銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
90 / 422
第7話:隣国の姫君

#07

しおりを挟む
 
 ノヴァルナとノアが険悪な雰囲気を帯びたまま、互いに口も利かずに森の端から内部の様子を窺っていた頃、オ・ワーリとミノネリラ両宙域の互いの陣営に、『ナグァルラワン暗黒星団域』での戦闘の発生についての第一報が届き、それぞれの勢力に衝撃を与えていた。

 まずはノヴァルナの居城、ナグヤ城。その留守居役筆頭はもちろん、付家老のセルシュ=ヒ・ラティオである。
 時間的には昼を少し過ぎた頃だった。他の幹部達と早めの昼食を済ませて、会議場へ移動しようと廊下を歩いていたセルシュに、一人の侍従が駆け寄って凶報を耳打ちしたのだ。

 その知らせを聞いたセルシュは俄かに顔を蒼白にし、膝から力が抜けて卒倒しかけた。周りの幹部が驚いて「御家老様!」「セルシュ様!」と口々に声を上げ、その体を支える。

「いったい、どうなされたのです!?」

 六十余歳にしていまだ壮健なセルシュの突然の異変に、幹部達も“これはただならぬ事が起きたに違いない”と、表情を緊張させた。

「わ、若様が…」

 とセルシュは呻くように声を絞り出し、ノヴァルナがミノネリラ宙域でキオ・スー家の艦隊、そしてサイドゥ家のノア姫達と交戦し、サイドゥ家御用船もろともブラックホールに飲み込まれた事を告げる。連絡を入れて来たのは生存した『ホロウシュ』の、トゥ・シェイ=マーディンである。
 それを聞いて他の幹部達も一斉に顔色を失った。まさに御家の一大事、ナグヤ・ウォーダ家の存亡に関わる大事件だ。

「御家老様! 我等はいかがすれば!?」

 表情を強張らせて尋ねる幹部、セルシュは奥歯を噛み締めて背筋を伸ばし、感情に流される事無く指示を出した。

「まずは、この件は今はまだ他言無用。わしはこれからすぐに、スェルモル城のヒディラス様の元へ馳せ参じる。指揮系統はそちらで一本化するので、卿らはそれまで指示を待て。あとの事はすべて次席家老のナイドルに任せる。ただ、サイドゥ家も関係している話であるから、いつ戦闘態勢に移行してもよいように、準備は整えておくのだ」

 この辺りはさすがに当主のヒディラスの信も厚い、ウォーダ家重鎮のセルシュであった。幹部達といえど浮足立ちそうになる気持ちに、ズシリと重しを置いて落ち着かせるような的確な指示であって、無駄な言葉がない。
 動揺を隠せなかった幹部連中も、セルシュの言葉を聞いて顔に生気を蘇らせ、声を揃えて「はは!」と頷いた………

 そしてノヴァルナの父親、ナグヤ=ウォーダ家の当主ヒディラス・ダン=ウォーダの暮らす、ヤディル大陸東岸の新都スェルモルの城………残念だがこちらはノヴァルナの事件を受けても、ナグヤの城のように一枚岩とはならなかった。

 凶報を聞いたヒディラスの驚愕と混乱は、筆舌で語るには納まるものではないが、それはここではあえて記さない。問題はその凶報がナグヤより先に届いて、こちらの幹部達が知るところとなった直後から、ノヴァルナの弟、カルツェ・ジュ=ウォーダの取り巻き達―――ミーグ・ミーマザッカ=リンやカッツ・ゴーンロッグ=シルバータ、そして新任のクラード=トゥズークなどといった者達が、カルツェの元に集まって密談を始めた事である。

 時差の関係で昼過ぎのナグヤに対し、スェルモル城は西に傾く二重太陽のタユタとユユタが、その光に黄色味を増していた。

 第六会議室は普段あまり使用されない、スェルモル城天守の西側に面した、収容人数が二十人ほどの小ぶりな会議室である。
 ヒディラスの次男、カルツェは円卓の上座に座り、二重太陽の光を背に無表情の顔を前に向けて、居並ぶ自分の派閥の重臣達を軽く見渡した。

「これでカルツェ様が次期御当主…早々に御殿(おんとの)ヒディラス様から言質を頂けるよう、手を回さねばなりませんな」

 ニヤニヤと不遜な笑みを浮かべてそう告げたのは、最近になってカルツェ自らが幹部として登用した、クラード=トゥズークであった。中性的な顔立ちの若者で、眼光が鋭いのが印象的である。年齢は十九歳と、ノヴァルナの『ホロウシュ』筆頭のマーディンと同じで、経歴的にも文官出身と、これまたマーディンと同様だ。
 当然その事はクラード自身も意識しており、自分こそがマーディンを抑えて出世街道を歩み、いずれはウォーダ家で存分に権力を振るいたい…と考えている野心家でもある。

「軽々しい物言いをするな、クラード。事が事だぞ」

 クラードを窘めたのは、カッツ・ゴーンロッグ=シルバータであった。彼もカルツェの支持者である事は変わらないが、それでもウォーダ家に仕える者として、長子ノヴァルナの行方不明は憂慮すべき事態だと思う節度は持ち合わせている。

「わかっておりますとも。ゴーンロッグ殿」

 新参者のクラードに、親しい間柄のみ使用するミドルネームの、“ゴーンロッグ”で呼ばれたシルバータは眉間に皺を寄せた。

「だが、これはまたとない機会には違いないぞ」

 そう言ったのはミーグ・ミーマザッカ=リンである。ナグヤ=ウォーダ家首席家老、シウテ・サッド=リンの弟であり、銀灰色の体毛に覆われた熊に似た容姿のベアルダ星人は、カルツェを最も強くナグヤの次期当主に推す人物だ。ミーマザッカは誰憚ることなく、自分の考えを言い放つ。

「報告では、あの“うつけ殿”はブラックホールに吸い込まれる直前に、事象の地平を利用して超空間転移を強行したらしく、生存の可能性が残されてはいるとの事だが、実際に生還出来る確率は限りなくゼロに近い。ヒディラス様とて現実的に考えて、内心ではもう諦めておられているはず。となれば当然、次期当主の座は第二継承権を持っておられるカルツェ様のもの。クラードの言う通り、ヒディラス様から確たるお言葉を頂いて、地盤固めに取り掛からねばならん」

 ミーマザッカは、カルツェがナグヤの当主となった場合、現在の副首席家老であるセルシュの次期ポストを狙える位置にいる。クラードよりも手の届く近さで、権勢の女神が流し目を送っているのであるから、むしろこの男の方が先鋭的となるのも当然と言えた。

 そのミーマザッカはシルバータを振り向いて、粘着質の笑みを浮かべる。

「ゴーンロッグも綺麗事はよしにせい。貴様とて、これでサンザ―のポストが…いずれはナグヤ家BSI部隊総監の地位が、手に入る位置にいるのだからな」

 ミーマザッカが名を出したサンザーとは現在、ノヴァルナ麾下の第二宇宙艦隊でBSI部隊の指揮を執っている、カーナル・サンザー=フォレスタ―――ノヴァルナの親衛隊『ホロウシュ』の、ラン・マリュウ=フォレスタの父親であった。ノヴァルナが家督を継いだ場合、いずれは全BSI部隊の指揮を執る立場になると思われる、勇猛で鳴らしたフォクシア星人だ。

 だが煽って来るミーマザッカに対し、シルバータは難しい顔をして沈黙したままであった。

「………」

 今回の降って湧いた話に対するミーマザッカやクラードの騒ぎようは、シルバータにとって、あまり気持ちのいい感じがしなかったのである。彼等が自分の野心ばかりを優先して、自分達の主君であるカルツェ様を軽んじてしまっているように見えたのだ。

「どうした、ゴーンロッグ。腹でも痛いのか?」

 訝しげな顔でからかうように言うミーマザッカに、シルバータは「いいや…」とだけ応えた。


▶#08につづく
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...