銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
197 / 422
第12話:灼熱の機動城

#17

しおりを挟む
 
 何とかしろと詰め寄るレブゼブに、幹部は頬の肉を引き攣らせながら答えた。

「無理です! こいつの反応炉は旧式なもんで、手動で緊急停止させ、対消滅反応自体は解消しても安全確保のため、予備電力による停止作業が数分は続きます。今回の場合、その予備電力でムカデ城も数分は動いたままになるはずです!」

 その言葉を聞いて動揺が決定的となったのは、レブゼブだけでなく、指令室にいる十人程の全員であった。答えた幹部とレブゼブの二人に、一斉に視線を向けて息を呑む。



「………」

 次に起こるであろうパニックを察知したレブゼブは、無言のまま胸を反らし、鼻で大きく息を吸った。もはや『センティピダス』は終わりだ。恐慌状態に陥ったこの指令室の連中は、自分を押し退け、我先に逃げ出し始めるだろう―――

 その直後、機動城を再び激しい揺れが襲う。それを機にレブゼブは、アッシナ家のカーキ色をした軍服のホルスターからハンドブラスターを抜いて、目の前にいる幹部の腹に銃口を押し当ててトリガーを引いた。
 腹の中で起こる小爆発に、ピーグル星人の幹部は目を見開き、「ハッ!…」とレブゼブの苗字を呼ぼうとして事切れる。するとレブゼブはその幹部の背中を盾代わりに左手で支え、脇から伸ばし出した銃で、呆気に取られている他の手下達に、次々と銃撃を浴びせた。

 手下達は咄嗟の事になすすべもない。最後の二人がかろうじて銃で反撃するが、彼等のビームは盾代わりにされた、幹部の屍の背中を焼け焦げさせただけで、雑作もなくレブゼブに撃ち殺された。

 まだ銃身から熱を放つハンドブラスターをホルスターに戻しながら、レブゼブは死体ばかりとなった指令室をひとわたり見回す。そして自らも死体のような顔で背中を向け、部下の親衛隊員が確保しているはずの、連絡用シャトルの格納庫に向かうため、開いたままの扉を抜けて、立ち去って行った。



 一方、溶岩台地の戦場では、起伏の上を飛び跳ねるようにして疾走する、二人のレジスタンス兵が必死の形相で身を躍らせた。その先には身の丈ほどの深さの溝があり、中に飛び込んで二人は岩肌に胸を強かに打ち付ける。するとそのすぐ脇に『センティピダス』の巨大な脚爪が、轟音と震動を伴って突き刺さった。

「伏せろ!」

 二人が溝の底で身を縮こませるその背中に、大地から引き抜かれた脚爪が弾き飛ばした、岩片の雨が降り注ぐ。

 機動城『センティピダス』の機械脚は片側十八本。それが身を伏せた二人のレジスタンス兵の至近距離を次々と突き刺し、時速30キロ以上で前進して行く。

 『センティピダス』が通過して、唖然として溝から身を乗り出すレジスタンス兵。だが二人のその油断が命取りとなった。背後に現れた多脚戦車モドキにガトリング砲を喰らい、全身から血飛沫を噴き出して絶命する。
 二人のレジスタンス兵を片付けた多脚戦車モドキの四人の乗員はしかし、怪訝そうな目を直進して行く『センティピダス』に向けた。

「おい。ムカデ城の連中、速度を出し過ぎてないか?」

 オープンデッキの操縦席で、ヘルメットに雪を積もらせた乗員の一人が誰とは無しに訊く。弓なりの陣形で、レジスタンス達を漸減しながら、前方の火口に追い詰めるという作戦なら、その中心となる『センティピダス』は、もっと速度を落とすべきではないかと思うのだ。追い詰めるべきレジスタンス達を抜き、置き去りするほどの速度では意味を成さない。もっともその『センティピダス』が制御不能であり、指令室にはもはやレブゼブに殺害された、死体しか乗っていないという事は、彼等も知りうべくもないが。



 その少し前、『センティピダス』の格納庫では、ノヴァルナとノアがシャトルの発進準備を急いでいた。
 機体は六人乗りで、21人もの女性を同乗させるのは完全に定員オーバーだが、目的は大気圏離脱ではない。とにかく『センティピダス』から脱出し、距離さえ開けられればいいのである。

 重力子エンジンが甲高い唸りを次第に大きくしていくコクピットでは、発進に充分な出力を得たと判断したノヴァルナが、シャトルの通信機を使って、カールセンが指揮する工作艦『デラルガート』に周波数を合わせ、傍受を避けるためにそれまで封鎖していた通信を入れる。

「デラルガート。こちらノバックだ。カールセン、聞こえるか?」

 しばらく間が空き、応答がある。カールセンの声だ。

「カールセンだ。どうした? えらく遅いから、心配したぞ」

「すまねぇ。ちと、状況が変わってな。これから奴等のシャトルを奪って脱出する。次の連絡で頼む」

 ここで告げた“頼む”とは、“艦砲射撃を頼む”という意味である。

「了解した。こちらも状況が変化している事を告げておく」

 カールセンの方も、衛星軌道から離脱しなければならなくなった状況を、暗に伝えた。

 カールセン達が衛星軌道を離れた事までは、理解出来なかったノヴァルナだったが、それでも何らかの事情がある事は察しが付く。

「わかった。お互いに臨機応変にいこうぜ。脱出後に連絡する。オーバー」

 そう言って通信を切ったノヴァルナは、副操縦士席に座るノアと視線を交わして頷き合い、格納庫の天井部分を開いて、シャトルを発進させようとした。『センティピダス』が激しく揺れている状態の中であるため、姿勢が安定した一瞬を狙って、素早く発進させねばならない。

 ところがここで問題が起きる。コクピットを見渡すものの、その格納庫の天井部分を開くための、スイッチらしきものがどこにも見当たらないのだ。

「ノア。そっちはどうだ?」

「駄目。こっちにはそれらしいものは無いわ」

 ノヴァルナの問いにそう答えながら、ノアは足元の奥をもう一度覗き込む。するとノヴァルナが「クソ、ぐずぐずしてらんねぇぞ!」と毒づいた直後に、ある事に閃いて勢いよく頭を上げ、ノヴァルナに振り向く。

「そうだ、外にある管理用の操作パネルよ!」

 それはこのシャトル格納庫の外側にコーナーが設置されていた、管理用と思われる操作パネルの事であった。ノヴァルナも反射的に「おう、なるほど!」と声を張り上げ、操縦士席を立つのと身を翻すのと、ノアに声を掛けるのを同時に行う。

「すぐ戻る!」

 そう言ってコクピットを脱兎の如く飛び出していくノヴァルナに、ノアは振り返って「気を付けて」と言葉を返し、その流れでノヴァルナの座っていた操縦士席に何気なく目を遣った。だがその直後、ノアは背筋が凍り付くのを感じる。ノヴァルナ座っていたそのシートは、大量の血液がしみ込んで濡れていたのだ。ノヴァルナが親衛隊員と戦った時に受けた、右脇腹の傷からの出血が続いていたのである。
 であるのに、ノヴァルナはそんな素振りはおくびにも出さず、シャトルの発進準備を進めていたのだ。

“私や、女性達が動揺しないように、黙ってたのね…”

 と胸の内で呟いて再び振り返ったノアは、ノヴァルナが出て行ったあとの扉を、心臓を鷲掴みにされるような思いで見詰めた。まるで自分が傷を負ったように心が痛い。



たいせつなひと―――



ずっと前から…自分にとってそうである事はわかっていた。認めたくなかっただけなのだ。



そしてノアはそんなふうに思う自分を、もう否定しなかった………




▶#18につづく
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...