銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
257 / 375
第10話:シンギュラリティ・プラネット

#14

しおりを挟む
 
「おら、コイツで売り切れだ。取っときな!」

 調子が出ねぇ、と言いながらも片手でハンドルを回し、華麗なドリフトを決めながら、ノヴァルナは最後のタイマー付き手榴弾を、傭兵達向けて放り投げた。タイマー付きのため、すぐには爆発を起こさない。しかしそれが転がって来る事で、傭兵達は蜘蛛の子を散らしたように逃げ出す。いつ爆発するか分からないうえに、拾い上げて投げ返す事も出来ないからだ。

 やがて炸裂する手榴弾。狼狽した傭兵達を蹴散らして走るノヴァルナのカート。そこへ、傭兵団の現場指揮官を務めるスキュラ星人の少佐が、八人の兵を連れて急行して来た。ノヴァルナの運転するカートが向かおうとしていた方向、距離およそ百メートル前方に、壁のように列を成して立ち塞がると、二人が自己追尾型ロケットランチャーを構える。動きがいい。第三階層の中でも、第二階層の正規兵に近い連中だろう。

「マズいぞ、こりゃ!」

 叫んだノヴァルナが左へ急ハンドル。セラミックプレートの路面が軋み、高速回転するタイヤが横滑りして車体がスピンしそうになるのを、咄嗟のブレーキングとハンドル操作で立て直す。次の瞬間、二人の傭兵がロケットランチャーを発射。直角ターンで方向転換したカートをロックオン。あっという間に距離を詰めて来る。

 ただどんな時でも一筋縄でいかないのが、ノヴァルナの真骨頂だ。カートのモーター出力程度では、追尾型ロケット弾を振り切れないのは当たり前。ハンドルを急回転させてカートの向きを変え、アクセルを目一杯踏み込んだ直後、助手席に座るカーズマルスを思いきり突き飛ばした。
 驚く間もなく助手席から転げ落ちるカーズマルス。と同時にノヴァルナ自身も運転席から飛び降りる。いや、単に飛び降りただけではない。路面に転がると、新手の敵に向けてライフルを連射した。その向こうで、無人となったカートにロケット弾が命中し、爆発を起こす。

 そしてこれに呼応したのがカーズマルスである。ノヴァルナに突き落とされて驚かなかったのは、むしろ“阿吽の呼吸”というやつで、ノヴァルナの意図を理解しての事であった。こちらも路面を転がって、即座に自分達を追って来ていた敵へ発砲。二人で六人の傭兵を撃ち倒す。

 これで相手が怯むと、ノヴァルナとカーズマルスは近くの建物に駆け込んだ。円柱型のその建物は、ハンガーデッキの脇にある大型クレーンと繋がった、制御棟であった。

「カーズマルス。ドアを焼き付けろ」

 通用口の扉を閉めたノヴァルナはカーズマルスに命じる。これを聞いてカーズマルスが、ブラスターライフルで扉を焼き付ける間に、ノヴァルナは大型クレーンの制御室へ飛び込んだ。すぐにクレーンを起動させ、操作レバーを握り締める。
 
 巧みに操作されたクレーンは、まるでBSIユニットの腕のようだ。高速で振り回されるクレーンが、制御棟の扉をこじ開けようとしていた傭兵達を、まとめて弾き飛ばした。三人、四人といった人数が五メートル以上も宙に舞い、路面に落下して意識を失う。そしてさらに右へ左へ大きく動くクレーンが、残った傭兵達を扉に近寄らせない。業を煮やした数人の傭兵が、制御棟に向けてブラスターライフルを放つが、金属製の壁は無駄に頑丈な造りになっていて、ビームが命中しても表面を少し抉る程度だ。

「ランチャーの再装填、急げ!」

 スキュラ星人の少佐が、口吻の周囲に映える髭のような触手を、激しく動かしながら命じる。苛立っている事を示す彼等の種族の動作である。急かされた二人の傭兵が、焦りながら予備のロケット弾をセットし、トリガーを引く。頑丈な制御棟だが、ブラスターライフルのビームは防げても、さすがにロケット弾を喰らうのはマズい。
 だがノヴァルナは慌てない。操作レバーを素早く操作し、クレーンアームを本当のBSIユニットの腕のように動かすと、ロケット弾からの盾に使った。衝撃で根元の関節部から外れ、大きな金属音を上げて落下したクレーンアームが、爆発の煙の中、路面のセラミックプレート上をグルリ、グルリと回転しながら、傭兵達の方へ滑ってゆく。迫り来るクレーンアームに、蜘蛛の子を散らすように逃げ出す傭兵達。ノヴァルナとカーズマルスは、クレーンが外れて出来た穴から飛び出すと、この混乱に乗じてその場を走り去ろうとする。

「逃がすな。撃て!」

 スキュラ星人の少佐が命じるが、爆発の煙が晴れていない状態で、混乱も収まっておらず、照準もままならない。勢いに任せてハンガーデッキを、突っ切って行く二人。
 するとそこへ、ズシン…という地響きが伝わり始めた。最初はノヴァルナとカーズマルスへの射撃に気を取られていた傭兵達だが、地響きが次第に大きくなると、銃を構えながらも不審げに辺りを見回すようになる。ハンガーデッキの反対側に辿り着き、一段低い窪みに飛び込んだノヴァルナは、この大きくなって来る地響きを耳にして、「来たか!」と口許を歪めた。

 そして次第に大きくなって来る地響きは、空洞内施設より外部のプラットフォーム上の方が、明確に認識する事が出来た。アヴァージ星系行き高速クルーザーの発進準備を、今まさに終えようとしていたメッツァ大佐の所へ、一人の下士官が駆け寄って来て報告する。

「大佐。複数の巨大生物が、こちらに接近しています」

 ノヴァルナが賭けた、この施設を破壊できる可能性―――“怪獣”達であった。




▶#15につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

身体交換

廣瀬純一
SF
男と女の身体を交換する話

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

処理中です...