銀河戦国記ノヴァルナ 第3章:銀河布武

潮崎 晶

文字の大きさ
上 下
16 / 376
第1話:ミノネリラ進攻

#14

しおりを挟む
 
「参る!」

「おおぅ!!」

 裂帛の気合を込めた鑓と鉾が、紫色の火花を散らし刃を幾度も打ち合う。周囲ではマーディンの部下達も到着。損耗した238、242中隊を後退させてアーダッツの親衛隊とドッグファイトを開始した。『トルーパーズ』は、腕利きが集まったエース部隊。かたやアーダッツの親衛隊も、武将を守るための精鋭揃い。その戦闘の壮絶さは、まさに激闘と呼ぶに相応しいものとなった。超電磁ライフルの銃弾を躱す者、喰らう者…ポジトロンパイクの斬撃を打ち払う者、浴びる者…操縦者の技量と感性が生み出す、刹那の動きが明暗を分かつ。

 大型ポジトロンランスを左脇に抱えた形で、機体ごとグルリと半回転。『レイフウAS』に打撃を加えようとするマーディンの『シデン・カイXS』。長大な鑓はその柄による打擲ちょうちゃくも、攻撃技の一つだ。
 これに対し『レイフウAS』は、左腕に持つポジトロンパイクで難なく打ち払いをかけ、マーディンの『シデン・カイXS』との間合いを詰めようとする。懐に飛び込んで、右手のクァンタムクローによる刺突を放とうという意図である。

「く…機体性能の差か!」

 機体に素早い捻り込みを掛け、クァンタムクローによる一撃を紙一重で回避したマーディンは、BSHOと親衛隊仕様機の性能差に歯を喰いしばった。

 今しがたマーディンが放った、機体ごと回転によるポジトロンランスの打撃は、速度といい重心バランスといい、自分でも満足いくものだ。ところが相手の『レイフウAS』は、左腕一本で握るポジトロンパイクで、難なく弾き返した。これはパイロットとしての技量より、機体の出力の違いである。

 マーディンの機体は自分用にカスタマイズされているとはいえ、ベースとなっているのは量産型BSIユニットだった。対消滅反応炉の出力は量産型の1.4倍ほどあるが、量産型の軽く二倍以上の出力を持つBSHOに、太刀打ちできるものではない。初撃を回避された『レイフウAS』が、すれ違いざまに振り返って放ったクローによる“引っ掻き”が火花を上げ、マーディンの機体のショルダーアーマーを抉り刻んだ。
 そのまま距離が開いたところで、マーディンは『レイフウAS』の数秒後の未来位置を読んで、超電磁ライフル三発を連射。だが『レイフウAS』はその三発の中の有効弾となった二発目を、盾代わりにしたポジトロンパイクの刃で弾く。

「お見事マーディン殿。しかしその照準の正確さ故に、読みも出来る!」

 マーディンの射撃の正確さを称賛する余裕を見せるアーダッツ。
 
 だがその余裕の言葉と裏腹に次の瞬間、アーダッツの『レイフウAS』は持ち前の驚くべき瞬発力を見せる。進行方向に重力子を大量放出して“足場”を作ると、反転重力子を利用して、まるでトランポリンのようにゼロ角で反発。再びマーディンの『シデン・カイFC』へ襲い掛かった。

「!!」

 即座に反応したマーディンも、『レイフウAS』が直線運動になった一瞬を見逃さず、超電磁ライフルを向けてトリガーを引く。だがアーダッツが口にした通り、マーディンの射撃の正確さが仇となった。斜めに構えたポジトロンパイクの刃が、またもや銃弾を弾き飛ばしたのだ。懐に飛び込んで来る『レイフウAS』のクローが煌めく。間髪入れず操縦桿を引くマーディン。それと同時にマーディンは、超電磁ライフルを反射的に真横へ振り抜いた。

 そのライフルの銃身は、挑み掛かって来る『レイフウAS』が伸ばした、右手のクァンタムクローによってバラバラに切り裂かれる。五つの輪切りにされた、ライフルの銃身が宇宙空間に飛び散る。しかしその衝撃で、『レイフウAS』の右手の軌道は逸れ、『シデン・カイXS』の右脇腹を僅かに掠めただけに終わった。

 すかさず『シデン・カイXS』に膝蹴りを行わせるマーディン。持ち前の瞬発力でアーダッツは間合いを取り、機体を翻しながらポジトロンパイクによる斬撃を繰り出す。下から振り上げられて来るパイクの刃。
 マーディンは槍の柄の石突き側で、そのパイクの柄を打ち据えるが、やはり出力の差で機体ごと跳ね飛ばされた。体勢が崩れたところに伸びて来る、敵機の右腕。狙いは頭部だ。するとマーディンは機体を後退させるのではなく前進させて、ボクシングのクロスカウンターのように、『シデン・カイXS』の右腕を突き出した。

 イチかバチかの選択。マーディンが機体を前進させた事により、タイミングをずらされた『レイフウAS』の右手は、マーディンの機体の頭部左半分を破壊しただけに終わる。そして叩きつけた『シデン・カイXS』の右手は、銃身を失った超電磁ライフルの本体を握っており、不安定な状態であったライフル本体は、叩きつけられた衝撃で爆発。こちらも『レイフウAS』の頭部左半分を破壊した。

「むおおっ!!」

 思いがけないマーディンのクロスカウンターに、コクピットのアーダッツは驚きの声を上げてのけ反る。相手が自分から突っ込んで来るのは想定外だったのだ。邪道な戦法だが有効であった事は否めない。
 
 一方のマーディンも、今のクロスカウンターが邪道だとは理解している。そして有効な事も。なぜなら自分が忠誠を誓い、敬愛している主君が、こういった戦法を得意としているからだ。その主君とは無論、ノヴァルナ・ダン=ウォーダである。

 強い相手と戦う際には、窮地で退かず、一歩踏み出してその中に活路を見い出すのが、ノヴァルナの真骨頂だった。それを近くで見て来たマーディンは、自分の機体より出力が高い『レイフウAS』との戦いで、主君に倣ったのだった。ただ当然ながら、マーディンにノヴァルナと同じ事が出来るだけの技量が、必要であるのも忘れてはならない。

「おのれ。小賢しい!」

 思わぬ反撃に、呪詛の言葉を吐くアーダッツ。それを聞いてマーディンはここでアーダッツに煽る言葉を入れる。これもノヴァルナ流だ。

「私に不覚を取るような腕で、ノヴァルナ様のお相手など笑止千万!」

「うぬ!」

 マーディンの言葉に歯噛みしたアーダッツは、急加速してクァンタムクローの連続突きを放った。だがセンサー類の集中した頭部を半壊させられており、照準精度は落ちている。それはマーディンの『シデン・カイXS』も同様なのだが、攻撃を回避するだけなら、当てる方よりは影響は少ない。それに煽られたアーダッツが、少々精神の平衡を失っていたのもある。

「チィ! 照準軸がズレておる!」

 それに加えてBSHOの照準機能は、BSIユニットより複雑だった。サイバーリンク深度が、親衛隊仕様機を含むBSIユニットより深いため、照準センサー画面を目視しなくとも、脳内画像でかなり正確な照準が可能なのだが、それが逆に機体の照準センサーに、より精度の高い情報取得を求めるからだ。

“この状況なら!”

 意を決したマーディンは、左腕に大型ポジトロンランスを抱え、打撃を加えようとする。ところが一瞬先に『レイフウAS』は、『シデン・カイXS』に向けて左手のポジトロンパイクを投げつけると、続いて超電磁ライフルを構えてトリガーを引く。

「なにっ!?」

 急旋回をかけてポジトロンパイクと銃弾を回避するマーディン。そこへさらに、『レイフウAS』は左手の超電磁ライフルを向けたまま、高速で間合いを詰め、大きな右手を上段から振り下ろして来た。躱しきれずにマーディンの機体は、右側のショルダーアーマーを深く切り裂き、刃先はその下の機体本体右肩まで達する。

「!!!!」

 アーダッツの機体が急に、正確な照準機能を取り戻した事に、マーディンは驚きの表情を隠せない。



▶#15につづく
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

銀河戦国記ノヴァルナ 第2章:運命の星、掴む者

潮崎 晶
SF
ヤヴァルト銀河皇国オ・ワーリ宙域星大名、ナグヤ=ウォーダ家の当主となったノヴァルナ・ダン=ウォーダは、争い続けるウォーダ家の内情に終止符を打つべく宙域統一を目指す。そしてその先に待つものは―――戦国スペースオペラ『銀河戦国記ノヴァルナシリーズ』第2章です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...