好きなんだからいいじゃない

優蘭みこ

文字の大きさ
上 下
74 / 124

73.青春の焼きそばパン

しおりを挟む
炭水化物に炭水化物を重ねるのって美味しい物が多いですよね。その代表格って言うとやっぱりこれになるのかしらん?

★★★

 日本の食べ物って炭水化物に炭水化物を重ねる物って多いと思いません?たとえばラーメンライスはその典型な気がするし、勿論、ラーメン半チャーハンなんてのも炭水化物重ねだし、関西の方ではお好み焼きやたこ焼きでご飯食べるって言うし、実際私もたまにやるし、うどんにおにぎりなんて美味しい以外の感想が出て来ないし。この炭水化物で炭水化物を食べるって、どうしてこんなに美味しいんでしょうね。その究極に有るのが『焼きそばパン』なんじゃないかなって気がします。

 焼きそばパンの起源に関してはいくつか説が有って、東京都荒川区南千住にあった『野澤屋』が昭和27年、焼きそばとコッペパンを同時に販売していたところ、客から「面倒だからパンに挟んで」と言われて作り始めてそれが広まったとする説や静岡県富士市で富士宮やきそばのB級グルメ化の過程で、パンに挟んで食べるようになったとする説、更に戦後の闇市で、パンと焼きそばを一緒に売っていたのが始まりとする説など、様々な説があるみたいですが、野澤屋さん説が今のところ一番有力みたいです。

 ネットでちょっと調べてみたら1970年代に学校給食で提供されるようになったって言うのが見つかったんですが、給食で焼きそばパン出た事有ります?私の記憶には無いんですがそれは青森だったから、なのでしょうか。だいたい、私が焼きそばパンと初めて遭遇したのは高校に入学してからお昼の購買部で、それまではそんな食べ物が有ること自体を知りませんでしたもの。

 学生相手の購買ですから育ち盛りのお腹を何とかして満たさないといけないと言う事で、コッペパンからはみ出さんばかりに挟み込まれた焼きそばにこれでもかって盛られた紅生姜、大量に振りかけられた青海苔のコントラストの鮮やかさ。一度食べてみたいなぁっ思ってたんですが実は小学校時代の給食のトラウマが有って私はパンが食べられない体と精神構造になってしまっていたのでただただ遠くから眺める以外の事は出来なかったんですけどね。

 そして今に至るまで焼きそばパンを食べた事が無い私がなんで焼きそばパンを題材にこんなお話を書いているのかと言うとここ最近、某『ローソン』様で47%増量セールなんて言うのを展開してるんですがご存じかしら?お値段そのままで中身が47%増量されていると言う太っ腹な製品がそして、その製品の中に焼きそばパンも有ってそれがお店の棚に所狭しと並んでいる・・・筈なんですが実際にお店に伺ってみるとそんなもの売られてる気配が全く無い。売り場の棚にはご好評につき完売しましたの表示が有るだけで、かろうじて一度だけ和風ツナマヨおにぎりを購入出来たんですがそれ以外の物は見た事無いですよ。ホントにそんなセールやってるの?ローソン様って首を傾げて疑いの眼差しを向けたくなったりしますのよ。

 テレビCMでも派手に宣伝してますが品薄になるのは前回のセールで分かり切った事なんだからちゃんと行き渡る数量を揃えた上でやって欲しいですよね。でも売れ残ったら製品の性質上とんでもない損失になるんでしょうからあんまり大量には供給できないと言うジレンマは分からないでもないです。

 おそらく買わないとは思うんですが、焼きぞば47%増量の焼きそばパンを見てみたいなぁなんて思ってる訳ですよ。そして、高校時代に購買で見たあの焼きそばてんこ盛りの焼きそばパンとどちらが豪快か比べてみたいと思ってるんですが・・・その前にセールが終わってしまいそうですね、青春時代に浸ってみたかったなぁ。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

ファミコンが来た日

白鷺雨月
ライト文芸
ファミコンが来たから、吉田和人《よしだかずと》は友永有希子に出会えた。それは三十年以上前の思い出であった。偶然再会した二人は離れていた時間を埋めるような生活を送る。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

一か月ちょっとの願い

full moon
ライト文芸
【第8位獲得】心温まる、涙の物語。 大切な人が居なくなる前に、ちゃんと愛してください。 〈あらすじ〉 今まで、かかあ天下そのものだった妻との関係がある時を境に変わった。家具や食器の場所を夫に教えて、いかにも、もう家を出ますと言わんばかり。夫を捨てて新しい良い人のもとへと行ってしまうのか。 人の温かさを感じるミステリー小説です。 これはバッドエンドか、ハッピーエンドか。皆さんはどう思いますか。 <一言> 世にも奇妙な物語の脚本を書きたい。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます

おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」 そう書き残してエアリーはいなくなった…… 緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。 そう思っていたのに。 エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて…… ※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

処理中です...