第3次パワフル転生野球大戦ACE

青空顎門

文字の大きさ
上 下
30 / 312
第1章 雌伏の幼少期編

027 木偶の坊

しおりを挟む
「まず学外の野球チームに入っている子は、左側に集まって下さい。そうじゃない子は右側です」

 どうやら、すなお先生は2人組を作れと言うだけで済ませるタイプの先生じゃなかったらしい。
 いつまでも、そのまま頑張って欲しいものだ。

「しゅーくん」
「ああ、うん」

 しみじみと思っていると、あーちゃんに促されて移動を始める。
 クラスメイトの大部分が右側のようだ。
 多分、左側に行くのはあのステータスが高い3人だけだろう。
 そう思って軽く振り返る。

「おっと?」

 左側には5人集まっていて、少し驚く。
 面子を見て、更にビックリ。
 自己紹介の時に笑われていた双子がそちら側だった。

「せんせー、まさきとしょうじは、こっちじゃないほうがいいとおもいまーす」

 半分にやけたような顔で、清原孝則が言う。
 一番打撃系のステータスが高い子だ。

「どうしてですか?」
「だって、へたくそだからでーす」

 即答か。
 躊躇いが全くない。
 どうも双子をよく知っていて、何か鬱憤が溜まっている風だ。

「チームでも、でくのぼー、ってよばれてるし」
「おにもつだから、うえのクラスにあがれないだろうって、おとながいってたし」

 能力のバランスがいい佐々木蔵人、走力が高い三木聡も似たような感じ。
 瀬川正樹・昇二兄弟は、恐らく彼らと同じ学外チームに入っているのだろう。

 …………いや、あの能力値でか。
 3人の言葉には看過できないレベルのマイナスの感情が乗っているが、ある程度は事実を口にしてはいるのかもしれない。
 双子は【成長タイプ:マニュアル】だから、いつまでも経っても下手なまま成長することができない。
 能力不足から練習で足を引っ張ってしまっていて、チームメイト全てから疎まれている可能性すらある。
 全く上達できなければ早々に見切りをつけてやめるのが大半のところ、それでもしがみついているのだとすれば尚更だ。

 しかし、正直なところ俺の中の2人に対する評価は大幅に上がっていた。
 周りからそうした言葉を吐かれながら、それでもプロ野球選手になりたいと声に出して言うことができる胆力。
 野球に対する執着心。
 それは貴重なストロングポイントだと断言していい。
 俺からすると実に都合のいい人材だ。
 勿論、今後も気持ちが切れない保証はどこにもないけれども。

「……とりあえず、正樹君と昇二君は2人で組んで下さい」

 すなお先生は、2人の実態を見るまでは対応を決めきれないという様子。
 瀬川兄弟は俯き加減で「はい」と応じ、3人から少し離れた。

 実際、中々に難しい問題だ。
 特に野球優先の風潮のある今生の世界では。

 1年生から可能性を狭めてしまうことはないとも思うが……。
 彼らの場合は【成長タイプ:マニュアル】だしな。
 無謀な夢を見続けて破滅した者も多くいるだろう。
【成長タイプ:マニュアル】の存在を経験則的に分かっているとすれば、世間的には諦めさせることが教育的に正しいとなる可能性もある。

 まあ、2人がプロ野球選手になると本気で思い続けることができるなら、すなお先生の悩みは全て杞憂になるけどな。
 俺が干渉するから。

「では、キャッチボールのお手本を見せますので、佐々木君、先生とキャッチボールしてくれますか?」
「はい!」

 直前の話など忘れたように元気よく返事をして、前に出る佐々木蔵人。
 瀬川兄弟が絡まなければ、爽やかなタイプという印象だ。

「キャッチボールは相手が取り易いように、正確に、胸元に投げ込みましょう。さあ、佐々木君」
「はい!」

 佐々木蔵人は、しっかり上手投げで投げる。
 ボールは1年生にしてはいい感じの軌道を描き、すなお先生の胸元に構えられたグローブに届いた。

「初めての人は無理をせず、下からでも正確に投げましょう」

 すなお先生の返球は下手投げから。
 ボールは緩やかに、佐々木蔵人の胸元のグローブに収まる。

 それから何往復か繰り返す。
 すなお先生は上手投げと下手投げを織り交ぜながら投げていた。
 キャッチングも含め、動きに危なげがない。
 こんな世界だ。
 もしかすると、教員免許を取得するに当たって野球関連の実習や試験もあるのかもしれないな。

「では、出席番号順で2人組を作ってキャッチボールを始めましょう」

 ん。出席番号順か。
 それだと、あーちゃんとはできないな。
 俺の相手は……ああ。浜中美海ちゃんか。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草

ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)  10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。  親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。  同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……── ※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました! ※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※ ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります

京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。 なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。 今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。 しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。 今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。 とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

殿下、今日こそ帰ります!

黒猫子猫(猫子猫)
恋愛
彼女はある日、別人になって異世界で生きている事に気づいた。しかも、エミリアなどという名前で、養女ながらも男爵家令嬢などという御身分だ。迷惑極まりない。自分には仕事がある。早く帰らなければならないと焦る中、よりにもよって第一王子に見初められてしまった。彼にはすでに正妃になる女性が定まっていたが、妾をご所望だという。別に自分でなくても良いだろうと思ったが、言動を面白がられて、どんどん気に入られてしまう。「殿下、今日こそ帰ります!」と意気込む転生令嬢と、「そうか。分かったから……可愛がらせろ?」と、彼女への溺愛が止まらない王子の恋のお話。

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

処理中です...