43 / 73
花園の花たち
しおりを挟む
ついつい被害妄想が頭をもたげる。
でも別に、私はこの人と戦う気も、そして勝てる気もしないから、普通に返すだけなのだけれど。
うん、その喧嘩は買わないぞ。
「まあそうなのですね。私はこのような宴には出たことがありませんでしたから、今年がどうかはわかりませんが本当にとても素晴らしいと思います」
ええもちろん白旗ですよ。
なにしろすでに皇女として育った彼女の醸し出す高貴なオーラが、さっきから私を限りなく圧倒しているのだから。
そんなものを常時出すような人と勝負なんてしませんとも。さっきから周貴妃のいる方の肩が凝ってしかたがないというのに。
私は商人の娘らしく、そして商人らしく、勝てない勝負には出ないのだ。
逃げるが勝ち。命あっての物種。
「私の桜花という名前は、父帝が私の母を見初めたのがこの宴だったからつけたのだそうですわ。ですからこの桜の花というのは、わたくしにとって、とても大切なお花なのです」
だから喧嘩は買わないってば。
「まあ、そうなのですね。素敵なお名前ですわ」
「桜の花のように美しく、誰をも魅了するようにとつけたのだそうですわ。でも、残念ながらまだ主上を魅了することは出来ないみたい。昔から、主上の本当のお心は誰にも手に入れられないのです。王淑妃さまが一体どんな技をもって主上の寵を得ているのかは私には全く想像できませんけれど、お心まで手に入れたと勘違いされてはいけませんわ」
えーとそれはもしや、私が体で皇帝を籠絡していると言っているのだろうか?
それだけは死守しているのだが。
だけれど他の人たちには、もちろんそう見えるのだろう。知ってる。寵妃とはそういうものだ。
「覚えておきますわ」
喧嘩は買わない。皇女相手に喧嘩してもいいことはない。
今度こそ耐えられなくなったら、いいかげん全てを捨ててここから出て行こう……と思っているのに今もぐずぐずと流されているのは、それでももう少し奴の顔を見ていたい、一緒に過ごしたいと思ってしまう未練がましい自分がいるからだ。でも。
この寵愛という仮面を被った腐れ縁。気楽で飾らない、お互いに素をさらけ出せる気安い関係。これは、いつまで続けられるのだろう?
しかし行事というのは続くもので。
皇宮での春の宴が終わったら、今度は後宮の妃嬪たちの春のご挨拶という苦行がやってくるのだった。
この前の冬のご挨拶の時は私は唯一の九嬪、つまりは四夫人以外の上級妃最上位として四夫人に代表でご挨拶をしたのに、今度は挨拶される側になってしまった。
皇后がいれば、皇后に妃嬪が挨拶するというのが本来の姿なのだけれど、今は皇后がいないからね。
だから暫定的に皇后の代わりに四夫人が揃って挨拶を受けることになっている。
今回は春の宴の時よりは着飾り度合いも落ち着いてはいるが、それでも翠蘭にそこそこ着飾らされての登場である。
そしてまた真ん中である。
「周貴妃さま、王淑妃さま、呉徳妃様、謹んで春のご挨拶を申し上げます」
そう言って今回深々と礼をしたのは、下級妃の筆頭、楊才人だった。
この楊才人、それはそれは美しい女性で、しかも若い。
そして上昇志向も強い人だとも思う。
挨拶を奏上するときも、完璧に作られた微笑みで上から下までさりげなく私たちを観察してから礼をしていた。
いつかは私もあそこに行く。
そんな決意が全身からにじみ出ているようだ。
だけど周貴妃にはおそらく、全く相手にはされていない。
周貴妃はいつも落ち着いていて、優雅で、そして自信たっぷりに見える。
今回もいつもと変わらず落ち着いた様子で、その挨拶に完璧に応えるのだった。
「またこの後宮にも春が巡ってまいりました。私たちはこの後宮であたたかな春を迎えられたことを主上に感謝申し上げ――」
周貴妃が四夫人代表で応えている間、私は目の前の約百人いる妃嬪たちを眺めていた。
今まではこの人たちは全員後ろにいたから、こんなにしみじみと眺めることは出来なかったのだ。
でも今は対面しているから、よく見ることが出来る。
みんな綺麗で若い娘たちだ。与えられる金子に、それぞれの実家やそのほかの後援者たちが費用を足して、みんな精一杯着飾っているように見える。
そう、ここにいる妃嬪には、それぞれ後援者がついている場合もあるのだ。
この人が皇帝の寵を受けそうだ、と思った妃嬪に名乗り出て、援助をする貴族や高官たちがいる。
もしもその狙いが当たってその妃嬪が寵愛された暁には、その妃嬪に自分のことを皇帝に売り込んでもらうのだ。
妃嬪の方も、援助のおかげで皇帝の目を引ければ寵を得て出世できるかもしれない。
そんなお互いの利のために、取引をする人も多いらしい。
普通は妃嬪たちは後宮から出ないのだけれど、正月やその他とても大きな宴があるときは年に一回か二回、その宴に参加する。もちろん言葉も交わせないしただ遠くから姿を見るだけではあるのだが、その時に後援者が見初めるのだという。
だから金持ちの親戚だけでなく、全くの他人からの援助を受けている人もいるのだ。
なんというか、みんなここで出世するために必死なのよ。
逃げ出したいのは私だけ。
ここにいると自分が愛人になったような気がするのは多分、私の前世の価値観のせいで、大半の人たちは後宮とはそういうところなのだと割り切っているのだろう。だいたい白龍のことを本当に愛している人なんてどれだけいるのか。いないかも。
だけれど私にとっては、どんなに奴が毎日私のところに来ようとも、どんなにお前だけだと言おうとも、ここにいる大勢の女たちが全て、奴一人のものだという事実は変わらなくて。
そして今どんなに寵妃ともてはやされていようとも、しょせんは私もこの中の一人に過ぎないと、こういう時にはしみじみ実感してしまう。
もし周貴妃が立后したら、その皇后に跪いて妃嬪代表で挨拶するのは……私か。
そんなことを考えて、ちょっと遠い目になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恋愛小説大賞に参加中です。どうぞよろしくお願いいたします!
でも別に、私はこの人と戦う気も、そして勝てる気もしないから、普通に返すだけなのだけれど。
うん、その喧嘩は買わないぞ。
「まあそうなのですね。私はこのような宴には出たことがありませんでしたから、今年がどうかはわかりませんが本当にとても素晴らしいと思います」
ええもちろん白旗ですよ。
なにしろすでに皇女として育った彼女の醸し出す高貴なオーラが、さっきから私を限りなく圧倒しているのだから。
そんなものを常時出すような人と勝負なんてしませんとも。さっきから周貴妃のいる方の肩が凝ってしかたがないというのに。
私は商人の娘らしく、そして商人らしく、勝てない勝負には出ないのだ。
逃げるが勝ち。命あっての物種。
「私の桜花という名前は、父帝が私の母を見初めたのがこの宴だったからつけたのだそうですわ。ですからこの桜の花というのは、わたくしにとって、とても大切なお花なのです」
だから喧嘩は買わないってば。
「まあ、そうなのですね。素敵なお名前ですわ」
「桜の花のように美しく、誰をも魅了するようにとつけたのだそうですわ。でも、残念ながらまだ主上を魅了することは出来ないみたい。昔から、主上の本当のお心は誰にも手に入れられないのです。王淑妃さまが一体どんな技をもって主上の寵を得ているのかは私には全く想像できませんけれど、お心まで手に入れたと勘違いされてはいけませんわ」
えーとそれはもしや、私が体で皇帝を籠絡していると言っているのだろうか?
それだけは死守しているのだが。
だけれど他の人たちには、もちろんそう見えるのだろう。知ってる。寵妃とはそういうものだ。
「覚えておきますわ」
喧嘩は買わない。皇女相手に喧嘩してもいいことはない。
今度こそ耐えられなくなったら、いいかげん全てを捨ててここから出て行こう……と思っているのに今もぐずぐずと流されているのは、それでももう少し奴の顔を見ていたい、一緒に過ごしたいと思ってしまう未練がましい自分がいるからだ。でも。
この寵愛という仮面を被った腐れ縁。気楽で飾らない、お互いに素をさらけ出せる気安い関係。これは、いつまで続けられるのだろう?
しかし行事というのは続くもので。
皇宮での春の宴が終わったら、今度は後宮の妃嬪たちの春のご挨拶という苦行がやってくるのだった。
この前の冬のご挨拶の時は私は唯一の九嬪、つまりは四夫人以外の上級妃最上位として四夫人に代表でご挨拶をしたのに、今度は挨拶される側になってしまった。
皇后がいれば、皇后に妃嬪が挨拶するというのが本来の姿なのだけれど、今は皇后がいないからね。
だから暫定的に皇后の代わりに四夫人が揃って挨拶を受けることになっている。
今回は春の宴の時よりは着飾り度合いも落ち着いてはいるが、それでも翠蘭にそこそこ着飾らされての登場である。
そしてまた真ん中である。
「周貴妃さま、王淑妃さま、呉徳妃様、謹んで春のご挨拶を申し上げます」
そう言って今回深々と礼をしたのは、下級妃の筆頭、楊才人だった。
この楊才人、それはそれは美しい女性で、しかも若い。
そして上昇志向も強い人だとも思う。
挨拶を奏上するときも、完璧に作られた微笑みで上から下までさりげなく私たちを観察してから礼をしていた。
いつかは私もあそこに行く。
そんな決意が全身からにじみ出ているようだ。
だけど周貴妃にはおそらく、全く相手にはされていない。
周貴妃はいつも落ち着いていて、優雅で、そして自信たっぷりに見える。
今回もいつもと変わらず落ち着いた様子で、その挨拶に完璧に応えるのだった。
「またこの後宮にも春が巡ってまいりました。私たちはこの後宮であたたかな春を迎えられたことを主上に感謝申し上げ――」
周貴妃が四夫人代表で応えている間、私は目の前の約百人いる妃嬪たちを眺めていた。
今まではこの人たちは全員後ろにいたから、こんなにしみじみと眺めることは出来なかったのだ。
でも今は対面しているから、よく見ることが出来る。
みんな綺麗で若い娘たちだ。与えられる金子に、それぞれの実家やそのほかの後援者たちが費用を足して、みんな精一杯着飾っているように見える。
そう、ここにいる妃嬪には、それぞれ後援者がついている場合もあるのだ。
この人が皇帝の寵を受けそうだ、と思った妃嬪に名乗り出て、援助をする貴族や高官たちがいる。
もしもその狙いが当たってその妃嬪が寵愛された暁には、その妃嬪に自分のことを皇帝に売り込んでもらうのだ。
妃嬪の方も、援助のおかげで皇帝の目を引ければ寵を得て出世できるかもしれない。
そんなお互いの利のために、取引をする人も多いらしい。
普通は妃嬪たちは後宮から出ないのだけれど、正月やその他とても大きな宴があるときは年に一回か二回、その宴に参加する。もちろん言葉も交わせないしただ遠くから姿を見るだけではあるのだが、その時に後援者が見初めるのだという。
だから金持ちの親戚だけでなく、全くの他人からの援助を受けている人もいるのだ。
なんというか、みんなここで出世するために必死なのよ。
逃げ出したいのは私だけ。
ここにいると自分が愛人になったような気がするのは多分、私の前世の価値観のせいで、大半の人たちは後宮とはそういうところなのだと割り切っているのだろう。だいたい白龍のことを本当に愛している人なんてどれだけいるのか。いないかも。
だけれど私にとっては、どんなに奴が毎日私のところに来ようとも、どんなにお前だけだと言おうとも、ここにいる大勢の女たちが全て、奴一人のものだという事実は変わらなくて。
そして今どんなに寵妃ともてはやされていようとも、しょせんは私もこの中の一人に過ぎないと、こういう時にはしみじみ実感してしまう。
もし周貴妃が立后したら、その皇后に跪いて妃嬪代表で挨拶するのは……私か。
そんなことを考えて、ちょっと遠い目になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恋愛小説大賞に参加中です。どうぞよろしくお願いいたします!
0
お気に入りに追加
1,772
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします
希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。
国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。
隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。
「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。

優しく微笑んでくれる婚約者を手放した後悔
しゃーりん
恋愛
エルネストは12歳の時、2歳年下のオリビアと婚約した。
彼女は大人しく、エルネストの話をニコニコと聞いて相槌をうってくれる優しい子だった。
そんな彼女との穏やかな時間が好きだった。
なのに、学園に入ってからの俺は周りに影響されてしまったり、令嬢と親しくなってしまった。
その令嬢と結婚するためにオリビアとの婚約を解消してしまったことを後悔する男のお話です。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる