銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
71 / 422
第6話:暗躍の星海

#01

しおりを挟む
 


 マリーナ・ハウンディア=ウォーダは、子牛のテリーヌに入れようとしていた銀のナイフを握る手を止め、細い眉をひそめてノヴァルナに尋ねた。

「ムシャレンジャー?…なんですの? それは」

 ナグヤ城の城主用の広い食堂には、純白のクロスがかかる大きな机の上座に、薄水色のトレーナーを着たノヴァルナ・ダン=ウォーダが座っている。その眼前にはスープにトースト、スクランブルエッグとサラダが盛られた朝食が並べられていた。星大名の嫡男にしてはありふれた、極めて庶民的な着衣とメニューである。
 
 そのノヴァルナの右隣には手前から二人の妹フェアン、マリーナ、そしてマリーナの双子の弟であるカルツェ・ジュ=ウォーダが軽装で座り、子牛のテリーヌに舌平目のムニエルと、朝食とは考えにくい料理を食していた。
 またノヴァルナの左側には、彼に似た顔つきの十代はじめらしき三人の少年が、白いシャツに濃紺の短パン姿で行儀よく並んで座り、こちらは小さな三種類のケーキとミルクティーを笑顔でとっている。テーブルに座る位置で食べている物が全く違う異様な光景だった。

「いや、だから『閃国戦隊ムシャレンジャー』…知ってるだろ?」

 ふんわりとしたスクランブルエッグをフォークで掻き込むように頬張りながら、ノヴァルナは再びマリーナに尋ねる。だがマリーナは「いいえ」と素っ気無く応えただけで相手をせず、一方、兄のその無作法な姿をフェアンがからかった。

「兄様、お行儀わるーい。子供達がいる時は、お手本にならなきゃだめだよ~」

 フェアンが言った“子供達”とは、無論、同じ食卓に着いている三人の少年達の事である。ノヴァルナに似ている顔から、単純に考えると少し歳の離れた弟達のようだが、彼等はノヴァルナのクローン人間、いわゆる“クローン猶子”で、ノヴァルナの“息子”なのだ。
 ノヴァルナのクローン猶子は12歳のヴァルターダ、11歳のヴァルカーツ、10歳のヴァルタガの三人兄弟で、ノヴァルナと同じ遺伝子を持つのだが、成長過程で人格形成に誤差が生じるため、それぞれの性格はみなノヴァルナとは異なっていた。
 このような“誤差”はクローン人間には珍しい事ではなく、長男のヴァルターダは真面目な性格で、次男のヴァルカーツは優柔不断であり、三男のヴァルタガは直情的な面が目立つ。

 クローン猶子達をダシにからかって来るフェアンに、ノヴァルナもいつもの不敵な笑みで意地悪く応戦した。

「あん? なんだとフェアン。てめーこそさっきから自分が喰ってるメシより、こいつらの喰ってるケーキの方が欲しそうじゃねーか」

「そっ!…そんな事ないもん!」

 と言いながら、唇を尖らせて目を泳がせるフェアンの表情は、明らかに兄の指摘が図星だったことを証明していた。するとノヴァルナの長男にあたるヴァルターダが、真面目な調子で尋ねて来る。

「父様(とうさま)。『ムシャレンジャー』とは何ですか?」

 14歳のフェアンと2歳しか違わない12歳の少年から、“父様”と呼ばれる17歳のノヴァルナという奇妙な光景だが、それはノヴァルナがクローン猶子達に言いつけて、そう呼ばせているのであった。しかも面白い事にノヴァルナ自身、“父様”と呼ばれる事はまんざらでもないらしい。

「おう! 『ムシャレンジャー』ってのはなぁ―――」

 ヴァルターダに尋ねられて、ノヴァルナは我が意を得たりとばかりに、フォークを振り回しながら解説を始めた。

 『閃国戦隊ムシャレンジャー』とは、ヤヴァルト皇国が銀河に進出するずっと前、まだ惑星キヨウの大陸国家であった時代に、当時の旧NNLで配信されていた子供向けの変身ヒーロー番組だ。

 こういった娯楽系のデータは、皇国が銀河に進出した際に行われたNNLシステムの大規模更新に、保存される事なく消去されたのだが、どういう経緯を辿ったのか、この『閃国戦隊ムシャレンジャー』の映像ソースだけが、キヨウのNNLデータ資料館の膨大な歴史学アーカイブの中に紛れ込んでいたのだった。
 そしてノヴァルナが幼少の頃、折角発見されたデータだという事で期間限定で、再配信されて人気を博した。ノヴァルナも市井の子供達と同じく、夢中になってこの配信番組を観ていたのだ。昨日の夜のノヴァルナは、そのオープニングを夢で十数年ぶりに見て、思い出したというわけである。

 ただそこまではよかったが、ムシャレッドの秘密がどうとか、敵の大魔王の正体が実は…とか、番組の中身にまで話が及ぶとヴァルターダも子供ながら、ノヴァルナの変なスイッチを押した事を感じ取り“これはしまった”という顔をした。しかしヴァルターダはともかく、それより年少のヴァルカーツやヴァルタガは興味深々に目を輝かせる。

 ノヴァルナも一番年少の二人の興味を引いた事に気付き、身振り手振りを交えて話を面白おかしくヒートアップさせる。その様子を無言で眺めるマリーナは、結局は兄の精神年齢は、あの年少の二人に近いままではないのかと思えて、やれやれといった目をした。

「とうさま、僕も『ムシャレンジャー』見たいです!」

 ノヴァルナの話にすっかり煽られたヴァルカーツが、我慢できなくなって言い出すと、その弟のヴァルタガも「ぼくも!」と続く。それだけ詳しく教えてくれるからには、きっと当時の動画を持っているんだと思っての要求であった。ところがノヴァルナは、「うーん。それがなあ…」と唇を歪めて片手で頭を掻く。

「俺もほんのガキの頃だったから、まだNNLの個人フォルダに保存する機能も出来てなくてなあ…残ってねーんだわ」

 幼少時に体内に埋め込まれるNNL(ニューロネットライン)システムは、成長とともに発達して様々な機能が付加されていく半生体デバイスである。従って『ムシャレンジャー』配信時はまだ幼かったノヴァルナには、配信動画の保存機能が備わっていなかったのだ。

 期待外れのノヴァルナの言葉に、ヴァルカーツやヴァルタガは肩を落としてがっかりする。それを見たマリーナは横目で冷ややかな視線を送って、諭すような口調で兄を批判した。

「兄上。子供をさんざん煽っておいて、それは可哀想というものではありませんか?」

「う…」

 たじろぐノヴァルナ。フェアンもさっきの仕返しとばかりに、悪戯っぽい笑みを浮かべて追い打ちをかける。

「そーそー。いっつも偉そうにしてるんだから、責任は取らなきゃね。お・に・い・さ・ま」

 二人の妹から押し込まれたノヴァルナは「わーったよ!!」と声を上げた。

「俺が動画探して来てやっから、今度一緒に観ようぜ」

 ノヴァルナが“息子たち”に向かって告げると、ヴァルカーツとヴァルタガは嬉しそうに「はい」と返事する。

「“約束”という言葉が抜けておりましてよ」

 すまし顔ですかさず逃げ道を塞いで来るマリーナに、ノヴァルナは内心で舌を巻きながら付け足した。

「お、おう。約束だ!」

 そのやり取りを見て今度はフェアンがむくれる。ノヴァルナとマリーナの距離感に嫉妬を覚えたのだ。脇を向いて小声で、犬子がどうとか呟く。するとそれを聞き逃さず、マリーナはテーブルをピシャリと叩いてフェアンに詰問した。

「誰が犬子ですって!?」

「うえっ!? 何でもないです!」

 犬子とは、ギャング風の人相の悪い犬の縫いぐるみを、いつも大事そうに腕に抱いて持ち歩いているマリーナに対して、フェアンがからかう言葉であった。ただ、最初は本気で怒っていたらしいマリーナも馴れてしまったのか、最近ではもはや姉妹の間の定番のやり取りとなってしまっている。

「ヴァルターダも一緒に観るだろ?」

 その間にノヴァルナに声をかけられた“長男”のヴァルターダも、照れ臭そうにしながら「えっ…は…はい」と応じる。あと数年もすれば、星大名の一族として初陣を迎えなければならないのに、子供番組などはという気負いがあったのだろう。それに―――何より、クローン猶子である自分達三兄弟が、今日のように“父親”のノヴァルナとその弟妹達と同じ食事のテーブルに着くのは、実はこれが初めての事なのである。

 これまでにノヴァルナとは何度か顔を合わせて、会話もしたが、こういったプライベートに深く踏み込んだ時間を共有するのは初めてで、ある程度まで物事の道理が理解出来る年齢に達したヴァルターダは、ノヴァルナが内心、自分達クローン人間をどういう目で見ているかが不安だったのだ。
 しかしそんな不安はどうやら杞憂であった。ノヴァルナの自分達に対する認識は“息子”なのかわからないが、少なくとも年下の肉親としての、情を与えてくれるのは間違いないようだ。クローン猶子達の緊張を解いた表情にマリーナは目を細める。



 ただ、そんな和らいだ空気を寄せ付けない者が一人いた。ノヴァルナの弟のカルツェ・ジュ=ウォーダである。

「ご馳走様でした」

 ノヴァルナ達の話にも加わらずに一人黙々と食事を済ませたカルツェは、抑揚のない声で告げると先に席を立つ。

「カルツェ、まだ………」

 困惑した表情で見上げた双子の姉のマリーナが、名前を呼んで言葉を続けようとする。だがカルツェはそれを許さなかった。

「午後の打ち合わせにミーマザッカや、シルバータを待たせているので…失礼するよ」

 するとノヴァルナは、この若者特有の空気で呑気そうにカルツェに声を掛ける。

「カルツェもどうだー? こいつらと一緒に『ムシャレンジャー』観ねーかー?」



▶#02につづく
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...