65 / 80
5巻
5-1
しおりを挟む1
西へと向かう船があった。
帆はところどころ破れ、船体には補修した跡がいくつもあり、いかにもおんぼろに見える。だが、ハンフリー王国の国籍を示す旗だけは汚れもなく、誇らしげに翻っていた。
その船が港に着くなり、すぐさま飛び出した少年少女の姿がある。彼ら――エヴァンとセラフィナは辺りを見回して、ひと息吐いた。
「これが西の大陸か。ようやく辿り着いたね」
「海のど真ん中に投げ出されたらどうしようと思いましたが、無事に到着してなによりです」
セラフィナがそう言って笑うのには理由があった。
南の方では魔物が流れてきて混乱に陥っているという話があったが、彼らの船旅においても、その被害は付き物だったのだ。もちろん、どこも船を出さない状況で無理に頼み込んで出してもらったのだから文句の一つも言いようがない。
船員たちと別れると、エヴァンは早速街中へと足を踏み入れた。
この大陸最北の国、ヤンセン公国はハンフリー王国と緯度がほとんど変わらないため、気温はそこまで変化はない。一方、陸部と沿岸部を区切る国境にもなっている南北に走る山脈が、上昇気流と共に雨をもたらしており、温暖湿潤な気候であった。
湿度の高さや吹き付ける潮風、そして腐食に強い石造りの家々など、ハンフリーとの違いを実感しながら、エヴァンは今後の予定を立てていく。
帰りはこちらにいるハンフリー大使のところに行けば、船を出してもらえることになっているため、まずはそちらに挨拶に伺うことにした。西大陸の現状を尋ねるのにも都合がいい。
街中は所狭しと店が並んでおり、東の大陸とは果物などもずいぶん違っている。しかし、大々的に売り出されているのは、ハンフリーから輸入されたものが多い。もう少し南に行けば、メランデル王国から輸入されたものが多くなるのかもしれない。
水産資源が豊富らしく、川魚と海魚、どちらもあちこちで売られていた。水揚げされたばかりらしい魚を焼く香ばしい匂いが出店から漂ってくると、エヴァンはいつものように買い食いを始めるのだった。
焼きたての魚の表面は程よく焼き色が付き、パリパリとしている。一本の串に、セラフィナと二人で齧り付くと、中から旨味のぎゅっと濃縮された天然の脂が溢れ出す。熱さと旨さで、口の中にある魚の身が躍る。
機嫌よく動くセラフィナの尻尾を見ているうちに、大使館の場所が見えてくる。エヴァンの来訪は予告されてはいなかったが、応接担当の男性にすぐ出迎えられた。
客室はハンフリーの装飾品などが置かれているため、あまり異国に来たという実感はない。もっとも、ダグラスの屋敷にはそんな高級調度品は存在していなかったため、やはり違和感がないわけではないのだが。
二人がやってきた目的は、過去の真実を知るべく、セラフィナの故国である亜人の国を訪れることだ。この国における滞在日数など予定を告げた後、本題である西大陸の情報について尋ねる。
男性は観光客の相手をすることも多いのか、慣れた口調で説明をしてくれた。
「まず沿岸諸国に共通しているのは、貿易によって栄えたということでございまして、そのうち沿岸諸国連盟に加盟している五か国は、西大陸の流通を牛耳っております。ですが、沿岸の国であるとはいえ、南の大国ガビノ帝国だけはその連盟に所属しておりません」
ガビノ帝国は西の大陸では他国を遥かに凌ぐ力を持っており、連盟に加入する必要もないということなのだろう。
その強大さゆえに、帝国が大陸の東に存在していなかったことは、この世界の運命を大きく変えたと言われているらしい。もし、東の海岸線に面する領土を有していれば、間違いなくバルトロ王国を攻めていただろう。そして世界はかつてないほどの大乱を迎えることになったはずだ。
(……第二盟主の住まう地か)
エヴァンは布で隠されている右手に視線を落とした。制御魔法の使い手カール・リンドの死地で与えられた悪魔の腕と、第二盟主は無関係ではない。カールに作られたゴーレムであり今はマティアス公国の守護者であるリンドブルムは、その腕を第二盟主のものだと言っていた。
そしてエヴァンは、その腕を龍の剣で切断できなかったことを思い出す。それほど強靭な肉体ならば、いかにすれば打ち倒せるというのか。
考えていると、男性が続きを話してもよいものか思案しているようだったので、エヴァンは続きを促した。
「北西部分には亜人たちが住まう国々がございます。大国ではありませんが、迫害されてきた歴史から、どれほど内部で争っていようと、外敵が現れたときには協力して追い払うと言われております。その力はガビノ帝国にも匹敵するそうです」
そこがエヴァンの目的の地ということになるだろう。しかし、話を聞いている限りでは、亜人たちが尻尾もないエヴァンを受け入れてくれるかどうかは分からなかった。
それから南西部においては、ガビノ帝国と亜人たちの国の間に連邦国家がある。強大な両国に対抗すべく結成されたもので、西大陸では第三位の国力を誇っているそうだ。
そうした情報を一気に提示されて、エヴァンはゆっくりと吟味を始める。
地理に関して要約すれば、南に強大なガビノ帝国があり、北西に亜人の国がある。そして東側に沿岸諸国があり、それぞれの間を埋めるように内陸国が存在している。
亜人たちの国に行くとなると、内陸国を通っていくことになるが、できるだけ面倒事のないルートがいい。
「戦争や種族間における対立などはどのようになっていますか? 避けておいた方がいい地域などはありますか?」
「そうですね……大陸中で対立が強まっている感じはあります。沿岸諸国と内陸国においては利益の奪い合いが起きていますし、内陸国と亜人の国では十数年前の事件からますます関係は悪化していると言えるでしょう。また、あまり大きな声では言えませんが、ガビノ帝国が周辺諸国の制圧に乗り出す可能性が高まっていると見られています」
「十数年前の事件とは……?」
さも当然のように語られたそれについて、エヴァンが尋ねる。男性は「おや、ご存じないですか。失礼しました」と頭を下げた。
「亜人との関係が悪化した原因となった事件です。それまでは比較的良好な関係を保っていたのに、以降彼らは一部の国としか交流を持たなくなってしまいました。私はあまり詳しくはないのですが、亜人たちの国の奥地にある聖域に踏み入った者がいたそうです。それだけならばまだしも、その際に虐殺が行われ、多くの子供が捕らえられて奴隷として市場に出されました。各政府がその行為を取り締まらず、事実上許可したことに対して、亜人たちが強い反感を抱いたのでしょう」
十数年前といえば、セラフィナがダグラス家にやってきた時期と一致する。エヴァンはかつてセラフィナが生い立ちを話してくれた夜を思い出していた。
「なぜ、彼らの侵入を止められなかったのでしょうか? それに明らかに反感を持たれるような行為を黙認したというのも、不自然な気がします」
そうエヴァンが問うも、男性は首を横に振った。
「そこまでは、私も存じ上げませんね。こちらにはあまり情報が入ってきませんし、直接的な関係は全くない土地ですから。詳しく知りたければ、亜人の国と国境を有するネーフェ共和国に行くのがいいでしょう」
ここからいくつかの国を経由しながら南西に進んでいけば、辿り着けるそうだ。
それから少しばかり話をして、エヴァンはひとまずセラフィナと相談してから決めることにした。時間はまだまだある。急ぎの旅ではない。
土地を見て回ればセラフィナも何か思い出すことがあるかもしれない。
そんなことを思いながら、エヴァンは大使館を後にした。
外に出ると、既に昼下がりになっていた。街はますます活気を見せており、行き交う人々は楽しげである。
これからどうしようかとエヴァンがセラフィナの方を見ると、話があるようだったので、手近な店に入って昼食を取ることにする。
店内は適当な椅子とテーブルが大雑把に配置されていて、店主の性格をよく反映しているようだった。そしてメニューも同様、お洒落とは程遠く、質より量といった具合である。
適当に注文を済ませると、エヴァンはセラフィナと対面になって座る。
「それにしても、こちらは大らかな人が多いね。悪く言えば大雑把というか。からりとした気候に合っているのだろうか」
「エヴァン様が特別、心配症なのですよ」
セラフィナはそう茶化す。エヴァンは普段いい加減なものの、気掛かりなことがあれば、あれやこれやと思い悩まずにはいられない質だ。
暫し他愛もない話が続くと、セラフィナが改まって話を始めた。
「以前に一度お話をしたかと思いますが……私がエヴァン様のところに来る前、何者かに襲われる出来事がありました。その前のことは――隠していたわけではないのですが、よく覚えていないこともあって、言えないままでしたね」
幼いセラフィナは月明かりの眩しい晩になると襲われたことを思い出し、震えて寝られなかった。
エヴァンは俯きがちなセラフィナの手を取り、他の誰にも見せることのない笑みを浮かべる。
「大丈夫、心配しなくていい。俺だって、この旅の原因となった記憶に、俺は誰なのだろうか、本当にエヴァン・ダグラスその人なのかと悩んだ。けれど、君は何も言わず受け入れてくれた。俺も同じだよ。君にどんな過去があろうと、俺にとっての君は変わりやしないから」
触れている手に力が込められるのを、エヴァンは感じた。それからセラフィナはかつてのことを口にする。
「よく覚えてはいないのですが、私が自分の姿に違和感を覚えることがなかったことから、そこは亜人の国だったと思います。敗戦国となった日は、おそらくは私がそう思い込んでいただけで、実際には虐殺が行われた日だったのでしょう。それから亜人ではない人に預けられたのですが、それが奴隷として売られたということなのか、あるいはその人が金欲しさに売り払ったのか、結果としてダグラス領に来ることになりました。そこからはエヴァン様が知ってのとおりです」
もしかすると、亜人たちの聖域に近いところに住んでいたのではないかということらしい。推測の域を出ないが、そうした記憶を辿っていけば彼女の故郷にも行き着くかもしれない。
「リンドブルムは、君がフィオナという人の血族だと言ったね。彼女が時空魔法に特化していたことから、そうした性質を持つ一族を探していけばいいかもしれない」
「手がかりはほかにありませんし、それしかないでしょうね。ところでフィオナさんは、どのような方だったのですか。エヴァン様は御存じなのでしょう?」
実際に見たわけではないが、エヴァンは記憶の中でその姿を確認している。しかしよくよく思い返してみれば、二度目に見た、平穏な村でのひとときを過ごしている狐耳の女性は、フィオナではなかったのかもしれない。少しばかり容貌が異なっていたような気がする。ならば、血族とかその辺りだろうか。
「外見的には君に似ているところはあるかもしれないけれど、内面に関しては全く知りはしないよ」
セラフィナはとりあえず納得したようだった。もしくは、それ以上のことは聞けないと判断したのか。
「先ほど言われたように、ネーフェ共和国に行こうと思うんだけど、どうだろう?」
エヴァンが告げると、セラフィナも異論はないようだった。彼女もまた、真実へと近づく道を選んだのだ。
遅れてやってきた大味の料理をさっと平らげると、いよいよ出発となる。
店を出て通りを南に向かって進んでいく。そのまま街を出ると、まだ見ぬ大地の果てへと到達する勢いで駆け出した。
数日の後、ネーフェ共和国の国境に辿り着いた。入国には非常に煩雑な手続きが必要で、エヴァンが書類に書く字は次第に汚くなっていく。その隣でセラフィナは必要事項を記入しながらも、やけに多い亜人たちの姿に気を取られていた。
これまでの道中に亜人たちの姿はほとんどなく、たまに出会った者はみすぼらしい格好で、多くが奴隷のようだった。対立が深まっているというのも本当なのだろう。
エヴァンはセラフィナよりも先に書き終わると、近くの出店で買い物を始める。ネーフェ共和国の食物は乾燥した土地で取れるものが多い。こんな場所だからどれも割高ではあるが、エヴァンは金に困ってはいないので、二人分の軽食を購入して戻る。
セラフィナの姿を探すと、何やら獣人の母子と話しているところだった。セラフィナの皮袋を、犬耳と尻尾の生えた少女が持っていることから、ぐずっていた少女にセラフィナが水をあげたらしい。
ネーフェ共和国では降水量が少なく、水分は果実から摂取しているほど水が貴重だそうだから、喉が渇いていたのかもしれない。
エヴァンがそちらに近づいていくと、少女は怯えたように身を強張らせた。
「あ、エヴァン様。戻っていらしたのですね」
「ちょっと見てきただけなんだけど、こちらの食べ物はよく分からないね……食べる?」
エヴァンが食事を差し出すと、少女はおっかなびっくり手を伸ばした。嬉しそうに尻尾を揺らしながら頬張る姿から、どうやら暫く食事を口にしていなかったことが窺える。
「セラにも、あんな小さいころがあったよね」
「エヴァン様にだってありましたよ。懐かしいですね」
二人の関係は珍しいものなのか、少女の母がおずおずと礼を言ってくる。
それからセラフィナが、先ほど彼女たちと話したことを少しばかり紹介してくれる。何でも、獣人たちの住んでいる国に盟主が出現したとのことだった。そしてその盟主は非常に凶暴で、あちこちの村を襲って回っているらしい。
その国はここネーフェ共和国に隣接しており、亜人の国々の中から見れば辺境に位置しているそうだ。だから助けなど暫く来ないのだろう。まして相手は盟主。迂闊に手を出せば返り討ちに遭いかねない。
彼女たちは避難のために渋々ネーフェ共和国に来たものの、職が見つからず、盟主関連の事件が落ち着くまで他国で糊口をしのごうとしているところだという。
獣の特徴が強い者はどれほど貧しくともネーフェ共和国より遠くに行こうとしなかったそうだが、彼女たちは帽子をかぶって衣服の中に尻尾を詰め込んでしまえば目立つこともない。
それから暫し話をしているうちに、やがて彼女たちも出国の時間になる。
「お姉ちゃん、お兄ちゃん、ありがとう!」
手を振って去っていく少女を見ながら、エヴァンはゆっくりと腰を上げた。
セラフィナは何か言いたげであったが、遠慮しているようだった。そんな様子に、エヴァンはすぐに察しがついて、ゆっくりと切り出す。
「盟主、ね。並の兵じゃ太刀打ちできないだろう」
「はい。そして多くの国は飛び火するのを恐れ、関与しないことを決め込んでいるようです」
「けれど俺と君ならば、そこらの盟主くらいどうということはない」
セラフィナは驚いたようで、エヴァンを見て固まっていた。さもありなん、エヴァンは巻き込まれることは多かったが、彼自身の運命やハンフリーとしての身分に関係しない争いに関して、自分から進んで戦いに行くことはなかった。
「なに、道中の障害物を蹴飛ばすだけだ。英雄エヴァン・ダグラスの名を西の大陸にも広めてやるのさ」
彼の物言いに、セラフィナはこれまた違和感を覚えたらしい。そもそも、エヴァンは名誉などというものに興味がないし、英雄という呼称に関しては似合わないと笑ってすらいたのだから。
まして、自分の力を過信していたことは一度たりともない。未だ、借り物の力ではないかと疑心暗鬼なくらいである。そして正面から挑んでいくより、敵が気付いていないうちに不意打ちするのを好んでいるような、卑怯な手さえ厭わない性格だ。
エヴァンは困惑気味な彼女に、ずいと詰め寄った。
「まあ、取って付けた理由にすぎないよ。俺にとっては、君が笑顔でなければ、金銀財宝、名声、この世のあらゆるものの価値は失われてしまうのさ」
エヴァンの言い方に人情味と照れ隠しが見えて、セラフィナは改めてエヴァンと向き合った。
「やはりエヴァン様は、不平不満を零しつつも、何でも成し遂げてしまうのでしょうね。頼りにしておりますよ、英雄エヴァン・ダグラス様!」
セラフィナの表情が少しばかり明るくなったのを見ながら、エヴァンは安堵しつつも早速頭を悩ませた。
動き回る盟主を追い続けるのは効率がいいとは言い難い。ならば、上空から見つけるのが早かろう。しかし、森林などで隠れている場合はそれだけでは済みはしない。
どうしたものかと思いながら、やがて国境を越えると、ネーフェ共和国のからりとした空気が、二人を出迎えた。
通りを行くのは、亜人と人が半々といったところである。獣人は頭が全部獣の者もいたり、下半身が毛で覆われていたり、様々だ。靴などを履いていないことから、獣としての強靭さを備えていることが窺える。
そうした様子を見ていると、セラフィナや国境で会った母子などは、あまり獣らしいところがないといえる。それゆえに、他国まで行く決意を固めたに違いない。
この国では獣人なども政治に参加していることから、亜人と人の関わりについて完全な中立を保っているらしい。それゆえに、彼らも平気で街中を闊歩できるのだろう。しかし、街の様子はどうにも穏やかではない。
増えすぎた獣人難民に対して、雇用問題や権利要求の高まり、そして治安悪化などを懸念した国民たちが不安を抱えているようだ。
難民とて、皆が皆善人というわけではない。仕事にあぶれた難民が犯罪行為を働くことは珍しくもなく、既に一部の宿では獣人お断りの張り紙が出されている。更にもともと住んでいる獣人と、新しく来た獣人との間でも軋轢が生じているようだ。
「誰かが悪いわけではないのだろうけれど……この状況はよくないな。とりあえず、盟主のことを知っている人を探そう」
「はい。表通りは衛兵が多いようですから、裏路地にでも行った方がよいかもしれません」
治安のよくない地域に難民が多い可能性は高い。衛兵がいれば、路上生活者などはすぐに退去させられるだろうから、セラフィナの言うとおりにすることにした。
エヴァンは手土産に酒や食料を買ってから、裏路地に入っていく。
暫くは普通の街と変わらなかったのだが、奥に進むにつれて路上生活者の姿が目に入ってくる。エヴァンは彼らに声を掛けるも、直接盟主に遭遇した者は一人もいなかった。被害を受けた村は壊滅しているそうだから、仕方がないかもしれない。
そうして裏路地をふらふらしていると、あまりがらのよろしくない数人の獣人がぞろぞろとやってきて、エヴァンとセラフィナはいつしか囲まれていた。ほとんどが獣の特徴を強く持っている者たちで、中には全身毛むくじゃら、二足歩行の羊らしきものもいる。彼らはおそらく、その外見から仕事にあぶれたのだろう。
「……何かご用ですか?」
セラフィナが呑気に首を傾げる。エヴァンより彼女の方がよほど胆が据わっていた。
「おう、裕福そうだから、俺たちにもちょっくら分けてくれないかと思ってな」
狼の獣人がセラフィナの方に近づいてくる。それはただの威圧行為のつもりだったのかもしれない。
だが、エヴァンの受け取り方は異なっていた。二人の間に一瞬で割り込み、頭二つ分は大きい獣人を下から睨み付ける。
「彼女に触れるな」
獣人たちが狼狽え後ずさりするのを見て、エヴァンは少しばかり冷静さを取り戻して続ける。
「金ならいくらかやる。盟主を見た者はいないか。あるいは知り合いでもいい」
エヴァンがぐるりと見渡すと、一瞬びくついて、おずおずと虎の獣人が申し出てくる。どうやら見かけに反して、ずいぶんと気が小さいらしい。
「壊滅した村の知り合いがいるところなら知っている」
エヴァンは早速そちらに案内してもらう。彼らが妙な気を起こせば、すぐにでも切り伏せる用意はできていた。
着いたところは、物置のような建物だった。狭い中、十数人の獣人たちが身を寄せ合うようにして、暮らしているらしい。エヴァンたちが戸を叩くと、怯えたように一人の男性が出てきた。
「何か、ご用でしょうか……」
覇気のない問い掛けに、エヴァンは暫し言葉を選ぶかどうか悩んだ。しかし聞きたい内容が内容なのだ。隠しても仕方あるまい、と直接的な言葉を口にした。
「これから盟主を倒しに行く。場所や特徴、何でもいい。情報があれば教えてほしい」
住人は盟主という言葉に身を震わせた。思い出したくないことなのだろう。だからエヴァンは、金は払うと付け足した。それは彼らにとって現実的に必要なものであり、尽きてしまえば、また危険な地に戻るか野垂れ死にするしかないのだ。
先ほどの男たちにいくらか払って追い返すと、家の中で詳しい話を聞き始める。
まず、盟主としては珍しく、鳥形の魔物であるらしい。子供と思しき同様の魔物が数羽、同行しているとのことだ。形はワシに似ていて、人を襲って食らうそうだ。臓物を食い散らかしていくことが多いが、生きたまま持っていかれる者もいたという。つまり、十分な大きさと重さがあるということだろう。
「その魔物は、羽ばたきを見せていたか?」
エヴァンの問いに、これといった反応はない。おそらく、そうした素振りは見せていなかったということだ。さっと現れて幾人もの被害者を出しつつ、去っていくことが多かったらしい。
ならば羽ばたきにより揚力を得ているのではなく、滑空する鳥に近いと考えられる。
当然重量があれば支えるだけの揚力を生み出すことは難しくなる。力場魔法の補助によりその力を補っているに違いない。聞いた限りでは、体高が人の三倍はあるようだったので、長時間の滑空には向かないはずだ。長くとも数時間といったところだろう。
それから、侵食領域は広くないとのことだった。それゆえにどの辺りにいるのかがほとんど分からず、急な進攻を許してしまい、対処できていないらしい。
盟主についておおよその目途を立てると、それ以上役に立ちそうなことも聞けなかったので、早々に切り上げることにした。
セラフィナと共に家を出ると、エヴァンは今後の展望を語り始める。
「まず、こちらで魔石を買っていこう。代金は後で、統治している者に経費として押し付けてやればいいさ。あるいは、どこか別のところに盟主の死骸でも持っていけば、利用価値を見出した者が買い取ってくれるだろう……と、こんなところで考えているんだけれど」
「お金の話は結構ですよ。それより、何か策はあるのですか?」
「あまり賢い策じゃないけれどね。逃げられるのも嫌だから、確実に仕留めようと思って。それとも翼を付けて追いかけてみる? ここなら獣人も多いから目立たないだろう」
エヴァンの冗談に、セラフィナは呆れたようにひと息吐く。しかし、安堵したのも束の間だった。
魔石を販売している店に行くと、エヴァンは手ごろなものを根こそぎ購入してしまったのである。
「エヴァン様、これほどまでに使うと……」
「だから金の問題なんだ。食費と旅費は残しておくから大丈夫だよ」
伴侶の浪費癖を咎めるべきか否か、セラフィナは悩んだに違いない。けれど結局何も言わず、エヴァンと二人で、魔石が詰まって自身の倍以上の体積にまで膨らんだ布袋を背負いながら、店を後にするのだった。
それから衣服と外套、仮面などを購入して、ようやく準備が整う。
街を発って西に進むにつれて、兵が多くなってくる。国境付近にもなると、戦争を控えているのかと思われるほどにぴりぴりと緊張した空気が漂ってきた。
1
お気に入りに追加
699
あなたにおすすめの小説
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。