一人芝居

志波 連

文字の大きさ
上 下
17 / 20

16

しおりを挟む
「市長! よろしいのですか? 私の方で対応しますよ?」

「ええ、構わないわ」

 そのやり取りに驚く小春。

「し、市長? おばさんが?」

「初めまして。市長の早島璃子はやしま りこと申します。市民の方がわからないようでは私もまだまだですね。どうぞこちらでお話しを伺いましょう」

「は、はい(市長って女だったっけ・・・・・・)」
 
 ゴリ押ししたことなど忘れ、どぎまぎしながら後をついていく小春。

『気圧されるでない! お前には吾がついておるぞ』

 七緒の声に励まされた小春は、ソファーに座るなり話し始めました。

「さっきは失礼な事を言ってごめんさい。こうなったら全部話しちゃいますが、信じてもらえますでしょうか」

 市長が苦笑いを浮かべます。

「それは話を聞いてみないとわからないわね。まずは話してみてくれる?」

 小春は今までのことを全て話しました。
 七緒が入ってきたことも全て、包み隠さず曝け出します。
 市長はずっと黙って聞いていました。

「その七緒さんは今もあなたの中にいるの?」

「はい、います。私の中で語り掛けています。市長の許可を待っています」

「そうですか……わかりました。あなたの話を信じましょう。30分の延長を認めます。教育委員会の方には、私から話しておきます」

 小春が目を見開きました。

「あっ……ありがとうございます!」

 ひとつ頷いてから市長が口を開きました。

「ただし条件があります。発表会には私も参加します。そしてあなたの舞の後、私も一緒に黙祷させてください。市の代表者として、過去の悲しい出来事で犠牲になった方々に哀悼の意を表したいのです」

「もちろんです! 市長といえばこの地域のお殿様ですよね? お殿様自ら祈って下さるのなら、きっと犠牲となった方達も喜んでくれますね。そうかぁ今の時代は女性でも城主になれるんだぁ……すごいよね、七緒」

 何度も頭を下げて礼を言う小春を見送りながら、市長が呟きました。

「お殿様かぁ。面白い子ねぇ」

 ニヤニヤする市長に秘書が言いました。

「市長、あのような荒唐無稽な話、信じられたのですか?」

「問題はそんなことではないでしょ? あの子の眼を見ましたか? まっすぐに自分の信じたことを貫く覚悟をもった眼だったわ。あんな眼をした若者を妨げるような大人がこの国を疲弊させていくのです。私も元は教員。しかし久しぶりにあんな眼をした子をみたわね。ああいう子が増えてくれるようにますます頑張らなくちゃ」

 庁舎を出ても興奮冷めやらぬ小春に七緒が話しかけます。

『小春、見事じゃ。お前のその行動力……我が家臣に迎えたいほどじゃな』

 小春が照れたように言いました。

『私は七緒の気持ちを伝えただけだよ。七緒の思いがそれだけ強かったって事だね』

『何か礼をせねばならんのぅ』

『え? 何かくれるの? 昔の大判小判とか? ハハハ!』

 屈託なく笑う小春に七緒は言いました。

『ことが成れば、きっと吾は成仏できるであろう。その時には必ずやお前に礼をしようそ』

『成仏? ああ……そうだよね。七緒はずっと独りぼっちだったもんね』

『独りぼっちとな? いや、吾にはお前がおったぞ? お前の中は実に心地よい』

『じゃあずっといて良いよ。私も独りぼっちだから』

 その声には答えない七緒。
 小春は頑張った自分が誇らしく、七緒が黙ったことに気付いてはいませんでした。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

ママのごはんはたべたくない

もちっぱち
絵本
おとこのこが ママのごはん たべたくないきもちを ほんに してみました。 ちょっと、おもしろエピソード よんでみてください。  これをよんだら おやこで   ハッピーに なれるかも? 約3600文字あります。 ゆっくり読んで大体20分以内で 読み終えると思います。 寝かしつけの読み聞かせにぜひどうぞ。 表紙作画:ぽん太郎 様  2023.3.7更新

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

わたしの婚約者は学園の王子さま!

久里
児童書・童話
平凡な女子中学生、野崎莉子にはみんなに隠している秘密がある。実は、学園中の女子が憧れる王子、漣奏多の婚約者なのだ!こんなことを奏多の親衛隊に知られたら、平和な学校生活は望めない!周りを気にしてこの関係をひた隠しにする莉子VSそんな彼女の態度に不満そうな奏多によるドキドキ学園ラブコメ。

処理中です...