7 / 18
第三章 調査
6
しおりを挟む
それからしばらくして、再び彼女からチャットがきた。
『今日の放課後、空いてる? どうせ暇だよね? アルカンシエルに集合!』
〝どうせ暇だよね〟の文言が若干癇に障ったが、事実暇だったし、例の鍵についての招集だと思ったので、
『了解』
と返信した。
しかし、これは彼女の罠だった。
放課後、アルカンシエルに行くと彼女は既にいた。今日は店員としてではなく、客としてだった。彼女は何やら勉強している様子だった。
彼女は僕を見ると、
「おっ、来たね?」
とニヤニヤしながら言った。なんか、嫌な予感がする。
彼女は、『はい』と言ってドサッという鈍い音と共に、電話帳のような厚さに積み上げられた大量のプリントを僕の前に置いた。
「……何? これ」
「これ、やって」
「はっ?」
「数学得意なんでしょ?」
「……」
それは、数学のプリントだった。彼女は数学が苦手で、宿題を溜め込んだ結果、こうなってしまったらしい。そこで、数学が得意な僕に手伝わせようとしたというわけだ。
僕が、
「宿題なんだから自分でやらなきゃ意味ないでしょ?」
と親みたいなことを言うと、こんな答えが返ってきた。
「目の前に困っている人がいて、自分がそれを解決してあげられるとしたら、普通その人を助けてあげるでしょ? 暇だったら尚更」
先ほどの〝どうせ暇だよね〟の文言に反論しなかったことを今更ながら後悔した。
「……そういうのなんて言うか知ってる?」
「えっ? 何?」
「詭弁」
「えー、道理に適ってると思うけどなー」
「宿題を人にやってもらうののどこが道理に適ってるのか、こっちが教えてもらいたいよ」
なんだろう……、なんて言うか、まるで小学生の子供でも相手にしているかのようだ。
「まさかとは思うけど、こんなことで呼び出した訳じゃないよね?」
「えっ? そのまさかだけど?」
僕は呆れ返って帰ろうとした。すると、
「待って待って、嘘、冗談だよ!」
と彼女が笑いながら言った。
「もー、ちょっとからかっただけ。今日呼んだのは、例の鍵について分かったことがあったからだよ」
「えっ?」
僕は思わず足を止め、振り返った。
「本当?」
「本当だよ! まさかとは思うけど、本当に私がこんなことで君を呼んだと思ってるの?」
彼女は先ほどと同じようにニヤニヤと笑っている。
「それを教えてあげるから……、その代わりに数学を教えて?」
「結局そうなるのかよ! ……まぁ、教えるだけならいいだろう」
こうして僕は、彼女に数学を教えてあげることになった。
「この二次関数のyの値が常に0以上ってことは、グラフで考えるとx軸よりも下にグラフが来ないってことでしょ?」
「そうだね」
「そうしたら、この二次関数は下に凸のグラフだから、二次関数のグラフがx軸と接するか、もしくは交点を持たなければいいよね?」
「なるほど」
「で、二次関数のグラフがx軸と接するか、交点を持たない時、判別式をDとおくとDが0以下ならば条件を満たすでしょ?」
「確かに」
「だからこの不等号が成り立つんだよ」
「スゴーい!」
「ふー、やっとこれで全部終わったね」
「うん! 水城くんのお陰。ありがとう! また教えてね」
「気が向いたらね」
「えー」
またがあるのかどうか分からないので曖昧に答えておく。
「てか水城くん、教え方上手だね! 将来教師になったら? 数学教師とか似合いそう」
「無理だよ」
「どうして?」
「だって生徒一人一人のことを考えたりとか、そういうの面倒だし」
「えー、素質あると思うのになー」
「それより、約束通り例の鍵の話、訊かせて」
「あっ、そうだ! 忘れてた」
彼女はニタニタ笑いながらわざとらしく言うので、僕は睨みつけてやった。
「この間、鍵の写真送ってくれたでしょ?」
「うん」
少し前に彼女から、鍵の写真を撮って送ってと言われたので、送ったことを思い出した。
「あの写真を鍵師の人に見てもらったの」
「鍵師かぁ、それは思いつかなかった。で、何だって?」
「ピンタンブラー錠っていう種類の鍵で間違いないだろうって」
「ピンタンブラー錠?」
「うん。鍵穴の内部に、違う高さに切れ込みの入ったピンが何本か入ってて、鍵のギザギザでそのピンを押し上げたときに、切れ込みの位置が揃ったら鍵が回るっていう仕組みらしい」
「へー」
「用途としては、主に昔の住宅の鍵、あとは南京錠なんかにも使われてるって」
「家の鍵なんて僕に渡すわけないし、やっぱり南京錠かぁ……」
「うん、私もそう思う」
「で、これからどうする?」
「よし! じゃあ行ってみようか! 今度の週末空いてる?」
「えっ? 空いてるけど……って、ちょっと待って、どこに行く気?」
「もちろん中学校に決まってるでしょ?」
『今日の放課後、空いてる? どうせ暇だよね? アルカンシエルに集合!』
〝どうせ暇だよね〟の文言が若干癇に障ったが、事実暇だったし、例の鍵についての招集だと思ったので、
『了解』
と返信した。
しかし、これは彼女の罠だった。
放課後、アルカンシエルに行くと彼女は既にいた。今日は店員としてではなく、客としてだった。彼女は何やら勉強している様子だった。
彼女は僕を見ると、
「おっ、来たね?」
とニヤニヤしながら言った。なんか、嫌な予感がする。
彼女は、『はい』と言ってドサッという鈍い音と共に、電話帳のような厚さに積み上げられた大量のプリントを僕の前に置いた。
「……何? これ」
「これ、やって」
「はっ?」
「数学得意なんでしょ?」
「……」
それは、数学のプリントだった。彼女は数学が苦手で、宿題を溜め込んだ結果、こうなってしまったらしい。そこで、数学が得意な僕に手伝わせようとしたというわけだ。
僕が、
「宿題なんだから自分でやらなきゃ意味ないでしょ?」
と親みたいなことを言うと、こんな答えが返ってきた。
「目の前に困っている人がいて、自分がそれを解決してあげられるとしたら、普通その人を助けてあげるでしょ? 暇だったら尚更」
先ほどの〝どうせ暇だよね〟の文言に反論しなかったことを今更ながら後悔した。
「……そういうのなんて言うか知ってる?」
「えっ? 何?」
「詭弁」
「えー、道理に適ってると思うけどなー」
「宿題を人にやってもらうののどこが道理に適ってるのか、こっちが教えてもらいたいよ」
なんだろう……、なんて言うか、まるで小学生の子供でも相手にしているかのようだ。
「まさかとは思うけど、こんなことで呼び出した訳じゃないよね?」
「えっ? そのまさかだけど?」
僕は呆れ返って帰ろうとした。すると、
「待って待って、嘘、冗談だよ!」
と彼女が笑いながら言った。
「もー、ちょっとからかっただけ。今日呼んだのは、例の鍵について分かったことがあったからだよ」
「えっ?」
僕は思わず足を止め、振り返った。
「本当?」
「本当だよ! まさかとは思うけど、本当に私がこんなことで君を呼んだと思ってるの?」
彼女は先ほどと同じようにニヤニヤと笑っている。
「それを教えてあげるから……、その代わりに数学を教えて?」
「結局そうなるのかよ! ……まぁ、教えるだけならいいだろう」
こうして僕は、彼女に数学を教えてあげることになった。
「この二次関数のyの値が常に0以上ってことは、グラフで考えるとx軸よりも下にグラフが来ないってことでしょ?」
「そうだね」
「そうしたら、この二次関数は下に凸のグラフだから、二次関数のグラフがx軸と接するか、もしくは交点を持たなければいいよね?」
「なるほど」
「で、二次関数のグラフがx軸と接するか、交点を持たない時、判別式をDとおくとDが0以下ならば条件を満たすでしょ?」
「確かに」
「だからこの不等号が成り立つんだよ」
「スゴーい!」
「ふー、やっとこれで全部終わったね」
「うん! 水城くんのお陰。ありがとう! また教えてね」
「気が向いたらね」
「えー」
またがあるのかどうか分からないので曖昧に答えておく。
「てか水城くん、教え方上手だね! 将来教師になったら? 数学教師とか似合いそう」
「無理だよ」
「どうして?」
「だって生徒一人一人のことを考えたりとか、そういうの面倒だし」
「えー、素質あると思うのになー」
「それより、約束通り例の鍵の話、訊かせて」
「あっ、そうだ! 忘れてた」
彼女はニタニタ笑いながらわざとらしく言うので、僕は睨みつけてやった。
「この間、鍵の写真送ってくれたでしょ?」
「うん」
少し前に彼女から、鍵の写真を撮って送ってと言われたので、送ったことを思い出した。
「あの写真を鍵師の人に見てもらったの」
「鍵師かぁ、それは思いつかなかった。で、何だって?」
「ピンタンブラー錠っていう種類の鍵で間違いないだろうって」
「ピンタンブラー錠?」
「うん。鍵穴の内部に、違う高さに切れ込みの入ったピンが何本か入ってて、鍵のギザギザでそのピンを押し上げたときに、切れ込みの位置が揃ったら鍵が回るっていう仕組みらしい」
「へー」
「用途としては、主に昔の住宅の鍵、あとは南京錠なんかにも使われてるって」
「家の鍵なんて僕に渡すわけないし、やっぱり南京錠かぁ……」
「うん、私もそう思う」
「で、これからどうする?」
「よし! じゃあ行ってみようか! 今度の週末空いてる?」
「えっ? 空いてるけど……って、ちょっと待って、どこに行く気?」
「もちろん中学校に決まってるでしょ?」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

「史上まれにみる美少女の日常」
綾羽 ミカ
青春
鹿取莉菜子17歳 まさに絵にかいたような美少女、街を歩けば一日に20人以上ナンパやスカウトに声を掛けられる少女。家は団地暮らしで母子家庭の生活保護一歩手前という貧乏。性格は非常に悪く、ひがみっぽく、ねたみやすく過激だが、そんなことは一切表に出しません。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる