新選組徒然日誌

架月はるか

文字の大きさ
上 下
41 / 46

霧(土方+相馬)

しおりを挟む
 ほんの少し先さえも、窺うことのできない白い世界。
 自分と相手とを遮る霧の向こうに、ぼんやりと映る後ろ姿。
 追いかけようと思うのに、いくら求めても追い付けなくて。距離感さえも掴めなくて。
 もしかしたら、この距離を縮めることは絶対に出来ないのではないかと、立ち止まってしまいそうになる。

 けれど、そんな気持とは裏腹に、諦めきれない心に導かれるように、疲れた身体は足を動かし続け、本当に立ち止まってしまうこともできない。
 幻でもいい。
 ただただ、遠くて近いその人を、追いかけ続ける。

 京へ上ると決めた時から、とっくに覚悟なんてできていたはずだった。
 それは今でも変わらないし、その事は確実なのだけれど。
 それは自分の身にだけ降りかかるべきもののはずで、まさか逆になる事があるなんて、思いもしなかった。
 彼の為の、剣となり盾となる。
 ただ、それだけを願ってここまで走って来たのに。

 最期の時、護られたのは自分の方だなんて、洒落にもならない。
 泣き出しそうな自分に向けられた、別れの顔はあまりにも穏やかな笑顔で、彼の決意を揺るがすことなんて、出来るはずもないことを思い知らされた。

 自分が、あの顔をした彼の頼みを断れた事などなかったのだ。
 たとえそれが、どんなに受け入れ難いものであったとしても。



***



「土方さん、大丈夫ですか?」
『歳、大丈夫か?』

 そっと誰にも気付かれないように、注意を払ってかけてくれたらしい耳元に響く言葉が、ふいに今まさに霧の中へ消えて行こうとした、近藤さんの優しい声と重なる。
 どこが現実かもわからなくなりかけていた感覚が、その声と共に一気に現実に押し戻された。

「……大丈夫だ」

 何事もないように頷き返し、現実を見る。
 そこにあるのは、近藤さんとは似ても似つかない、姿と声。
 心配そうな表情も見せず、本当に何もないかのように、自然に話しかけるように接してくれた配慮を嬉しく思いながら、どこか彼が近藤さんと重なって見える事に、納得もした。

「そう、ですか……」

 何か言葉を飲み込んだような気配は察したが、どうしても「何事もない」と安心させてやれる言葉を紡ぐ事は出来ず、ただ無言で歩き続けるしかできなかった。
 現実という世界で進むその足取りは、幻と消えていく背中を追うそれよりも、なんと重いことだろう。

(近藤さんが、いない)

 それだけなら、耐えられる。
 でも、もういないのだ。自分の傍にだけではなく、この世界のどこにも。
 あの広くて優しい背中を、二度と見ることはできない。
 そうきっと、自分のせいで。

 たった一言答えただけで、黙り込んでしまった自分に、それでも付かず離れず傍に居て、ただ黙ってついて来てくれる。
 言葉少なに、それでもどこか安心感を与えてくれる。先頭に立って引っ張ってくれる様でいて、実は後ろから見守ってくれている。
 それもまた、少しだけ近藤さんの存在に似ていて、重たいこの現実の中にもう少しだけ、留まっていられる気がした。

 まだ若い隊士は、いくら比べようとしても外見的には、全く似てもにつかない。
 重ねようと思っている訳でもないのに、ふとした瞬間に重なってしまうのは、きっと自分の弱さのせいだけじゃない。
 ただ真っ直ぐに前を見つめる、純粋で強い眼差しのせいだ。

 自分には決して持ち得ないもの。人の心をも動かす、大将の力。 
 だから、決めた。彼が嫌だと言えば、引く用意だってもちろんある。
 断って欲しいと、自分のために生きてほしいと、思っている自分もいた。
 けれど、受けてくれる確信も、どこかにあった。

 それは、とても辛くて厳しい道になるだろう。
 誰も引き受けたくはないであろう、すべてを終わらせる役目。
 できることなら、自分がやるべきものだった。
 本当は自分が、その役を担えれば良かった。

 けれど、自分では駄目なのだ。
 大将の器は、望んで手に入るものではないから。
 武士らしい真っ直ぐな姿。信じた道を、貫く潔さ。
 受け継ぐ者として、彼が一番相応しい。

 我儘だと、無責任だと罵られても、最初から最後まで自分がいたいと思えるのは、近藤さんの傍だけだから。
 近藤さんがいないこの世界で、ずっと生きていく覚悟はつかなかった。
 死にたいわけじゃない、だけど「生きて」いける、とも思えない。

(終焉の地は、近い)

 これからという未来は、彼に託そうと思う。
 仕方のない奴だと、呆れるかな。ずるい奴だと、怒るかな。
 いや、本当はわかってる。
 近藤さんがどんな顔をして、迎えてくれるかなんて。

(呆れたり、怒ったり、悲しんだり、泣きそうだったり。そんな複雑な気持ちをたくさん抱えたまま、それでも笑って、手を差し伸べてくれるだろ?)

 大きな胸を広げて、最後には必ず俺を受け入れてくれるんだ。
 そう、いつだって。
 だから言うよ。非道で、冷酷で、祈りを込めた、この言葉を。

「相馬」
「はい」
「この作戦を実行する前に、頼みたい事がある」
「……はい」

 振り返って呼びかけた言葉に、揺るがない強い眼差しがまっすぐに見つめ返され、澱みのない頷きが返される。
 輝く光のような彼の後ろには、自分が先の見えない霧の中、どんなに追いかけても追いつかなかった近藤さんが、微笑みながら立っているような気がした。




しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

【受賞作】鶴川橋暮れ六つ

筑前助広
歴史・時代
――男には人生に一度、全てを賭して誰かの為に戦わねばならない時がある―― 過去に藩の討っ手役を失敗した為に、左遷の上に禄高半減の処分を受けた過去を持つ臼浦覚平は、〔万里眼〕と呼ばれる目の良さと、立信流免許皆伝の腕前を持つが、その口下手故に「むっつり覚平」と嘲られていた。 そうした鬱屈した感情を抱えながら、幼き娘と二人で暮らす覚平は、ある日大きな事件に巻き込まれてしまうのだが――。 武士としてではなく、父として何としても生きる道を選んだ覚平の覚悟とは!? ノベルアッププラス 第1回歴史・時代小説大賞 短編部門受賞作

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

三國志 on 世説新語

ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」? 確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。 それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします! ※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。

我慢できないっ

滴石雫
大衆娯楽
我慢できないショートなお話

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

処理中です...