銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
229 / 377
第9話:魔境の星

#16

しおりを挟む
 
 キーズ城を巡る戦いは、二日前にデュバル・ハーヴェン=ティカナックが予想した通り、結果的に短時間―――三時間ほどで終了した。ミョルジ軍の唯一の勝機であった、敵将ノヴァルナに対する集中攻撃の芽を潰された以上、当初の戦略に沿って、セッツー宙域アクターヴァン星系での決戦態勢を整えるための、足止め作戦に切り替えざるを得なくなったからだ。

 そしてここでも前回のナグオーク・キヨウ星系同様、ミョルジ側司令官の早期離脱が起こった。ウォーダ艦隊がキーズ城のある第三惑星ヘレデバイトを、戦艦主砲の遠距離射撃圏内に捉えた時にはすでに、敵将ソーン=ミョルジはキーズ城を脱出して、直卒の小艦隊で星系の反対側外縁へ向かっていたのである。

 司令官を失ったキーズ星系防衛軍はウォーダ艦隊到着後、一定の抗戦は試みたものの、損害が大きくなる前に降伏を申し出て来た。ここでも防衛軍の主力は元皇国軍の集団であり、戦意に乏しい兵ばかりであったためだ。

 ただそれでも、このキーズ星系攻略でウォーダ軍が消費した日数を数えれば、安穏とはしていられない。戦力を再編し決戦地のアクターヴァン星系へ向かうには、最低でも五日は掛かる。
 情報によればナグオーク・キヨウ星系や、このキーズ星系の残存戦力だけではなく、タンバールなど周辺宙域に駐屯していたミョルジ軍も、アクターヴァン星系へ集結しつつあるらしい。最終的にアクターヴァン星系では、ミョルジ側の方が戦力的に優位に立っている可能性もある。それに何より、アクターヴァン星系が位置するセッツー宙域は、いまだにエルヴィス・サーマッド=アスルーガが、NNLシステムを掌握しており、圧倒的不利な状況に置かれるだろう。

 そこでこの状況打開の要となるのが、ノヴァルナとエルヴィスとの邂逅である。

 エルヴィスと直接対面し、銀河皇国のNNLシステムの掌握を諦めさせる―――この計画が発動される前、ノヴァルナが集めた重臣達に告げた言葉であった。無論その言葉の中には、“力づくでも”という選択肢も含まれている。

 親衛隊の『ホロウシュ』まで含めて、ウォーダ軍の全てを陽動に使用し、なおかつ配下の兵の損耗を避けるために、ノヴァルナは僅かな仲間と共にアルワジ宙域に向かったのだ。

 そしてそのノヴァルナは今も、新たな脅威の出現に、第三惑星ジュマの密林の中を、叫びながら駆けていた。

「みんな、逃げろ逃げろ! ヤベぇって!!!!」
 
 密林の中を逃げるノヴァルナ達を追っているのは、首がダチョウのように長く伸びた、四足歩行の怪物が二頭。平らな形の尾の先までは二十メートルほど。大きく開いた口に並ぶ尖った歯は、明らかに肉食である事を示していた。
 約三時間前に遭遇した“地底怪獣”より、胴体そのものは遥かに小型だが動きは俊敏で、密集した樹木の幹や太い枝の中を、まるで泳ぐように追跡して来る。背後を走るカーズマルス=タ・キーガーが、大声で進言する。

「ノヴァルナ様! すぐに追いつかれます、迎撃しましょう!」

 今度の“首長怪獣”は、偵察用プローブの誘導や通信装置に使用する、電波に反応したのではなく、純粋にノヴァルナ達を捕食対象と認識しての追跡のようであった。偵察用プローブを囮にするために飛ばしたのに、“首長怪獣”は見向きもせずに、ノヴァルナ達を追って来たのだ。

「仕方ねぇか…」

 ノヴァルナは諦めたような眼をして呟いた。ノヴァルナが言うところの“怪獣”から、ひたすら逃げ回っていたのは、自分達の目的とは無関係な原住生物を、無闇に殺害したくないという思いがあったからだった。しかし危機を回避しようが無いとなると、仲間の命に背に腹は代えられない。

「わかった、カーズマルス。迎撃を許可する!」

 ノヴァルナの指示に「御意!」と応じたカーズマルスは、肩に固定した通信機を通じて、部下の特殊陸戦隊員に下令した。

「分隊。ここで迎撃する。火器使用を許可」

 カーズマルスはそう告げると、三人のヒト種の陸戦隊員と共に停止。ブラスターライフルの安全装置を外すのと、背後を振り返るのを同時に行う。木々を掻き分けた“首長怪獣”の、長く伸びた首がそこにあった。
 次の瞬間、いや彼等がトリガーを引くその直前、“首長怪獣”の頭上、さらに高い木々の間から、二人の陸戦隊員が飛び降りて来た。カマキリのようなマーティシア星人と、鳥から進化したバドリオル星人である。
 ヒト種より森林での活動能力に秀でた二人の異星人は、大型アーミーナイフを片手に、“首長怪獣”の首根っこにしがみつくと、鋭く尖った刃を突き刺し、ザクリと引き裂いた。絶叫し、大量に流血しながら転倒する二頭の“首長怪獣”。
 二人の異星人陸戦隊員が素早く身を翻したところに、カーズマルスら四人が、ブラスターライフルの一斉射撃を浴びせる。比較的小型であった“首長怪獣”は、これに耐え切れずに絶命した。

「まったく。次から次へと…」

 ジュマに着陸してまだ半日ほどでのこの現状。ガンザザは早くも疲労困憊といった口調でぼやいた。




▶#17につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

バグった俺と、依存的な引きこもり少女。 ~幼馴染は俺以外のセカイを知りたがらない~

山須ぶじん
SF
 異性に関心はありながらも初恋がまだという高校二年生の少年、赤土正人(あかつちまさと)。  彼は毎日放課後に、一つ年下の引きこもりな幼馴染、伊武翠華(いぶすいか)という名の少女の家に通っていた。毎日訪れた正人のニオイを、密着し顔を埋めてくんくん嗅ぐという変わったクセのある女の子である。  そんな彼女は中学時代イジメを受けて引きこもりになり、さらには両親にも見捨てられて、今や正人だけが世界のすべて。彼に見捨てられないためなら、「なんでもする」と言ってしまうほどだった。  ある日、正人は来栖(くるす)という名のクラスメイトの女子に、愛の告白をされる。しかし告白するだけして彼女は逃げるように去ってしまい、正人は仕方なく返事を明日にしようと思うのだった。  だが翌日――。来栖は姿を消してしまう。しかも誰も彼女のことを覚えていないのだ。  それはまるで、最初から存在しなかったかのように――。 ※第18回講談社ラノベ文庫新人賞の第2次選考通過、最終選考落選作品。 ※『小説家になろう』『カクヨム』でも掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

法術装甲隊ダグフェロン 永遠に続く世紀末の国で 『修羅の国』での死闘

橋本 直
SF
その文明は出会うべきではなかった その人との出会いは歓迎すべきものではなかった これは悲しい『出会い』の物語 『特殊な部隊』と出会うことで青年にはある『宿命』がせおわされることになる 法術装甲隊ダグフェロン 第三部  遼州人の青年『神前誠(しんぜんまこと)』は法術の新たな可能性を追求する司法局の要請により『05式広域制圧砲』と言う新兵器の実験に駆り出される。その兵器は法術の特性を生かして敵を殺傷せずにその意識を奪うと言う兵器で、対ゲリラ戦等の『特殊な部隊』と呼ばれる司法局実働部隊に適した兵器だった。 一方、遼州系第二惑星の大国『甲武』では、国家の意思決定最高機関『殿上会』が開かれようとしていた。それに出席するために殿上貴族である『特殊な部隊』の部隊長、嵯峨惟基は甲武へと向かった。 その間隙を縫ったかのように『修羅の国』と呼ばれる紛争の巣窟、ベルルカン大陸のバルキスタン共和国で行われる予定だった選挙合意を反政府勢力が破棄し機動兵器を使った大規模攻勢に打って出て停戦合意が破綻したとの報が『特殊な部隊』に届く。 この停戦合意の破棄を理由に甲武とアメリカは合同で介入を企てようとしていた。その阻止のため、神前誠以下『特殊な部隊』の面々は輸送機でバルキスタン共和国へ向かった。切り札は『05式広域鎮圧砲』とそれを操る誠。『特殊な部隊』の制式シュツルム・パンツァー05式の機動性の無さが作戦を難しいものに変える。 そんな時間との戦いの中、『特殊な部隊』を見守る影があった。 『廃帝ハド』、『ビッグブラザー』、そしてネオナチ。 誠は反政府勢力の攻勢を『05式広域鎮圧砲』を使用して止めることが出来るのか?それとも……。 SFお仕事ギャグロマン小説。

処理中です...