銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
167 / 375
第6話:皇国再興への道

#19

しおりを挟む
 
 その後、キノッサを下がらせてハーヴェンと二人だけになると、ノヴァルナは穏やかな表情でハーヴェンに声を掛けた。

「キノッサの野郎を、面倒見てやってくれ。宜しく頼まぁ」

 ハーヴェンは「はい」と応じながら、あらためてノヴァルナという若者を、観察してみる。自分より僅かに年上…女性的な顔立ちも自分と近いが、眼つきの鋭さは格段に違う。ただその眼つきの鋭さは、意志の硬さに根差したものであるらしく、攻撃的な性格を示しているものではないように思われる。

「まぁ…俺も最初から、おまえをキノッサの与力にするつもりだったが、おまえの方から同じ話を持って来たんなら、手っ取り早くて助かるってもんさ」

「そうでしたか」

 これを聞いてハーヴェンは安堵した。ノヴァルナの方でも同様の考えを持って、自分をキノッサの与力にしようとしていた事が知れたからだ。今しがたはキノッサに怒って見せたが、おそらくノヴァルナにすればこうなる事も、織り込み済みだったに違いない。

「ノヴァルナ様はキノッサ様を殊更高く、ご評価されているようですね」

 ハーヴェンがそう尋ねると、ノヴァルナは苦笑いしながら肯定した。

「あのヤローには、ぜってー言うなよ。すぐ図に乗りやがるからな」

 そう前置きして、言葉を続けるノヴァルナ。

「アイツはまぁ、俺の切り札みてぇなもんだ」

「切り札…に、ございますか?」

 ハーヴェンの問いにノヴァルナは、不敵な笑みで言い放った。

「ああ。アイツはな、最後に俺を殺しに来るヤツだからな」

「!!!!」

 思いも寄らぬ理由。それはまさにキノッサがハーヴェンに明かした、ノヴァルナに対する覚悟そのものである。それと同じ言葉が、ノヴァルナ自身の口から出た事に、さしものハーヴェンも度肝を抜かれた。珍しく心の動揺を隠して、取り繕うように言う。

「そのようなご冗談を…」

 しかしノヴァルナは、「冗談じゃないさ」とハーヴェンの発言を遮り、不敵な笑みのまま告げた。

「アイツは俺が、“頭の上がらない相手”でいる限りは、自分の野心を剥き出しにするより、俺に忠義を尽くすだろうって事だ。逆に言やぁ俺はアイツにとって、常に“頭の上がらない相手”で、居続けなきゃなんないって寸法だ」

 ほう…と言いながらもハーヴェンは、背筋に冷たいものが流れるのを感じる。ノヴァルナはキノッサの秘めた野心など、とうに承知しており、その上で重用しているのだと知ったからだ。つまりかつてのダイ・ゼン=サーガイや、クラード=トゥズークのようにいつ“獅子身中の虫”となるか分からないキノッサを、あえて身近に置いて、自分自身に緊張感を持たせている事になる。このような真似は、将として余程の器量が無いと出来ないだろう。
 
“これは…私はノヴァルナ公の器量を、過小評価していたのかも知れない…”

 ハーヴェンがそう思っていたところに、ノヴァルナは可笑しそうに言う。

「あのヤロウなぁ、俺に噓つくんだぜ」

「嘘…ですか。ご主君に?」

 「おう」と応じたノヴァルナは以前、ミノネリラ宙域を攻略する際にキノッサに命じた、周辺星系の独立管領達への寝返り工作で、キノッサを試した時の事を口にした。例の寝返りを申し出たウネマー星系の領主、ジローザ=オルサーを処刑するよう、説得にあたったキノッサ自身に命じるという、ノヴァルナが理不尽な行動を取った件である。

 自分の信念と忠誠心の板挟みになって、心理的に追い詰められた結果、キノッサは主君からの納得のいかない命令に対し、オルサーを故意に逃がしておいて、自分のミスで逃げられてしまったと、ノヴァルナへ報告して来たのだ。明らかに厳罰ものの、主君への背信行為であった。

「それはまた…さぞかし厳しく、罰せられたのでしょう?」

 ハーヴェンが慎重に尋ねる。ところがノヴァルナの反応は思いのほか適当だ。

「えーと…何日間か、謹慎させたっけかな。あんま憶えてねーや」

「些か軽いように、思われますが…」

「そりゃまぁ、あのヤローが最終的にどう動くか、試しただけの話だからな。性格診断テストみたいなもんだ」

「面白い事をなさるのですね。ノヴァルナ様は」

 ハーヴェンが興味深そうな眼で言うと、ノヴァルナは「ふふん」と鼻を鳴らして応じた。

「いろんなヤツが部下にいた方が、おもしれーからな」

 これを聞いてハーヴェンは、やはりノヴァルナは凡百の星大名とは、違うのだ…と感じる。二宙域を支配する大身ともなると、重臣であっても、つい自分が扱い易い人間で固めてしまいがちである。それをノヴァルナはキノッサのような、面従腹背の危険性を内包した人間など、些か個性の強すぎる家臣も揃える気でいるのだ。

 するとそこへ通信機が呼出音を鳴らし、ノヴァルナの間近に、小ぶりな通信ホログラムスクリーンが立ち上がった。ノヴァルナが指を触れさせると、副官のラン・マリュウ=フォレスタの顔が映し出される。

「ノヴァルナ様、よろしいでしょうか」

「おう」

「警備部より連絡がありまして、城の正門に訪問者があり、ノヴァルナ様へお目通りを願い出ているようです」

 このような連絡が警備部から入るという事は、身分の低くない誰かがアポイントメント無しに、ノヴァルナへの面会を求めていることを示していた。ノヴァルナはスクリーンの隅に表示されている、21:32の時刻表示に眼を遣ってランに尋ねる。

「訪問者? 誰だ?」

 そしてランの答えに眉をひそめた。

「ミノネリラの浪人、ミディルツ・ヒュウム=アルケティを名乗っております」




▶#20につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

銀河戦国記ノヴァルナ 第2章:運命の星、掴む者

潮崎 晶
SF
ヤヴァルト銀河皇国オ・ワーリ宙域星大名、ナグヤ=ウォーダ家の当主となったノヴァルナ・ダン=ウォーダは、争い続けるウォーダ家の内情に終止符を打つべく宙域統一を目指す。そしてその先に待つものは―――戦国スペースオペラ『銀河戦国記ノヴァルナシリーズ』第2章です。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

セルリアン

吉谷新次
SF
 銀河連邦軍の上官と拗れたことをキッカケに銀河連邦から離れて、 賞金稼ぎをすることとなったセルリアン・リップルは、 希少な資源を手に入れることに成功する。  しかし、突如として現れたカッツィ団という 魔界から独立を試みる団体によって襲撃を受け、資源の強奪をされたうえ、 賞金稼ぎの相棒を暗殺されてしまう。  人界の銀河連邦と魔界が一触即発となっている時代。 各星団から独立を試みる団体が増える傾向にあり、 無所属の団体や個人が無法地帯で衝突する事件も多発し始めていた。  リップルは強靭な身体と念力を持ち合わせていたため、 生きたままカッツィ団のゴミと一緒に魔界の惑星に捨てられてしまう。 その惑星で出会ったランスという見習い魔術師の少女に助けられ、 次第に会話が弾み、意気投合する。  だが、またしても、 カッツィ団の襲撃とランスの誘拐を目の当たりにしてしまう。  リップルにとってカッツィ団に対する敵対心が強まり、 賞金稼ぎとしてではなく、一個人として、 カッツィ団の頭首ジャンに会いに行くことを決意する。  カッツィ団のいる惑星に侵入するためには、 ブーチという女性操縦士がいる輸送船が必要となり、 彼女を説得することから始まる。  また、その輸送船は、 魔術師から見つからないように隠す迷彩妖術が必要となるため、 妖精の住む惑星で同行ができる妖精を募集する。  加えて、魔界が人界科学の真似事をしている、ということで、 警備システムを弱体化できるハッキング技術の習得者を探すことになる。  リップルは強引な手段を使ってでも、 ランスの救出とカッツィ団の頭首に会うことを目的に行動を起こす。

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

処理中です...