銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
33 / 422
第4話:逆転! 海賊討伐(前編)

#02

しおりを挟む
 


「――というワケだ」

 ノヴァルナが、キノッサとイェルサスとハッチに、乗員乗客の記憶を消去するだけで、問題なく惑星サフローに着く事になる、カラクリを説明し終えると同時に、その『ラーフロンデ2』は、宇宙の暗闇に白く輝いた『虚空界面』を抜け、再びベシルス星系外縁に転移を終えた。

 ただしノヴァルナ達は、『ラーフロンデ2』には乗っていない。斜め上方に『クーギス党』の宙雷艇、いわゆる海賊船で随伴している。
 また人質として、ランを『クーギス党』に差し出した代わりに、陸棲ラペジラル星人のカーズマルス=タ・キーガー率いる、陸戦部隊20名が参加していた。

「確かに、理屈は分かりますが…ホントにそれで、誰も気付かないもんなんスか?」

 そう言って訝しげな顔を、宙雷艇の操舵席で計器を確認するノヴァルナに向けたのは、機関士席に座るキノッサだった。

「あ?乗客の連中は、遊び目的で来てるんだぜ。みんなのほほんとしてんのに、ベシルスの外縁から、サフローまでの道中なんざ、誰も細かい事まで覚えてねーよ」

 と、ノヴァルナは言い切る。ただそれでも艇長席に座るイェルサスは、納得出来ない様子で問い掛けた。

「でも乗員達は気付かないのかな?」

 するとそれに応えたのは、ノヴァルナではなく、火器管制席のカーズマルスだ。

「逆ですよ、トクルガル様。そういった者達ほど、ルーティンに沿って勤務していますから、ルーティンとルーティンの間に一瞬、我を忘れていたぐらいにしか、感じないでしょう」

「そんなものかな?」

 小首を傾げるイェルサスに、ノヴァルナは、宙雷艇を制止させたまま、機関出力を上げて告げる。

「ただ、船長やブリッジ要員なんかは、知ってるかもしれねーな。護衛艦隊と連携が必要だし、おそらくはじめから、イル・ワークラン家の息が掛かった奴らで、固めてるんだろ…て事で、話は終わりだ。急加速すっから、舌噛むぞ」

 言い放ったノヴァルナは、操舵席のパネルに指を走らせた。

「護衛艦隊の奴らが来る前に離脱する。重力子フィールド、オーバーフロー…よし、発進!」

 彼等を乗せた宙雷艇は、『ラーフロンデ2』から距離を取ると、重力子の黄色いリングを幾つも圧縮して重ね、バネに弾かれたように一瞬で飛び去る。

 それは徐々に加速をかける、通常の重力子航法とは違っていた………



 
 
 通常の三次元空間を移動する物体は、光の速度を超える事は出来ない。ある程度まで進歩した文明なら、須く共通して突き当たる、壁となる理論である。

 そして通常空間を航行する宇宙船は、速度が光速に近付くにつれ、その宇宙船内部の時間の流れは縮む。これも共通の理論であり、観察された事実だった。
 実際、宇宙船などのような超高速の移動物体でなく、飛行機のようなものでも、原子時計を積んで計測すれば、時間がズレる現象が観察されるのだ。

 別の銀河の、未だ重力子の発見にすら至らない、とある惑星文明では“ウラシマ効果”と呼ばれるこの時間変動現象…恒星間航法DFドライヴを開発した文明にとっては、もはや“忘れられた理論”になろうとしていたのだが………





 ロッガ家所属の駆逐艦は、艦底部に海賊船を捕えた姿で減速を開始した。その進行方向には、惑星サフロー秘密駐屯地の係留施設である、旧式軍用輸送艦三隻と小惑星を組み合わせた、簡易ステーションが衛星軌道に浮かんでいる。

 駐屯地に他に駆逐艦は見当たらない。配備されている他の二隻は今頃、『クーギス党』から返還された旅客船『ラーフロンデ2』とランデブーし、大急ぎで事後処理を行っているはずだ。

 駆逐艦は反転重力子の、オレンジ色に輝く光のリングを前方に発生させた。それをくぐり抜ける事で慣性を減殺、一気に速度を落とし、桟橋代わりになっている、小惑星に刺さった軍用輸送艦の一つに接舷する。

 軍用輸送艦側の二箇所から、チューブ状の連絡通路が伸び出し、駆逐艦の外殻装甲板の一部がスライドして姿を見せた、連結口と繋がった。
 ピリリリリと笛を鳴らすようなアラーム音が響き、エアロックと接続したドアの表示灯が赤色から緑色へ変わると、そのドアは重たそうに開く。
 駆逐艦からは、まず主計科連絡員が管理エリアへ向かうため、足早にドアをくぐり抜けた。桟橋側通路では、ケーブルや工具箱を抱えた整備士の一団が、駆逐艦に乗り込むために、連絡員が全員ドアから出て来るのを待っている。

 右肩にロッガ家の家紋『光芒四ツ葉星団』、左肩に『第8特務戦隊』と記された紋章を付ける、軍服姿の主計科兵達は、整備士達の傍らを通り過ぎると、小声で仲間と話す。

「整備の連中、もう待ってたとは、今日は珍しく仕事が早いな」

「ああ。やる気のなさも、仕事のうちみたいな連中だってのによ」

 主計科兵達の嘲笑う声が、微かに漏れ聞こえながら小さくなって行く。ヘルメットを目深に被った整備士達は、その後ろ姿を一瞥して列をなし、駆逐艦の中へ向かった。艦体の前方と後方で繋がる、二本の連結チューブからそれぞれ十名だ。

 だがその整備士達は、駆逐艦のエアロックへ入ると、奇妙な行動を取り始めた。所定の位置でもないのに、持ち込んだケーブルを放り出して、各々が手に提げていた工具箱を床に置き、蓋を開けたのだ。中に入っていたのは、見覚えのあるアサルトライフル―――『ラーフロンデ2』を襲撃した海賊が、持っていたものと同一だった。

 その整備士の一人が、アサルトライフルの安全装置を外し、モードを“麻痺”にセットして一度構える。そしてそのライフルを右手で肩に担ぐと、左手でつなぎの作業服のジッパーを胸元まで下ろし、さらに目深だったヘルメットを、斜に被り直した。そこに現れたのは、いつもの不敵な笑みを浮かべたノヴァルナの顔だ。

「あっちぃーな、この服」

 ぼやくノヴァルナの傍らを、アサルトライフルで武装した“整備士”が六名、素早く通過して、エアロックのドアの両側に移動する。無論、彼等は整備士ではなく、カーズマルスの部下の陸戦隊員であった。

「そりゃあ整備士の服は、安全面からも、厚手じゃなきゃ駄目っスからねぇ」

 そう言ったのは、新入りのキノッサだった。小柄なキノッサはヘルメットが大き過ぎ、大きなクラゲにでも、頭をかぶりつかれているように見える。

「おう。ウチの整備士の連中も、同じようなの着てっから、大変だな…今度から整備場の室温は、低めにしてやるとすっか」

「こりゃまた、ご奇特な事で」

 このような時に、場違いな事に気を回すノヴァルナに、キノッサは妙に感心した様子で見上げた。

「そ、それより…」

 不安げな声で訴えたのは、イェルサスである。ノヴァルナとキノッサが振り向くと、イェルサスはアサルトライフルを手に、絶賛困惑中といった顔をしている。

「僕、射撃はあんまり、と…得意じゃないんだけど」

 と言うイェルサスの表情には、“得意じゃない”というより、“人を撃ちたくない”という気持ちが読み取れた。

 そんなイェルサスの頭に、ノヴァルナはポン!と軽く叩くように手を置く。

「相変わらず、優しい奴だなイェルサスは」

 ノヴァルナはそう言って、敵意のない笑顔を向けた。
 
 ノヴァルナ達が話している間に、陸戦隊員達はエアロックの扉を開け、警戒しながらも、迅速な行動で通路を進み始める。指揮官のカーズマルスは、別働隊の方にいるが、彼抜きでも士気は高いようだ。
 陸戦隊の六人がエアロックを出ると、まず『ホロゥシュ』のヨリューダッカ=ハッチが続き、ノヴァルナも歩きだした。そしてイェルサスを振り返って、話の続きをつけ加える。

「今回は撃っても麻痺させるだけだ、心配すんな。それよりこう考えろ、“自分は人を撃ちに来たんじゃない、マリーナを助けに来たんだ”とな」

 憧れの相手の名をいきなり出され、赤面するイェルサスに、ノヴァルナは、今度は人の悪い笑みを浮かべて、キノッサを従え扉をくぐる。

「トクルガル様って、あんまり武将の血筋っぽくないっスね。まるで大企業の気のいい、ボンボンみたいっス」

 キノッサは、後からやや遅れてついて来るイェルサスの印象を、幾分呆れた調子の小声で、ノヴァルナに告げた。

「そーか?若いくせに、えらく苦労人ぶってる、どっかの誰かより、素直でいーじゃねーか」

 とぼけた口調で言い放つノヴァルナに、キノッサは苦笑を浮かべる。

「それ、あたしの事っスか?ひでぇなぁ…しかしあんなんだと、この先、少なくとも『ム・シャー』とかじゃ、生きていけないっスよ」

 すると駆逐艦の通路を、細かく区切る隔壁に開いた扉の、何枚か向こうで、アサルトライフルの単連射音が聞こえた。先行する陸戦隊が、乗組員と遭遇したのだろう。
 しかしノヴァルナはそれを気にせず、キノッサと会話を続けた。

「それはおまえがまだ、アイツの一面しか見てねーからだ」

「はあ?」

「アイツがびくびく、あたふたしてるのは、覚悟を決めるまでだ。一度肝を据えたら、根性はそこいらの奴じゃあ、歯が立たねーって」

「そうなんスか?」

 半信半疑なキノッサの言葉を耳に遠く、ノヴァルナはイェルサス=トクルガルの命を救った日の事を、思い起こした。

 それは二年前、ノヴァルナの父ヒディラス・ダン=ウォーダが、隣国ミ・ガーワに侵攻し、領域の四分の一ほどを支配下に置いた時の事である。

 味方の裏切りにあい、ナグヤ=ウォーダ家の人質にされたイェルサスは、ナグヤ城に連行され、ひどく怯え、憔悴しきっていた。初陣から帰還したノヴァルナは、イェルサスのその惨めな姿に、嫌悪さえ覚えたものだ。

 ヒディラスはイェルサスの命の保証と引き換えに、ミ・ガーワ宙域の君主トクルガル家の、ウォーダ家への従属を迫った。
 しかしイェルサスの父ヘルダータは、トクルガル家の家督を継ぐ際の混乱で、後ろ盾となってくれたスルガルム/トーミ宙域星大名、ギイゲルト・ジヴ=イマーガラとの関係から、これを即座に拒否。
 このヘルダータのにべもない態度に、ヒディラスは激怒し、家臣達を集め、その前でイェルサスの処刑を命じた。

 するとどうであろう、それまで怯えきっていたイェルサスが、ヒディラスに死を告げられた瞬間から、態度を一変させたのである。
 体の震えを止め、背筋を真っ直ぐ伸ばし、口元を引き締め、前に立つ敵将をキッと見据えたその姿に、ヒディラスも家臣達も一瞬息を呑んだ。

 そしてその場に居合わせたノヴァルナも、イェルサスの豹変に目を丸くすると同時に、少なからず興味を抱いた。
 図らずもノヴァルナはこの時、悪夢のような初陣を経て、死線を越えるとはどういう事かを知ったばかりであり、程度の差こそあれイェルサスの瞳に、自分と同じ光を感じ取ったのであろう。


―――死のうは一定


 目の前に死を突き付けられた時、覚悟という名の生が剥き出しになる。

 だからノヴァルナは、イェルサスの助命をヒディラスに願い出た。
 妹のマリーナは、“イマーガラの捕虜にされかけた兄上が、同じ立場に置かれたトクルガル殿に同情なされた”と、考えたようだが、実際は少し違う。
 ノヴァルナが、イェルサスの助命を願い出た時考えていたのは、単に

“今、そうするべき”

という直感的なものであった…いや、ノヴァルナにそうさせるだけのものを、イェルサスが見せたのである。





「こせこせしてるおまえがサルなら、イェルサスの奴は、あれで油断ならねぇタヌキ…ってとこだな」

 キノッサにそう言い放ったノヴァルナは、ロッガの護衛駆逐艦内で、通路に倒れる意識を失った乗組員の脇を、早足で通り過ぎた。その直後、艦内で侵入者警報が鳴り始める。

「ふん。ようやく気付きやがったか!」

 ノヴァルナは攻撃的な笑みを、通路に一列に並んで浮かび上がり、回転を始める赤い警報ホログラムに向けた。ロッガ兵のIDチップを持たない者が触れると、位置を特定される探知機能付きホログラムだ。しかしノヴァルナは、そのホログラムを突き破るように平然と通路を歩きだした………



▶#03につづく
 
  
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶
SF
最大の宿敵であるスルガルム/トーミ宙域星大名、ギィゲルト・ジヴ=イマーガラを討ち果たしたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、いよいよシグシーマ銀河系の覇権獲得へ動き出す。だがその先に待ち受けるは数々の敵対勢力。果たしてノヴァルナの運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

処理中です...