6 / 66
太陽系
苔の一念
しおりを挟む
宇宙歴で10万年を超えている。
人々の暮らしは、多様化していた。
その前半生は、ほぼ両親とその教育方法で
決まる。本人にどれだけ才能があっても、
ものごとの判断がつくまでは、自分で道を
選ぶことが難しい、という意味だ。
ディサ・フレッドマンも、そういう意味では
英才教育を受けてきた、と言っていいだろう。
両親は、自分たちの経験を踏まえたうえで、
なるべく安いコンテンツを組み合わせて、
生まれてすぐから教育を始める。
多数の言語を早期に学ぶことで、語学に
関しては、はじめのうちは他の子どもよりも
遅れていた。他の科目も、自分が納得する
までゆっくり学ばせる。
10歳を過ぎたあたりから、学力が加速
し始めた。18歳までの一般過程を一気に終え、
大学の教養課程も終えて、研究室への所属を
開始。
地上監視員の資格も得て、研究を続けながら、
16歳で職も得ることができた。比較的早い
ほうではあるが、最年少地上監視員という
わけでもない。
人の一生は長くなっていた。それは、寿命が
単純に伸びた、というのも少しあるが、
体力が最高の状態、というのを長期間維持
できるようになったからだ。
それもあって、大人に成長するまでが多少
いい加減な生き方であっても、そのあとで
取り返せる。幼少期にそれほど教育を重視し
ない親が多数占めるのも、そのへんに理由
がある。
最も効率の良いやり方が、ある程度見つかって
いるにも関わらず、選ばないのだ。それは、
政治や経済、健康や医療の場でもそうだ。
太陽系のすべての国々で、政治も経済も、
人々の生活スタイルも、効率よく優れたものに
収束していく、という予測があったが、
ことごとく外れた。
人々の中には、情報があるにも関わらず、健康
にいいものが安価に手に入るにも関わらず、
不健康なものを選ぶ。優れているかどうか
に関わらず、自分が気に入ったものを選ぶ。
投票する。
多様化というのは人類の体力面でも同様で、
義務教育前は比較的すべての幼児に運動を
させる傾向にあるが、それ以降は選択性だ。
すべての人は、一人乗りの移動ホバーに乗り、
まったく体を動かさなくなる、という予想も、
すべての人が健康になって運動能力の
平均値が格段にあがる、という予想も外れた。
体を動かさないひとはとことん動かさないし、
動かすひとはとことん動かす、そして、その
中間も多くいる。
生涯の中で体を動かす時期、そうでない時期も
まちまちで、40歳から運動を始めて
世界トップクラスのアスリートになる人間も
珍しくない。
ディサ・フレッドマンは、学問も運動も
仕事もやる今の生き方が、それほど嫌いでは
なかった。
かと言って、この暮らしを一生続けるかと
いうと、その約束もできなかった。
楽しいうちは続けるのだと思う。
今はとにかく、苔の研究なのだ。いや、
裸眼、あるいは顕微鏡で苔を眺めている時間
がとても好きだ。
地上監視員の仕事は、今のところ、その地域の
苔類と高山植物の生態をチェックする、という
ものだ。
まだ、なり立てなので、今後チェックする
種類を増やすかどうかは検討中だ。担当者が
欠けている種類の中で、自分が好きそうなのが
あれば立候補するつもりだ。
同時に、大学の研究室にも所属して苔の
研究を行う。苔類はだいたいすべて好きなの
だが、一番好きなのはホンモンジゴケだ。
その品種改良で生まれた金属鎧苔の、さらに
品種改良で生まれたのが、移動住居ラウニでも
テストしている硬化苔だ。
自分の研究やアイデアが実用に移されるかも
しれないというのは、とても楽しい。
それも、自分が一番好きな苔の進化系を
用いてなので、なおさらだ。
研究の作業は、それほど難しいものではない。
対象の苔の生息範囲のマップを作製する。
地域のことではなく、温度や湿度、気圧、
だけでなく、通電や振動、栄養環境を変化させ
ながら、枯れ始める限界地図を作製する。
平行して、品種改良も行う。既存の品種や、
新しく生まれてきたものについて実験を行い、
気になるものは精度を上げてやり直したりする。
そういった基礎研究は、やり方さえ掴んで
しまえばあとはひたすら積み上げていくだけ
なのだが、実用化の話は簡単ではない。
たいてい研究者自身は研究を積み上げるだけで、
何に使えるかは、学会などで結果を発表して、
たくさんの人からアイデアを出してもらう
しかない。
ディサのように、色々なところに出かけて
いろいろな世界に触れる機会の多い人間は、
まだ比較的実用化のアイデアも出やすいかも
しれないが。
バンコクという街に寄り、食料や水等の
補給を行う。ここのマウントポイントは、
都市フレームという機能がついており、
電気、上水や下水はそれに接続して自動で
補給または処理する。
ここから、コケ類などの調査対象を探査しな
がら、南へ向かう。
人々の暮らしは、多様化していた。
その前半生は、ほぼ両親とその教育方法で
決まる。本人にどれだけ才能があっても、
ものごとの判断がつくまでは、自分で道を
選ぶことが難しい、という意味だ。
ディサ・フレッドマンも、そういう意味では
英才教育を受けてきた、と言っていいだろう。
両親は、自分たちの経験を踏まえたうえで、
なるべく安いコンテンツを組み合わせて、
生まれてすぐから教育を始める。
多数の言語を早期に学ぶことで、語学に
関しては、はじめのうちは他の子どもよりも
遅れていた。他の科目も、自分が納得する
までゆっくり学ばせる。
10歳を過ぎたあたりから、学力が加速
し始めた。18歳までの一般過程を一気に終え、
大学の教養課程も終えて、研究室への所属を
開始。
地上監視員の資格も得て、研究を続けながら、
16歳で職も得ることができた。比較的早い
ほうではあるが、最年少地上監視員という
わけでもない。
人の一生は長くなっていた。それは、寿命が
単純に伸びた、というのも少しあるが、
体力が最高の状態、というのを長期間維持
できるようになったからだ。
それもあって、大人に成長するまでが多少
いい加減な生き方であっても、そのあとで
取り返せる。幼少期にそれほど教育を重視し
ない親が多数占めるのも、そのへんに理由
がある。
最も効率の良いやり方が、ある程度見つかって
いるにも関わらず、選ばないのだ。それは、
政治や経済、健康や医療の場でもそうだ。
太陽系のすべての国々で、政治も経済も、
人々の生活スタイルも、効率よく優れたものに
収束していく、という予測があったが、
ことごとく外れた。
人々の中には、情報があるにも関わらず、健康
にいいものが安価に手に入るにも関わらず、
不健康なものを選ぶ。優れているかどうか
に関わらず、自分が気に入ったものを選ぶ。
投票する。
多様化というのは人類の体力面でも同様で、
義務教育前は比較的すべての幼児に運動を
させる傾向にあるが、それ以降は選択性だ。
すべての人は、一人乗りの移動ホバーに乗り、
まったく体を動かさなくなる、という予想も、
すべての人が健康になって運動能力の
平均値が格段にあがる、という予想も外れた。
体を動かさないひとはとことん動かさないし、
動かすひとはとことん動かす、そして、その
中間も多くいる。
生涯の中で体を動かす時期、そうでない時期も
まちまちで、40歳から運動を始めて
世界トップクラスのアスリートになる人間も
珍しくない。
ディサ・フレッドマンは、学問も運動も
仕事もやる今の生き方が、それほど嫌いでは
なかった。
かと言って、この暮らしを一生続けるかと
いうと、その約束もできなかった。
楽しいうちは続けるのだと思う。
今はとにかく、苔の研究なのだ。いや、
裸眼、あるいは顕微鏡で苔を眺めている時間
がとても好きだ。
地上監視員の仕事は、今のところ、その地域の
苔類と高山植物の生態をチェックする、という
ものだ。
まだ、なり立てなので、今後チェックする
種類を増やすかどうかは検討中だ。担当者が
欠けている種類の中で、自分が好きそうなのが
あれば立候補するつもりだ。
同時に、大学の研究室にも所属して苔の
研究を行う。苔類はだいたいすべて好きなの
だが、一番好きなのはホンモンジゴケだ。
その品種改良で生まれた金属鎧苔の、さらに
品種改良で生まれたのが、移動住居ラウニでも
テストしている硬化苔だ。
自分の研究やアイデアが実用に移されるかも
しれないというのは、とても楽しい。
それも、自分が一番好きな苔の進化系を
用いてなので、なおさらだ。
研究の作業は、それほど難しいものではない。
対象の苔の生息範囲のマップを作製する。
地域のことではなく、温度や湿度、気圧、
だけでなく、通電や振動、栄養環境を変化させ
ながら、枯れ始める限界地図を作製する。
平行して、品種改良も行う。既存の品種や、
新しく生まれてきたものについて実験を行い、
気になるものは精度を上げてやり直したりする。
そういった基礎研究は、やり方さえ掴んで
しまえばあとはひたすら積み上げていくだけ
なのだが、実用化の話は簡単ではない。
たいてい研究者自身は研究を積み上げるだけで、
何に使えるかは、学会などで結果を発表して、
たくさんの人からアイデアを出してもらう
しかない。
ディサのように、色々なところに出かけて
いろいろな世界に触れる機会の多い人間は、
まだ比較的実用化のアイデアも出やすいかも
しれないが。
バンコクという街に寄り、食料や水等の
補給を行う。ここのマウントポイントは、
都市フレームという機能がついており、
電気、上水や下水はそれに接続して自動で
補給または処理する。
ここから、コケ類などの調査対象を探査しな
がら、南へ向かう。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
アシュターからの伝言
あーす。
SF
プレアデス星人アシュターに依頼を受けたアースルーリンドの面々が、地球に降り立つお話。
なんだけど、まだ出せない情報が含まれてるためと、パーラーにこっそり、メモ投稿してたのにパーラーが使えないので、それまで現実レベルで、聞いたり見たりした事のメモを書いています。
テレパシー、ビジョン等、現実に即した事柄を書き留め、どこまで合ってるかの検証となります。
その他、王様の耳はロバの耳。
そこらで言えない事をこっそりと。
あくまで小説枠なのに、検閲が入るとか理解不能。
なので届くべき人に届けばそれでいいお話。
にして置きます。
分かる人には分かる。
響く人には響く。
何かの気づきになれば幸いです。
コンプ厨の俺が「終わらない神ゲー」を完クリします
天かす入りおうどん
SF
生粋の完クリ厨のゲーマーである天方了は次なる完全クリアを求めて神ゲーを探していた。すると、自身のsnsや数少ない友達からとあるゲームを勧められる。
その名は"ゲンテンオブムーンクエイク"通称"無限"。
巷で噂の神ゲーに出会った了に訪れる悲劇と出会いとは――――。
『999個……回収したぞ…これでもう…終わりだろ…!』
ゲーム内のアイテムを無限に回収し続ける事を目的とする俺にとって、カンストというのは重大な物事だ。
カンストに到達する最後の1個…999個目を回収し、遂に終わったと思ったが、試しにもう1つ回収してみると……
……取れちゃった……
まさかのカンストは999ではなく9999だったのだ。
衝撃の事実に1度俺の手は完全に止まった。
だがここで諦めないのが俺がコンプ厨たる所以。
これまでにかかった多くの時間に涙し、俺はまた回収を再開するのだった。
そんな俺が今後のゲーム人生を変えるとある人物と出会い――――。
ジュラシック村
桜小径
SF
ある日、へんな音が村に響いた。
ズシン、ズシン。
巨大なものが村の中を徘徊しているような感じだ。
悲鳴もあちこちから聞こえる。
何が起こった?
引きこもりの私は珍しく部屋の外の様子がとても気になりはじめた。
宇宙戦記:Art of War ~僕とヤンデレ陛下の場合~
土岡太郎
SF
ナポレオン戦争をベースにして、宇宙を舞台にした架空戦記です。
主人公の<ルイ>は、『ヤンデレチートゴスロリ王女様』<フラン>に気に入られる。彼女に、時には振り回され、時には監視され、時には些細なことで嫉妬され、時には拉致監(以下略) やがて宇宙艦隊の司令官に任命されてしまう。そして主人公補正で才能を開花させて、仲間達と力を合わせて祖国の平和を守ろうとするが……。チート的才能を持つ主人公であるが如何せん周りもチートな人達がいるのでなかなか目立てないので、まあ、いいかと思うが時代の激流と主人公補正がそれを許さないスペースオペラとなる予定ですが、コメディ寄り作品になる予定でしたが、作者なりに過去の戦術戦略を元に戦いを構成したシリアス寄りの物語になっていると思います。
戦闘が好きな方は、第一章から読んでみてください。
SF(スペース・ファンタジー)なので、設定は結構ゆるいです。
あと、本作品は戦争物なので人がたくさん死ぬ事になりますが、作者がグロやら人が死ぬのは余り好きではないので、できるだけライトに描写しようかと思っています。
誤字報告、よければ評価やブックマークなどよろしくお願いします。
異世界でタロと一緒に冒険者生活を始めました
ももがぶ
ファンタジー
俺「佐々木光太」二十六歳はある日気付けばタロに導かれ異世界へ来てしまった。
会社から帰宅してタロと一緒に散歩していたハズが気が付けば異世界で魔法をぶっ放していた。
タロは喋るし、俺は十二歳になりましたと言われるし、これからどうなるんだろう。
病弱な私はVRMMOの世界で生きていく。
べちてん
SF
生まれつき体の弱い少女、夏凪夕日は、ある日『サンライズファンタジー』というフルダイブ型VRMMOのゲームに出会う。現実ではできないことがたくさんできて、気が付くとこのゲームのとりこになってしまっていた。スキルを手に入れて敵と戦ってみたり、少し食事をしてみたり、大会に出てみたり。初めての友達もできて毎日が充実しています。朝起きてご飯を食べてゲームをして寝る。そんな生活を続けていたらいつの間にかゲーム最強のプレイヤーになっていた!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる