上 下
51 / 81
2020年 夏

夏 水無月8日夜 『まんがでわかる自律神経の整え方』

しおりを挟む

 以前から気になっていて、電子書籍で「ほしい本」に入れていた本を、やっと買った。

 『まんがでわかる自律神経の整え方』だ。

 ツイッターで見かけたんだろうか。
 わかりやすいと書いている人がいた。

 私は持病のせいもあるが、夜勤を始めてから体調不良をするようになったので、たぶん自律神経が乱れているんだろうとうすうす察している。

 とりあえず、「早寝早起きして、朝日をあびて、朝ごはんを食べろとかそういうのでしょ」と疑っていたものの、内容はリラックスのしかたや、夜勤の場合でも、こんなふうに体内時計を調整するといいよとか、そんな感じだった。

 あらすじのコピペ

「努力はいりません。自律神経を整えると、人生が変わります。
 だるい・ストレス・不眠・不安・肌荒れ・便秘・免疫力低下…男女問わず様々な心身の不調は、自律神経を整えると改善します。決して難しくありません。日々のちょっとしたことを意識するだけで、あなたの人生は劇的に変わります。
 この分野の第一人者・小林弘幸先生が、どの本よりもやさしく改善法をお教えします」

 目次はこの通りです。

「まえがき(小林弘幸)

 Lesson1 あらゆる不調は、自律神経の乱れから
 ダルい、不眠、イライラ…その原因は?
 心身の要「自律神経」って一体何?
 自律神経と腸内環境の、密接な関係

 Lesson2 乱れた自律神経を、今すぐ整える方法
 親指の力を抜いて、水飲んで
 空見上げ、笑顔でゆっくり深呼吸
 イライラもゆっくり動作で消えていく

 Lesson3 自律神経が整う、夜の過ごし方
 就寝の3時間前には夕食を
 夕食後、ゆったりできる過ごし方
 安眠を誘うお風呂の入り方

 Lesson4 自律神経を整える、朝の過ごし方
 目覚めたら、朝日を浴びて水飲んで
 ヨーグルト+オリゴ糖で快便に
 朝食は決まった時間に適量を
 通勤時、階段使って健康に

 Lesson5 自律神経を味方につける仕事術
 朝イチは脳が最も活性化
 行き詰まったら身体をほぐす
 職場の仲間がイライラしたら?

 epilogue 自律神経は乱れてもいい?

 あとがき(一色美穂)」


 自律神経はどうしても乱れる時があるから、乱れてもいいと思っていたほうがいいと優しく話してくれていて、ほんわーっとした。

 ヨーグルトは嫌いだから、(たまに食べたくなるが、好んでは食べない)、朝にお味噌汁を飲む程度の気軽さからやってみるかなと思い、

 最近の一日の動きを紙に書きだしてみた。

 夜勤から帰ってきて食事をしてから、三時間くらいしないと眠れないと思っていたら、体はそんなもんらしい。
 納得した。

 そこでやっと眠れた後、起きる時間が同じなのも、説明通りで納得した。

 とりあえず、朝昼晩の食事は、できるだけ六時間ごとにするといいらしいから、そこだけがんばってみようかなあ。
 

 椅子に座って、肩の力を抜いて、上を見上げながら息を吸い、下へと戻しながら息を吐くと、リラックスできるらしい。
 これ、ちょうど、肩こりにきくストレッチだと、テレビで見たので、肩こり解消にも良さそうだと思う。
 

 できる範囲で、整えてみようかなと思う。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

妹ばかり見ている婚約者はもういりません

恋愛 / 完結 24h.ポイント:2,756pt お気に入り:5,783

結婚三年目、妊娠したのは私ではありませんでした

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,789pt お気に入り:1,140

平民の方が好きと言われた私は、あなたを愛することをやめました

恋愛 / 完結 24h.ポイント:667pt お気に入り:3,970

結婚式の前夜、花嫁に逃げられた公爵様の仮妻も楽じゃない

恋愛 / 完結 24h.ポイント:50,679pt お気に入り:2,914

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,263pt お気に入り:7,011

婚約者の義妹に結婚を大反対されています

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:47,535pt お気に入り:5,002

処理中です...