銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
154 / 422
第10話:辺境の独眼竜

#08

しおりを挟む
  
 模擬戦開始時は総旗艦『リュウジョウ』の、別々の格納庫から発進したノヴァルナとマーシャルであったが、帰りは肩を並べて同じ格納庫へ戻って来た。

 結局はそういう事である。ノヴァルナもマーシャルも最初に対面した時、直感的に“コイツとは馬が合う”と、すでに互いを理解していたのだ。

 であるのに、わざわざ喧嘩上等で挑発し合い、BSIで模擬戦まで行ったのは、それもまたこの二人に共通する、一筋縄ではいかない性格と生きざまから辿り着いた、いわば“通過儀礼”であった。そもそもノヴァルナもマーシャルも、こういった回りくどいやり方は、相手を認めていなければ行うような人間ではない。

 総旗艦『リュウジョウ』からの牽引ビームで、ランディングデッキに引き寄せられる、二機の『ショウキ』。マーシャルはまだ肝心な事を訊いていないのを思い出した。隣に並ぶ模擬戦の相手だった少年にそれを尋ねる。

「そういや、名前をまだ訊いてなかったな。おまえ、なんて名だ?」

 するとノヴァルナは偽名のノバック=トゥーダではなく、本名を事もなげに告げた。

「ノヴァルナ・ダン=ウォーダ」

 それを聞いてマーシャルはまた「ハハハハハハ!」と大笑いする。さしもの“辺境の独眼竜”もそれが事実と信じられず、出来の悪い冗談だと思ったのだ。

「言うに事かいて、天下の関白殿下の名を騙るたぁ、ほんとにおもしれーヤツだな!」

「アッハハハハ!」

 マーシャルにそう返されてはノヴァルナも笑うしかない。ただこの高笑いは傍若無人をもって座右の銘とするノヴァルナにしては珍しく、愛想笑いの類いであった。空気を読んだと言うべきであろうか。
 しかしこれがマーシャルにはウケたようだった。「よし、わかった!」と応じると、ノヴァルナも呆れるような事を言い出す。

「おまえの名はノヴァルナ・ダン=ウォーダ! これでいこう!」

「はあ!?」

 相手の意表を突くという、自分のお株を奪われた形に頓狂な声を上げるノヴァルナ。それに対しマーシャルは、悪戯っぽい笑みを浮かべて言い放つ。

「だっておまえがノヴァルナなら、『おい、ノヴァルナ!』って、関白殿下の名をを呼び捨てに出来るじゃねえか!」

「いや、そこはどうせなら『関白殿下』って呼べよ! てか、ちぃーせー話だな。おい」

 さらりと言い返すノヴァルナの頭の回転の早さに、マーシャルは感嘆しつつ再び大笑いした。

「援軍? そいつは無理だ」

 総旗艦『リュウジョウ』の高級士官用食堂で、ローストされた鴨肉を頬張りながら、マーシャルは惑星アデロン奪還を目指すケイシー=ユノーの要請を、あっさりと却下した。手にナイフとフォークを持ったまま凍り付くユノー。同席するノアも茫然とするが、その隣のノヴァルナだけは“やっぱりな”といった表情で、水を入ったグラスをグイ!と飲み干す。

 暖色の間接照明が照らす『リュウジョウ』の高級士官用食堂は、軽やかな音楽がそよ風のように流れる、落ち着いた雰囲気の空間であった。ただそこで交わされる言葉は、暖かさを幾分欠いているようだ。

「む、無理と申されますと?」

 目をしばたかせるユノーに、マーシャルは悪びれる様子もなく告げた。

「もうすぐアッシナ家の連中との決戦だ。ウチにいま裂ける戦力はない。解除キーを届けた褒美は別のものを望め」

「いえ。ではその決戦が終わったあとでしたら…」

 するとそこに、ノヴァルナがぶっきらぼうに口を挟む。

「そんなもん、決戦でこっちが勝つとは限らねーだろ。捕らぬ狸のなんとやらはやめとけ」

 ノヴァルナの隣に座るノアはまた始めたと思い、「ちょっと!」と小声できつく窘めると、ノヴァルナの太腿をつねった。「いてぇ! なにすんだ、てめ!」と、ノヴァルナは座ったままで跳ね上がり、ユノーはノヴァルナに抗議の言葉を発する。

「お、おまえ。無礼だぞ、口を慎め!」

 だがマーシャルは苦笑いをし、「いや。ノヴァルナの言う通りだ」と肯定した。その言葉にノアは眉をひそめる。マーシャルが敗北の可能性を否定しなかった事ではなく、ノヴァルナを本名で呼んだ事に対してである。もっともユノーは最初、自分の聞き間違いだと思ったらしいが。

「しかしまぁ、そうずけずけ言われるのも、気分のいいもんじゃねえからな」

 とマーシャルはノヴァルナに切り返すと、さらに続けた。

「おいノヴァルナ。おまえが思う、俺が負ける要素ってのは何だ?」

 呆れた事にマーシャルは本気でノヴァルナを、“ノヴァルナ呼ばわり”するのを楽しんでいるようである。ただノヴァルナもそういった戦略、戦術に関する話題は好むところであって、マーシャルから偉そうに呼び掛けられても、気にするふうもなく「そうだなぁ…」と、食事の手をとめて天井を見上げた。

「メシが出来るのを待つ間、あんたの軍の状況や、これまでの戦いの資料を見てたんだが…まず何よりも人員が足りてねえ」

「と言うと?」

 ノヴァルナが遠慮なしに指摘するのを、マーシャルは嫌な顔もせずに問い質した。物言いも、最初の謁見の時のような荒い口調ではなく、落ち着いており、本来はこういった人物である事が垣間見れる。そんなマーシャルに、ノヴァルナはさらに続ける。

「艦やBSIの戦力的には問題ねえが、BSIはともかく、艦の半数近くはアンドロイド兵だけで運用している半自動艦だ。これは臨機応変さが求められる大規模会戦には不向きってもんさ。だから半自動艦隊は後詰めに回し、人間の兵士が運用する少数艦と、あんた自らが陣頭に立つBSI部隊の機動戦でここまで凌いで来たってところだろ?…それが逆に、あんたの戦場での強さを際立たせ、“辺境の独眼竜”の名を奉られた」

「ほう…だがそんな場当たり的なやり方だけで、勝ち続けられるものか?」」

 マーシャルはその隻眼に興味深げな光を帯びさせ、まるで他人事のように尋ねた。

「そいつについては、このムツルー宙域の事情ってヤツが絡んでるんだろな。この宙域はそれぞれの星大名や、独立管領が独自の価値判断で動いていてまとまりに欠けている。それを各個撃破するなら、まぁ可能だろう。あんたの実際の強さは、俺も分かったからな」

「それほど強い“辺境の独眼竜”が、人員が足りてないだけで、負ける要素になるのか?」

「なる」

「えらくあっさり言うもんだな」

「今も言ったろ?…半自動艦隊じゃあ、大規模会戦には不向きだって。想定外の局面に陥って、各艦隊が独自の判断で行動しなければならなくなった時、有機的で柔軟な連携に欠くのさ。アンドロイドも先を読んだり、作戦を組み立てたりする事は可能だが、往々にして画一的で、見抜き易いからな。あんただって、分かってて俺に訊いてるはずだ」

「フ…まあな」

「聞きゃあアンタ、何年か前に大負けしたらしいが、そん時はセターク家やアッシナ家に、複数の独立管領が加わった連合軍相手の大規模会戦だったんだろ?…つまり自軍の弱点が露呈したってワケだ。そして今度の戦いは、その時のような大規模会戦。あんたの苦手な戦いになる。これがあんたの負ける要素。そしてそれもあんたは分かってる」

 ノヴァルナの指摘に、マーシャルは無言をもって同意した。



▶#09につづく
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...