銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
116 / 376
第4話:ミノネリラ騒乱

#33

しおりを挟む
 
 だがノヴァルナは甘くない。トモスの第2艦隊が戦力の立て直しではなく、本格的に撤退を開始したと察知するや否や、『センクウ・カイFX』を『クォルガルード』へ帰還させ、『ホロウシュ』と残りの艦を置いたまま、トミック星系の第五惑星ドボラへと引き返した。トモスの艦隊を足止めしただけでなく、ドボラ城攻略にも加わるためである。

 ノヴァルナがドボラ城付近へ到着したのは翌11月15日。城の攻防戦もたけなわとなっている時だった。戦場をやや離れた位置からノヴァルナは、『センクウ・カイFX』を発艦させる。

 戦況は激戦模様で、ナルガヒルデの第1艦隊が、ヨヴェ=カージェスの第12宙雷戦隊を使って、ドボラ城の一部を機能停止に陥れたものの、敵のBSI部隊が思いのほか強兵で、一進一退を繰り広げているらしい。というのも敵将ブルティカ・ガルキウ=キーシャとその妻ヘイリア、そして嫡男ブルザは三名ともBSHOのパイロット能力を有し、それぞれが専用機で出撃を繰り返しては、ウォーダ軍に多大なダメージを与えているからだ。

「敵にBSHO乗りが三人もいるんなら、俺も加わらねぇ話はねーだろ」

 単身出撃すると聞いて止めに入ったナルガヒルデに対する、ノヴァルナのあっけらかんとした返答がこれである。「絶対におやめ下さい」という言葉の代わりに、はぁ…とため息をついたナルガヒルデは、言い出したら聞かない主君に告げた。

「第1戦隊の直掩隊を、殿下の護衛に回します。これだけは私も譲れませんので、必ずお守りください」

「わかった。わりィな」

 苦笑いと共にノヴァルナは、不機嫌そうなナルガヒルデに詫びの言葉を返す。ノヴァルナの『センクウ・カイFX』、カーナル・サンザー=フォレスタの『レイメイFS』、そしてトゥ・シェイ=マーディンの『テンライGT』、これでBSHOが三機となった事になる。

 やがてノヴァルナの座るコクピットの全周囲モニターに、黄緑色に光る二十四個のマーカーが接近して来るのは表示された。ナルガヒルデが派遣した第1戦隊の直掩隊だ。彼等は『ホロウシュ』がノヴァルナと共に第1特務艦隊で行動する際に、代わりに第1戦隊の直掩を行う部隊で、全員が親衛隊仕様の『シデン・カイXS』を与えられたエリート集団だ。先方からノヴァルナの元へコールが入る。

「ウイザードゼロワン。応答願います」

「おうよ」と、ぶっきらぼうなノヴァルナ。

「こちらスレイヤー中隊。これよりそちらの指揮下に入ります」

「おう。宜しく頼まぁ」



 ノヴァルナのBSHO出現は、当然ながら敵将ブルティカ・ガルキウ=キーシャと、その軍の知るところとなる。この時ブルティカは妻のヘイリアと共に、カーナル・サンザー=フォレスタと戦っていた。百戦錬磨のサンザーも、夫婦の連携で攻め込んで来る二機のBSHO相手には分が悪く、防戦の時間が圧倒的に長くなっている。

 正面から打ち込んで来るヘイリアのBSHO、『ギンショウTD』のポジトロンパイクを、『レイメイFS』に乗るサンザーは、左手一本で握った大型ポジトロンランスの柄で防ぐと同時に機体を右方向へ半回転、右手に握るクァンタムブレードを横に大きく薙ぎ払った。バチン!…と火花が飛び散ったのは、後方に回り込んだブルティカのBSHO『キンショウWS』が、ポジトロンパイクを突き出して来ていたからだ。
 すると二機の敵BSHOはさらに、二撃、三檄を繰り出して来る。その悉くを鑓と刀で打ち払って、『レイメイFS』は機体を加速、間合いを取った。サンザーと対峙したヘイリアは、機体を並べている夫のブルティカへ通信を入れる。

「あなた。ここは私に任せて、あなたはノヴァルナ殿を!」

 ヘイリアは四十代半ばで、黒いライオンヘアの女丈夫。ギルターツ=イースキーの親衛隊員を務めていた事もある、元エースパイロットだ。

「わかった。必ずやノヴァルナ殿を仕留めて来る!」

 そう応じるブルティカは五十代前半の、筋肉質な大男。見るからに剛勇な印象を与える。機体を翻して飛び去る『キンショウWS』。
 残った『ギンショウTD』のヘイリアに、サンザーは『レイメイFS』が右手に握っていたQブレードを鞘に戻すと、攻撃的な笑みを浮かべて呼び掛けた。

「夫のために我を足止め。いや、武辺の奥方の鏡ですなぁ」

 それに対するヘイリアの返答が小気味いい。

「勘違いなさらないように。私が残ったは足止めなどではなく、名高き“鬼のサンザー”ことカーナル・サンザー=フォレスタを討ち取り、功名を挙げるため!」

 この言葉を聞いたサンザーは「ハッハッハッ!…」と笑い声を発し、操縦桿を握り締めながら、攻撃的な笑みをさらに大きくした。

「これは失礼した。ならば“鬼のサンザー”の二つ名の通り、女とて容赦はしませんぞ!」

 そしてタイミングを合わせたのように、『レイメイFS』と『ギンショウTD』は、対峙していた位置から急加速。ドボラ宇宙城を背景に、激しく得物を打ち付け合った………




▶#34につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

銀河戦国記ノヴァルナ 第2章:運命の星、掴む者

潮崎 晶
SF
ヤヴァルト銀河皇国オ・ワーリ宙域星大名、ナグヤ=ウォーダ家の当主となったノヴァルナ・ダン=ウォーダは、争い続けるウォーダ家の内情に終止符を打つべく宙域統一を目指す。そしてその先に待つものは―――戦国スペースオペラ『銀河戦国記ノヴァルナシリーズ』第2章です。

処理中です...