57 / 375
第3話:スノン・マーダーの一夜城
#15
しおりを挟むキノッサの言う“冷静な判断”は間違ってはいない。おそらくウイルスプログラムの話が出た時、自分が囮になると言ったのをP1‐0号に諫められた事が、頭にあったのだろう。有能な武将となるには“熱さ”も重要だが、まず何よりは状況を冷静に見る、判断力が求められるものだ。
「キノッサ。おまえまで!」
ギリッと奥歯を噛み鳴らすハートスティンガー。ただ怒りの矛先が自分に向けられても、キノッサはハートスティンガーを真っ直ぐ見据えて告げる。
「指揮官は…俺っちス!」
「なっ………」
これに対しハートスティンガーは、何かを言い返しかけて言葉を飲み込んだ。組織の指導者でもある自分が、指揮系統の序列を乱すような事を行うのは、控えるべきだと瞬時に自制したのだ。鼻から大きく息を噴き出し、自分自身にも言い聞かせるように応じる。
「わかった…この場は、おまえに預けといてやる」
ハートスティンガーの言葉に、キノッサは憎めない笑顔になり、ペコリと頭を下げて謝意を表す。こういった所もこの若者の人当たりの良さであろう。
するとおもむろにP1‐0号が席を立ち、キノッサ達に振り向いた。
「親分。僕は可能性の話をしたまでです。僕の作戦が成功すれば、僕の提案はただの杞憂に終わって何の問題もありません」
そして背中側の首の付け根を、左手でごく軽く叩きながら続ける。
「ウイルスプログラムが完成しました。すでに僕の脊髄部のNNLアダプタに、仕込んでいますので、これよりすぐに実行に移ります」
そして約二十分後、囮の役目を担ったP1‐0号は一人で、対消滅反応炉へ続く通路を歩いていた。ここでも足元の非常用照明だけが点灯しており、視界はやはり薄暗い。しかしアンドロイドであるP1‐0号にとっては、たとえ周囲が真っ暗闇であっても、暗視機能があるために問題はなかった。
しんと静まり返る暗い通路に、P1‐0号の脚の関節が発する、微かな金属音だけが響く。中央指令室ではその様子をモニタリングしている画面を、キノッサ達が真剣な眼差しで見詰めていた。
「あのアンドロイドってば…でかい口叩いてたけど、大丈夫なんだろね? 間違ってNNLに侵入されたら、シャレになんないよ」
モルタナがそう尋ねると、キノッサは画面を見たままで答える。
「あいつは百年も前に作られたアンドロイドなんで、さすがに現代のNNLの規格には合ってないんス。だから虫に体を完全に乗っ取られても、皇国のNNLメインシステムに接続する事は不可能ッス」
「そういやアイツ、百年も前の代物なのに、今の技術で作られてるアンドロイドと遜色ないばかりか、それ以上のように見える時まであるけど…なんなんだい?」
モルタナのP1‐0号に対する疑問に、キノッサは自分がハートスティンガーの組織に加わった頃を思い起こしながら、言葉を返した。
「そういった話なら、昔…惑星ラヴランのアジトにいた頃、直接PON1号に訊いた事があるんスよ」
「へぇ…それで?」
「今の銀河皇国は、数百年前から科学技術の進歩が、袋小路に入ってしまってる状態らしいんス」
「その話ならあたいも聞いた事あるよ」
ヤヴァルト銀河皇国は建国以来、現在で1562年を経ているが、これは銀河系進出を開始する前の、惑星キヨウのみを支配していた時代も含んでの年数であり、銀河に版図を広げ始めたのは1240年代からである。
ただこの頃にはすでに、科学技術の進歩の停滞は始まっており、革新的・画期的技術の発明・開発が目に見えて減少していっていたのだ。
その幾つかを例に挙げると、まずNNL(ニューロネットライン)だ。これは今のヤヴァルト銀河皇国が、ヤヴァルト共和連邦として惑星キヨウを統一した頃と、基本的なシステムは変わっておらず、その規模を銀河中に拡大しただけのようなものであった。
そして恒星間航行技術のDFドライヴ。これもその理論は、皇国の銀河進出以前から確立されており、実用に耐えうる対消滅反応炉建造技術が、理論に追いついて来るのを待つ状態であった。しかも開発に成功したものの、当初は大した距離も恒星間転移できず、特殊鉱物のアクアダイトの発見によって、現在の長距離転移が可能となったのだ。
さらに軍事面においても、現在の宇宙空間での機動戦の主役となっている、人型機動兵器のBSIユニットは、元はと言えば銀河皇国が開発したものではなく、皇国暦1300年代に遭遇し、大規模な恒星間戦争が発生した、異星人恒星間国家モルンゴール帝国が運用していた機動兵器だったのである。
「そんなもんだから、当時の“自称”最新型だった自分は、百年後の今でも最新型に近い性能が、あるってことらしいんス」
キノッサはそう言うが、モルタナは納得できない顔で応じる。
「ホントにそれだけなのかい?…あたいらもアンドロイドは使ってるけど、なんか違うんだよアイツは、言ってる事がさ」
それに答えたのはハートスティンガーだった。
「実のところ、俺達にもよく分からんのだ。あのP1‐0号は」
「なんだい、そりゃ?」
「俺達がラヴランのアル・ミスリル採掘プラントに流れ着いた時、あいつはプラントのシステム運営権を持たされたまま、休眠状態に置かれてたんだ。だが一体のアンドロイドに運営権を持たせるなんて、聞いたことのない話だぜ」
▶#16につづく
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~
こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。
人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。
それに対抗する術は、今は無い。
平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。
しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。
さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。
普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。
そして、やがて一つの真実に辿り着く。
それは大きな選択を迫られるものだった。
bio defence
※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。

戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
戦国を駆ける軍師・雪之丞見参!
沙羅双樹
歴史・時代
川中島の合戦で亡くなった軍師、山本勘助に嫡男がいた。その男は、山本雪之丞と言い、頭が良く、姿かたちも美しい若者であった。その日、信玄の館を訪れた雪之丞は、上洛の手段を考えている信玄に、「第二啄木鳥の戦法」を提案したのだった……。
この小説はカクヨムに連載中の「武田信玄上洛記」を大幅に加筆訂正したものです。より読みやすく面白く書き直しました。「武田信玄上洛の巻」の後は、「明智光秀の本能寺の変の巻」、さらにそのあとは鎌倉の商人、紅屋庄右衛門が登場する「商売人、紅屋庄右衛門の巻」、そして下野の国宇都宮で摩耶姫に会う「妖美なる姫君、摩耶姫の巻」へと展開していきます。
銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児
潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。
その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。
日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。
主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。
史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。
大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑)
※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。
どうぶつたちのキャンプ
葵むらさき
SF
何らかの理由により宇宙各地に散らばってしまった動物たちを捜索するのがレイヴン=ガスファルトの仕事である。
今回彼はその任務を負い、不承々々ながらも地球へと旅立った。
捜索対象は三頭の予定で、レイヴンは手早く手際よく探し出していく。
だが彼はこの地球で、あまり遭遇したくない組織の所属員に出遭ってしまう。
さっさと帰ろう──そうして地球から脱出する寸前、不可解で不気味で嬉しくもなければ面白くもない、にも関わらず無視のできないメッセージが届いた。
なんとここにはもう一頭、予定外の『捜索対象動物』が存在しているというのだ。
レイヴンは困惑の極みに立たされた──
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる