「信じられない」
帰りのマイクロバスの中。
大半が落ち込んで黙り込んでしまっている。
一方、話をしている子の話題は当然の如く瀬川正樹君のこと。
「全国制覇するにはアレに勝たないといけないの?」
「中学生でも、高校生でも……?」
「絶対無理だ……」
「そんなことない! 同い年なら俺だってもっと練習すればっ!」
立ち直るのに相当時間がかかりそうな子もいれば、すぐさま闘志を燃やすことができる子もいるにはいる。
本気でトップを目指すのであれば、これでへこたれるようでは困るが……。
私が子供の頃に彼と対峙して、強い気持ちを持ち続けられるかは自信がない。
逆に乗り越えることができれば、断固たる決意に変わるかもしれない。
瀬川正樹君。
神童とでも言うべき凄まじい実力は、日本野球界の毒にも薬にもなり得る。
リトルリーグの監督である私が彼のチームと戦うことは恐らくもうない。
しかし、今後瀬川正樹君は上の世代で燦然と輝く星となる。間違いなく。
その影響を子供達が受けないはずがない。
憧れが無理な練習に繋がったり、自分と比較して心が折れたり。
直接的ではないにせよ、私も無関係ではいられない。
指導者として、同時に教育者として。
今後は、そうしたものを織り込みながら考えていく必要がある。
……時代の岐路に、私達は立っているのかもしれないな。
「日本野球界の未来は、よくも悪くもこれから大きく変わっていくだろう」
予選を勝ち抜いてきた48都道府県の代表の中に、異色なチームがあった。
山形県の強豪として知られる楯岡フラッシュスターズを圧倒したことで一躍注目の的となった、山形県村山市立耕穣小学校クラブ活動チーム。
学外野球チームからこぼれた才能を発掘することが目的の大会とは言え、学内クラブ活動チームが全国大会に出場するのは極めて稀。
耕穣小学校クラブ活動チームが成し遂げたそれは、十数年振りの快挙だと言う。
「ストライークッ! ワンッ!」
「振れ! 振ってかないと当たらないぞ!! ボールを期待するな!!」
私も監督として、いや、一野球人として関心を持ち、情報は集めていた。
全国大会初戦で当たることが決まる前から。
特筆すべきは、やはり瀬川正樹君。
ストレートは150km/hを超え、コントロールも一級品。
バッターとしてもホームランを量産している。
驚くべき逸材としか表現しようがない。
とは言え、実際に目の当たりにするまでは正直誇張された話だと思っていた。
しかし、実態はその逆。
実物から受けた印象は、伝聞の比ではなかった。
150km/hを超えるストレートはキレもよく、プロレベル。
もはや小学生どころかアマチュアの範疇から逸脱している。
小学6年生の大会に登板するのは、ハッキリ言って反則染みている。
マウンドの距離を考えると、プロ2部リーグを経験した私でも打てないだろう。
「ストライクッ! ツーッ!」
バッターボックスに立つ教え子は、バットを振ることもできずにいた。
振れという指示は出しているものの、球速に怖気づいて体が強張っている。
結果、見逃し三振。
しかし、それを責めることはできない。
実力差があり過ぎるのもそうだし、振れば当たるという訳でもないのだから。
キャッチャーの指示なのか、瀬川正樹君自身の判断なのか。
きっちりとコースを突いてくる。
恐怖に打ち克って振ってくるバッターにはインハイで上体を起こし、アウトローで仕留める。あるいは、その逆。
基本中の基本の投球術だ。
あの球速でストライクゾーンの四隅を狙われると尚のこと厳しい。
「こんなの、無理だ……」
教え子達は皆一様に絶望の表情で打席から帰ってくる。
圧倒的なピッチングを前に諦めムードが漂っている。
この雰囲気は私がいくら鼓舞しても変えられなかった。
気休めにもならない。
その時点で私自身も無理だと思った。
もはや相対する前から気持ちで負けているような状況。
自分の中で敵の姿が強大になり、それに畏怖して尚更萎縮する負のスパイラル。
名門のネームバリューに威圧されるのとどこか似ている。
しかし、それはあくまでも何年もの積み重ねの結果。
僅か1試合で同様の状態を作り出してしまうのは異常極まりない。
圧倒的な力量差が存在する証拠と言える。
果たして、私のチームは4回コールド負けを喫してしまった。
かつてない惨敗だ。
私にとっても、選手達にとっても。
「あれ、本当に同い年なの?」
「信じられない」
帰りのマイクロバスの中。
大半が落ち込んで黙り込んでしまっている。
一方、話をしている子の話題は当然の如く瀬川正樹君のこと。
「全国制覇するにはアレに勝たないといけないの?」
「中学生でも、高校生でも……?」
「絶対無理だ……」
「そんなことない! 同い年なら俺だってもっと練習すればっ!」
立ち直るのに相当時間がかかりそうな子もいれば、すぐさま闘志を燃やすことができる子もいるにはいる。
本気でトップを目指すのであれば、これでへこたれるようでは困るが……。
私が子供の頃に彼と対峙して、強い気持ちを持ち続けられるかは自信がない。
逆に乗り越えることができれば、断固たる決意に変わるかもしれない。
瀬川正樹君。
神童とでも言うべき凄まじい実力は、日本野球界の毒にも薬にもなり得る。
リトルリーグの監督である私が彼のチームと戦うことは恐らくもうない。
しかし、今後瀬川正樹君は上の世代で燦然と輝く星となる。間違いなく。
その影響を子供達が受けないはずがない。
憧れが無理な練習に繋がったり、自分と比較して心が折れたり。
直接的ではないにせよ、私も無関係ではいられない。
指導者として、同時に教育者として。
今後は、そうしたものを織り込みながら考えていく必要がある。
……時代の岐路に、私達は立っているのかもしれないな。
「日本野球界の未来は、よくも悪くもこれから大きく変わっていくだろう」
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。
えっ、じいちゃん昔勇者だったのっ!?〜祖父の遺品整理をしてたら異世界に飛ばされ、行方不明だった父に魔王の心臓を要求されたので逃げる事にした〜
楠ノ木雫
ファンタジー
まだ16歳の奥村留衣は、ずっと一人で育ててくれていた祖父を亡くした。親戚も両親もいないため、一人で遺品整理をしていた時に偶然見つけた腕輪。ふとそれを嵌めてみたら、いきなり違う世界に飛ばされてしまった。
目の前に浮かんでいた、よくあるシステムウィンドウというものに書かれていたものは『勇者の孫』。そう、亡くなった祖父はこの世界の勇者だったのだ。
そして、行方不明だと言われていた両親に会う事に。だが、祖父が以前討伐した魔王の心臓を渡すよう要求されたのでドラゴンを召喚して逃げた!
追われつつも、故郷らしい異世界での楽しい(?)セカンドライフが今始まる!
※他の投稿サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺だけ2つスキルを持っていたので異端認定されました
七鳳
ファンタジー
いいね&お気に入り登録&感想頂けると励みになります。
世界には生まれた瞬間に 「1人1つのオリジナルスキル」 が与えられる。
それが、この世界の 絶対のルール だった。
そんな中で主人公だけがスキルを2つ持ってしまっていた。
異端認定された主人公は様々な苦難を乗り越えながら、世界に復讐を決意する。
※1話毎の文字数少なめで、不定期で更新の予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草
ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)
10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。
親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。
同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……──
※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました!
※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる