銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
269 / 374
第11話:我、其を求めたり

#03

しおりを挟む
 
 キノッサの言葉にソークンは、「ほう…」と声を漏らす。

「民のため…と申されますか? ノヴァルナ様は」

 キノッサは「はい」と応じて頷いた。

「オ・ワーリ、ミノネリラ、そして皇都キヨウをはじめとするヤヴァルト。戦場となったこれらの宙域では、救済が必要な領民が多数おります。財政出動をまず行うべきはこちらである…というのが、ノヴァルナ様のお考え。無論、軍の整備もございますれば、資金など幾らあっても足りるものではございません」

「また綺麗事を仰せになる」

「綺麗事でも事実にございます」

「ふむ…」

 大して興味も無さそうに息をついたソークンは、一応…といった空気を纏いながら、キノッサに問うた。

「ちなみに…ノヴァルナ様は如何ほどの額を、ご所望でしょう?」

 キノッサはソークンの問いに、こういった場合の主君ノヴァルナの振る舞いを真似て、驚くべき額をさらりと言った。

「なに、ほんの三千万リョウにございます」

「!!………」

 ソークンは額を聞いて、表情こそ変えなかったが、こめかみに冷たいものが流れるのを感じた。三千万リョウ…別の世界の別の時代のとある惑星文明では、“六十兆円”に換算される額である。宙域一個分の経済力を有する、自治星系のザーカ・イーだが、これだけの額となると流石に、おいそれとは出せるものではない。

「これはまた、大きな金額でございますな?」

 下手な冗談でも聞かされたような口調で、本気で言っているのか確認を取るソークン。キノッサは鷹揚に頷いて、ノヴァルナの意向を伝える。

「ザーカ・イーの財力からすれば、三千万リョウなどはした金でございましょう。それで星系周辺の治安維持が出来るならば、安いものではございませんか」

「治安維持ですと?」

 話が怪しげな方向へ向かい始めたのを感じ、ソークンは怪訝そうに言う。するとキノッサの顔に、僅かな笑みが浮かぶ。

「はい。『アクレイド傭兵団』中央本営艦隊を、年間三千五百万リョウで星系防衛に雇っておられましたようですので、それよりは格安にさせて頂いておりまして…当家の方が良心的ではないかと」

「む…」

 ここに来てノヴァルナの真意に気付くソークン。ノヴァルナはアン・キー宙域へ移動した、『アクレイド傭兵団』本営艦隊に代わり、ザーカ・イー星系の防衛役を買って出ようというのだ。契約金額などは、ウォーダ家に寝返ったミョルジ家の、ヒルザード・ダーン・ジョウ=マツァルナルガ辺りが漏らしたのだろう。

 
※※※※――――――


「まるで、タカリじゃないッスか」

 これはキノッサがこの任務を仰せつかった際、ノヴァルナに向けて放った言葉である。ノヴァルナがアルワジ宙域に出発する直前の、総旗艦『ヒテン』での一場面だった。

「タカリたぁ、なんだ。人聞きの悪ぃ」

 人聞きが悪いと言いながら、当のノヴァルナ自身も悪い表情で応じる。

「だってそうでしょ? “悪いヤツから守ってやるから、カネよこせ”って、要はヤクザの“みかじめ料”って事ッスよねぇ」

「星大名ってもんは、ヤクザな稼業よ」

 胸を反らしてあっけらかんと言い放つノヴァルナに、キノッサは溜息交じりに言葉を返す。

「モルタナさんみたいに、カッコ良く言いたいだけっショ、それ」

 ノヴァルナは「うるせー」と言って苦笑いを浮かべ、「いいか、コイツは駆け引きってヤツだ」と続ける。

 以前、ノヴァルナがキノッサに告げた、“基幹艦隊司令官に登用するための大仕事”が、この話であった。この案件でのノヴァルナの最終目標は、自治星系であるザーカ・イーをウォーダ家の直轄領にしようという、大胆な…いや、大それたというべきものだ。

 ザーカ・イー星系は元は星帥皇室直轄の荘園―――植民星系だったものが、驚異的な経済成長を経て、およそ百年前の“オーニン・ノーラ戦役”時代に、莫大な額を支払って自治権を獲得。それ以来、ザーカ・イー星系の自治権は不可侵のものとなっていた。ノヴァルナはこれを統治下に置こうというのである。

 その理由はやはり、ザーカ・イーの経済力だ。

 オ・ワーリ宙域統一後からのイマーガラ家侵攻、ミノネリラ宙域征服、そして新たな星帥皇ジョシュアの上洛戦と、財政を圧迫する事態が数年の間に連続で発生したのは事実であり、戦乱で乱れた宙域社会の立て直しが、急務である事も確かだった。そしてそのために、急な増税などで領民に負担を強いる事はしたくないのも、ノヴァルナの本音だ。逆に支援を行って民間は民間で経済を回させた方が、復興は早まるという考えからである。
 そこでザーカ・イーの経済力であった。これを直轄領とする事により、ヤヴァルト宙域などの皇国中央部の復興に、資金を当てようというのだ。ザーカ・イーは皇国中央部の経済圏に属しており、その中で資金を回すのであるから、ザーカ・イー自身にとっても、悪い話ではないはずだった。

 そしてその交渉を任されたのがキノッサである。“スノン=マーダーの大空隙”に一夜城を出現させたり、名軍師デュバル・ハーヴェン=ティカナックを、ウォーダ家へスカウトした事以上の、大役だと言っていい。これに成功すれば、褒美に基幹艦隊を与えられてもおかしくはない。
 
 だがヒントはノヴァルナから得たものの、どう交渉するかはキノッサ次第という事である。戦略的に見ても、今後のウォーダ家の政策指針に大きな影響を与えるものだ。それでいてそんな重要な外交事案を、キノッサに丸投げする辺りがノヴァルナの豪胆さ…と言えなくもない。
 もっとも当のノヴァルナ自身が、バイオノイド:エルヴィスに直接会うために、単身に近い状態で、敵の勢力圏深くまで潜入しているのであるから、ザーカ・イーとの交渉に臨むのは不可能だった。

 このような無茶な行動をノヴァルナがとったのは、どちらの事案もウォーダ家とミョルジ家の決戦が直前に迫った、このタイミングで実行する必要があったためである。周辺の耳目がこの決戦に集中している今が、ノヴァルナにとっても、大きな賭けに出るチャンスであったのだ。



 一方のソークン=イーマイアからすれば話の流れから、キノッサの目的がカネの無心むしんに来た事であるを知って、最初は幾許いくばくかの金額を与えて、追い返してもよいと考えていた。
 ウォーダ家の隆盛は当然、認識していたし、イーマイア造船の貨物宇宙船を大量に購入してくれている、得意先でもあったからだ。ここは譲って投資と考え、互いに気持ち良く取引を続けていく方が、後々利益になるという判断である。

 ところがノヴァルナが求める金額を、キノッサが提示した途端、これはそういった類の話ではない…と、ソークンは悟った。
 三千万リョウという高い要求額もそうだが、ザーカ・イー星系の防衛任務請負を持ち掛けて来た事で、ノヴァルナは逆にこの星系を、ウォーダ家の戦略構想に組み込むつもりなのだろう。

「………」

「………」

 向かい合わせに座り、無言で相手の腹を探り合うキノッサとソークン。するとしばらくしてソークンは、両手でポン…と膝を軽く叩いてソファーから立ち上がり、静かに告げる。

「今日はここまで…ですな」

「そう致しましょうか」

 キノッサも、すぐに答えが出るような問題ではない事は承知しており、今日のところは軽いジャブの応酬に留めておくつもりであったのだ。

「近くにホテルを用意させましょう。少し予定が立て込んでおりまして、次の会見まで少々日を置く事になりますが、宿泊代は当方で持ちますので、市内観光などしてお待ち頂ければ幸いです」

 嫌なら帰れ…という意味合いも込めての、ソークンの言葉だと察するキノッサ。しかしそれも織り込み済みだ。主君譲りの“すっとぼけ”で飄々と応じた。



「これはありがとうございます。事のついでに観光名所など教えて頂ければ、とても有難く―――」





▶#04につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

戦国を駆ける軍師・雪之丞見参!

沙羅双樹
歴史・時代
川中島の合戦で亡くなった軍師、山本勘助に嫡男がいた。その男は、山本雪之丞と言い、頭が良く、姿かたちも美しい若者であった。その日、信玄の館を訪れた雪之丞は、上洛の手段を考えている信玄に、「第二啄木鳥の戦法」を提案したのだった……。 この小説はカクヨムに連載中の「武田信玄上洛記」を大幅に加筆訂正したものです。より読みやすく面白く書き直しました。「武田信玄上洛の巻」の後は、「明智光秀の本能寺の変の巻」、さらにそのあとは鎌倉の商人、紅屋庄右衛門が登場する「商売人、紅屋庄右衛門の巻」、そして下野の国宇都宮で摩耶姫に会う「妖美なる姫君、摩耶姫の巻」へと展開していきます。

処理中です...