答えは聖書の中に

藤野 あずさ

文字の大きさ
上 下
1 / 8
変化の時代1936

プロローグ

しおりを挟む
1944年6月6日Dデイ サウサンプトン
早朝の気持ちいい陸風が、整列した大隊各員の間をすり抜ける。季節はすでに初夏だが、朝はまだ肌寒く、海はとても冷たい。
等間隔に並んだ彼らは、これから何が起こるのか、という好奇心と、どこかでそれが分かっている緊張感を抱えて自分に注目している。
「傾注!」
中隊長の合図で、姿勢を正し、波の音だけが聞こえる軍港の中、僕は壇上に立つ。長い沈黙の中、隊員たちの緊張度は上がり続け、心拍数は上がり、極度の興奮状態となる。彼らの信仰を奮い立たせる為、少しの演説をしようと口を開いた。
「大隊各員諸君、これまで我々はブリテン島をローマ・カトリックの手から守ってきた。あの忌々しき屈辱の日から早5年、我々はアイルランドの旧教徒カトリックを打倒し、大英帝国を守り、女王の為戦い抜き、教皇に一泡吹かせてやった。大戦果だ!
次なる目標はパリ、0600、我々は上陸舟艇に乗り、サウサンプトンを出港する。英海軍の護衛の下、カンタベリー教区軍15師団が洋上で合流し、コカンタン半島の港、シェルブールを確保する。その後、我々魔装科師団を主力とした、第1軍はルアーヴル、ルアンを制圧。ノルマンディーにおける橋頭堡を確保する!
カトリックは、ローマは、ヴァチカンは、我々国教会の打倒と、大英帝国の完全破壊を目的に、この戦争を始めた、どうしようもない奴等だ。では、我々はどうだ。高慢なヴァチカンをそのままにして良いのか?否、彼らは断じて赦すことのできない侵略者、異教徒、大英帝国の打ち滅ぼすべき敵なのだ!
大隊各員に再度告げる。目標は花の都パリ、ノートルダム大聖堂!カトリックの腐った脳に、プロテスタントの教えを叩き込んでやれ!神よ、女王陛下を守り賜え!イエズス・キリストの御名において、アーメン!」
港に響き渡る大勢の祈りの文言が、僕達の興奮を最高まで高め、決戦直前に相応しい士気に纏まってゆく。
「傾注!速やかに出撃準備、所定の場所で待機、解散!」
号令が起こると、糸が切れたように制御できなくなった群衆は、同じ目的に向かって、各々のするべき事をしだした。
そんな彼らを見て安心した僕は、壇上を降りて、戦闘の準備のためごった返す港の中、静かに僕を待っている彼女の元へ行く。
調整機の確認でもしているのか、簡易テントから物音が聞こえてくる。
戦闘前に見る彼女の笑顔は、僕の心に安らぎと暖かさを与えてくれる。思えばこの8年、長かったような短かったような、色々な事が起こった激動の時代だった。そんな中、悪運強く生き残れたのも、彼女あってこそだった。
そう、あれは8年前のあの聖堂で─
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

夢占

水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。 伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。 目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。 夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。 父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。 ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。 夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。 しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

処理中です...