銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
121 / 374
第5話:ミノネリラ征服

#02

しおりを挟む
 
 ノヴァルナが“イチ姫輿入れ作戦”に動いている間、イースキー家でも大きなうねりが起こり始めていた。

 ミノネリラ宙域内にも幾つか存在する廃棄植民惑星。その一つにある旧サイドゥ家の軍事施設。ここはイースキー家の時代になって完全に忘れ去られた、補給物資中継所である。ただ今夜に限っては普段なら明かりも点かないその施設の一室に、煌々と照明の光が輝いている。

 ここに集まっていたのは、旧サイドゥ家の重臣達。“ミノネリラ三連星”のリーンテーツ=イナルヴァ、モリナール=アンドア、ナモド・ボクゼ=ウージェルの三人。そして先日ウォーダ家に寝返ったダルノア=サートゥルス。さらにはドゥ・ザン敗死の際、ウォーダ家に亡命したドルグ=ホルタと、コーティ=フーマの両名だった。
 ただ“ミノネリラ三連星”はイースキー側であり、残る三名は今やウォーダ側の人間で、本来なら敵同士の身だ。それがこのような目立たぬ場所で会するのは、どう考えても重大な密談でしかない。

「躊躇う理由は、もはやないと思うが?」

 そう告げるのはドルグ=ホルタ。かつてのドゥ・ザン=サイドゥの懐刀であった男で、今では第一線を離れたものの影響力は大きく、オ・ワーリ宙域へ逃げて来た旧サイドゥ家の人々の、まとめ役ともいえる存在である。

 ホルタが呼びかけたのは“ミノネリラ三連星”の三人であった。さらにサートゥルスがアンドアに向けて言葉を繋げる。

「貴殿の婿殿の強硬策も、実を結ばなかった…そうではないか?」

 モリナール=アンドアの婿であるデュバル・ハーヴェン=ティカナックは、半年近く前、少数の手勢を率いてイナヴァーザン城を占拠。これまで専横を振るっていたオルグターツの二人の側近、ビーダ=ザイードとラクシャス=ハルマを葬るという強硬手段に出た。酒色に耽るばかりのオルグターツの眼を覚まさせ、国政を立て直すためである。
 ところがオルグターツは、トモス・ハート=ナーガイを新たに筆頭家老に据えると、再び放蕩三昧の生活に戻ってしまっていたのだ。武将としての能力はあるが、政治家としての手腕は高くないトモスは、オルグターツの横着な要求と、出世第一の若手武将からの突き上げに振り回され、ミノネリラの政治は荒れたまま。それぞれに領民の住む植民星系を所有する“ミノネリラ三連星”も、限界を感じていたのだ。

 そこへ起きたダルノア=サートゥルスのウォーダ家への寝返り。そしてドルグ=ホルタとコーティ=フーマからの会談の申し入れが、この地に三連星の足を運ばせたのである。
  
「今更ながらな…」

 ハーヴェンの話を出されて、“ミノネリラ三連星”の三人は、それぞれに気まずそうな顔をする。クーデターを起こしたハーヴェンから、あとのイースキー家とミノネリラ宙域を託された三人だったのだが、凋落の道が止まらずにいるのは、三人が上手く立ち回れず、オルグターツを改心させられなかった、手際の悪さを自覚していたからだ。

 その辺りはドゥ・ザンの懐刀であったホルタも分かっている。彼等はどちらかと言えば生粋の武将であり、政治的駆け引きの得意な人間ではない。そのような者達にイースキー家の実権を掌握させるのは、荷が勝ちすぎたのである。ホルタは穏やかな表情で、小脇に抱えていた黒塗りの小さな木箱をテーブル上に置いた。

「まぁ、三人ともこれを見られよ」

 そう言ったホルタが木箱の蓋を開け、中に入っていたもの―――三つ折り畳まれた書状を“ミノネリラ三連星”の前に差し出す。

 その書状を覗き込むように見た三人は、声を揃えて「これは?」と問う。

「亡きドゥ・ザン様がノヴァルナ様に宛てた、自分亡きあとのミノネリラ宙域の統治権を、ノヴァルナ様に託すという“国譲り状”さ」

「これが!」

 ホルタの言葉に息を呑む三人。ホルタはそんな三人の前で、畳まれていた“国譲り状”を開く。手書きの書状の筆跡は、紛れもなくドゥ・ザン自身のものだ。

「書状の話は、本当だったのか…」

 記された内容の一部を読み取ったイナルヴァは、唸るように呟いた。昨年十月のウォーダ家侵攻の際、そのきっかけとなったのが、ミノネリラ宙域のウモルヴェ星系第四惑星カーティムルで発生した、惑星全土で火山が大量噴火するという大災害への、復興支援だったのだが、その大義名分としてノヴァルナが持ち出して来たのが、自分こそがドゥ・ザン=サイドゥの後継者にして、ミノネリラ宙域の正統な支配者であるという、この“国譲り状”であった。

 しかしイースキー家側は、そのようなものはノヴァルナとウォーダ家が、侵略の理由を正当化するために用意した、作り話と偽物の書状でしかないと、真っ向から否定していたのだ。

「さよう…本当の話ならば、貴殿らも考えを纏め易いのではあるまいか?」

 ホルタの隣に座るコーティ=フーマが、意味深な眼で三人を見遣る。続いて口を開くサートゥルス。

「ノア姫様も、ノヴァルナ様も、貴殿らの能力は高く評価されておられる。どうであろう…何が本当にミノネリラの領民のためかを、もう一度吟味するべき時ではなかろうか?」



 
 そしてオウ・ルミル宙域星大名ロッガ家本拠地、オウ・ルミル星系第二惑星ウェイリス、クァルノージー城。その中央作戦室―――

 歯痛でも起こしているかのように、口の端から息を吸う癖を交えながら、当主のジョーディー=ロッガは、二人の宿老カトラス・ジザ=ゴードンと、コルモル=シドンに問い掛けた。

「アーザイル家とウォーダ家の動きはどうか?」

「ウォーダ家の方は国境付近に、艦隊を展開させるにとどまっております。戦闘行動と思しき動きはございません」

 最初に答えたのはコルモル=シドン。眼の上の額に短い角が生えている、ラムニア星人だ。続いてカトラス・ジザ=ゴードンが口を開く、こちらは褐色の肌をしたヒト種である。

「アーザイル家の方はかなりの数の戦力が、こちらの領域に入り込んでおります。この機に乗じて、領域の浸食を企図している可能性も考えられまする」

 二人の宿老の言葉に合わせて、中央作戦室の巨大ホログラムスクリーンに、敵勢力の戦力分布が更新された。
 ミノネリラ宙域との国境付近には、最初にロッガ家の方が艦隊を配置し、イースキー家打倒を目指すウォーダ家の妨害を図っていたのだが、今や立場は逆転して、ウォーダ艦隊の存在がロッガ家を圧迫している。
 またアーザイル家の支配するノーザ恒星群方面においては、八個ものアーザイル艦隊がロッガ家の勢力圏へ侵入し、オウ・ルミル宙域の中央部に大きく広がる超巨大暗黒星雲、ビティ・ワン・コーに沿って航行している。カトラスが“この機に乗じて”と言った“この機”とは、言うまでもなくフェアン・イチ=ウォーダの、アーザイル家への輿入れの事である。

「想定通り、第1以外の艦隊を出航させ、アーザイル家迎撃に向かわせるのだ」

 これある事を予想していたジョーディー=ロッガは、慌てる様子も見せずに指示を出した。カトラスとコルモルが「はっ」と応じて頷くとさらに、二人の背後に控える四人の重臣達の中から、細身の眼光鋭い男に声を掛ける。

「テイジー=ミックモルド」

「はっ」

「そちらの方も想定通りだ。イチ姫の拉致は“コーガ衆”に任せる故、首尾よく事を進めるように」

「お任せあれ」

 頭を下げるテイジー=ミックモルドは、ロッガ家のBSI特殊部隊の中核を成すと言われる、“コーガ五十三家”の一つに属し、ロッガ家との橋渡し役を務めていた。元BSIパイロットであり、長女ナスティも優秀なBSIパイロットだ。

 テイジーは軽く頭を下げたまま、言葉を続けた。

「“コーガ衆”ならば必ずや、イチ姫を手に入れて参りましょう………」





▶#03につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

銀河皇帝のいない八月

沙月Q
SF
女子高生が銀河皇帝に? 一夏の宇宙冒険を描く青春スペースオペラ。 宇宙を支配する銀河帝国が地球に襲来。 軍団を率いる銀河皇帝は堅固なシールドに守られていたが、何故か弓道部員の女子高生、遠藤アサトが放った一本の矢により射殺いころされてしまう。 しかも〈法典〉の定めによってアサトが皇位継承者たる権利を得たことで帝国は騒然となる。 皇帝を守る〈メタトルーパー〉の少年ネープと共に、即位のため銀河帝国へ向かったアサトは、皇帝一族の本拠地である惑星〈鏡夢カガム〉に辿り着く。 そこにはアサトの即位を阻まんとする皇帝の姉、レディ・ユリイラが待ち受けていた。 果たしてアサトは銀河皇帝の座に着くことが出来るのか? そして、全ての鍵を握る謎の鉱物生命体〈星百合スター・リリィ〉とは?

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

処理中です...