4 / 38
6月20日木曜日【ディアファン】
しおりを挟む
日記、続けるって言ってくれてありがとう。
絶対に大丈夫だとは信じていたけれど、実際に百葉箱を開けて、そこにあった日記を開いて、キミの筆跡だと確信するまでは、やっぱり不安だったから。
これまでずっと目立たないように(透明なのにこの表現は変かな?)生きてきたから、日陰者意識っていうのかな、どうしても自分のことをまともに相手してくれる人間なんていないって考えてしまう癖のようなものがあるんだよね。
だからキミが日記を返してくれたことが、本当に染みるほど嬉しかった。
今日の空と反対にボクの心は雲一つなく晴れ渡っています。
ボクの名前のことから話すね。
ボクらの祖先は、紀元前15世紀頃のギリシャまで遡るらしいんだ。
そこから少しずつ増えていって、ある者たちは南へ、ある者たちは北へ、そしてある者はシルクロードを超えて、ここ日本に渡って来たんだってさ。
だからボクらの名前はみんな日本人っぽくないんだよね。
「ディアファン」っていう名前は、けっこうポピュラーな名前なんだよ。
日本人的に言うなら「太郎」とか「一郎」とか?
「透き通った初めの子」という意味らしいよ。
透明人間の世界にも少子化の波は押し寄せていて、実は人間界よりもずっと深刻なんだ。
出生率が2以上ないと人口は減少するらしいけど、日本の出生率は1.3だっけ? それで言うとボクらは0.9なんだ。
簡単に言うと、2人で2人の子を産めば、単純には増減なしだけど、ボクらの0.9っていう数字は、明らかに半分以下になっていくってことなんだ。
まさに絶滅危惧種の数字だよね。
キミたちも状況は同じだよね。
1000年後に日本人は消滅するって、どこかの国の学者が計算したらしいよ。
キミがボクと友だちになってくれたように「出会い」って不思議だよね。
偶然なのか、必然なのか。
キミたち人間界も、ボクたち透明界も、この「出会い」が圧倒的に少なくなっているのが今だよね。
それが出生率の低下の絶対的な理由ではないだろうけれど、大きな要因だと思う。
変な方向に話が行っちゃったけれど、変な意味には取らないでね。
ボクがキミとどうこうとか、そんな意味じゃないから、誤解しないで下さい。
「出会う」ってことに戻るけど、透明人間どうしにも出会いはあるよ。
きっと今のキミの頭には、こんな疑問が湧き上がっているんじゃないかな?
「透明人間どうしって互いに見えるの?」
ちょっと真面目に話すね。
「見える」っていう事の科学的な定義は「光が反射する」ことだよね。
つまり、光を反射しないで透過しちゃうものは不可視という事だ。
ボクは島根大学で光工学の授業をずっと聞いていたから、細かいところまで理解はしたし、説明しろと言われればいくらでもできるけれど、たいして面白い話でもないので、詳しいことは省略するけれど、ちょっとだけ。
前回「水は青い」って言ったよね。
あれはつまり、水って光のプリズムの青い色だけを反射してるってことなんだ。
他の色は透過するから目には見えないけど、赤外線や紫外線は透過しない。
だから特殊な眼鏡とかで見たら水は真っ黒に見えるんだ。
ごめん、学校の先生に対して授業してるみたいな口調になってしまった。
ボクって親からも仲間からも「理屈っぽい」とか「説明多い」とか言われちゃう。
もしキミが嫌なら、直すように努力するから遠慮なく言ってね。
性格っていうのは否めないけれど、キミに対しては、少しでも透明な体を持ったボクのことを理解してもらいたいという気持ちだと思う。
だからつい説明口調になっちゃうけれど、しばらくの間は我慢して付き合ってください。
話を戻すね。
「透明人間同士、見えるかどうか」について。
さっき書いた水の話はに通じるんだけれど、ボクらの体は紫外線だけほんの少し反射するんだよ。
だから紫外線を可視化できるスコープを使えば、キミたちにもボクらが見えるよ。
まあ、ほんのうっすらだけどね。
ボクらの眼はこの紫外線に対する反射を増幅して見るようになっているみたいだ。
要するにお互い見えるってことなんだけれど、くっきり見えるわけじゃないよ。
例えるなら「逆光の中のシルエット」かな?
ボクのこと、見たいって思っちゃった?
その気持ちは分かるけれど、透明人間って透明であることがアイデンティティでしょ?
つまり見えないということがボクの個性なんだ。
キミがそれを理解してくれたら嬉しいよ。
じゃ、今日はここまで。
絶対に大丈夫だとは信じていたけれど、実際に百葉箱を開けて、そこにあった日記を開いて、キミの筆跡だと確信するまでは、やっぱり不安だったから。
これまでずっと目立たないように(透明なのにこの表現は変かな?)生きてきたから、日陰者意識っていうのかな、どうしても自分のことをまともに相手してくれる人間なんていないって考えてしまう癖のようなものがあるんだよね。
だからキミが日記を返してくれたことが、本当に染みるほど嬉しかった。
今日の空と反対にボクの心は雲一つなく晴れ渡っています。
ボクの名前のことから話すね。
ボクらの祖先は、紀元前15世紀頃のギリシャまで遡るらしいんだ。
そこから少しずつ増えていって、ある者たちは南へ、ある者たちは北へ、そしてある者はシルクロードを超えて、ここ日本に渡って来たんだってさ。
だからボクらの名前はみんな日本人っぽくないんだよね。
「ディアファン」っていう名前は、けっこうポピュラーな名前なんだよ。
日本人的に言うなら「太郎」とか「一郎」とか?
「透き通った初めの子」という意味らしいよ。
透明人間の世界にも少子化の波は押し寄せていて、実は人間界よりもずっと深刻なんだ。
出生率が2以上ないと人口は減少するらしいけど、日本の出生率は1.3だっけ? それで言うとボクらは0.9なんだ。
簡単に言うと、2人で2人の子を産めば、単純には増減なしだけど、ボクらの0.9っていう数字は、明らかに半分以下になっていくってことなんだ。
まさに絶滅危惧種の数字だよね。
キミたちも状況は同じだよね。
1000年後に日本人は消滅するって、どこかの国の学者が計算したらしいよ。
キミがボクと友だちになってくれたように「出会い」って不思議だよね。
偶然なのか、必然なのか。
キミたち人間界も、ボクたち透明界も、この「出会い」が圧倒的に少なくなっているのが今だよね。
それが出生率の低下の絶対的な理由ではないだろうけれど、大きな要因だと思う。
変な方向に話が行っちゃったけれど、変な意味には取らないでね。
ボクがキミとどうこうとか、そんな意味じゃないから、誤解しないで下さい。
「出会う」ってことに戻るけど、透明人間どうしにも出会いはあるよ。
きっと今のキミの頭には、こんな疑問が湧き上がっているんじゃないかな?
「透明人間どうしって互いに見えるの?」
ちょっと真面目に話すね。
「見える」っていう事の科学的な定義は「光が反射する」ことだよね。
つまり、光を反射しないで透過しちゃうものは不可視という事だ。
ボクは島根大学で光工学の授業をずっと聞いていたから、細かいところまで理解はしたし、説明しろと言われればいくらでもできるけれど、たいして面白い話でもないので、詳しいことは省略するけれど、ちょっとだけ。
前回「水は青い」って言ったよね。
あれはつまり、水って光のプリズムの青い色だけを反射してるってことなんだ。
他の色は透過するから目には見えないけど、赤外線や紫外線は透過しない。
だから特殊な眼鏡とかで見たら水は真っ黒に見えるんだ。
ごめん、学校の先生に対して授業してるみたいな口調になってしまった。
ボクって親からも仲間からも「理屈っぽい」とか「説明多い」とか言われちゃう。
もしキミが嫌なら、直すように努力するから遠慮なく言ってね。
性格っていうのは否めないけれど、キミに対しては、少しでも透明な体を持ったボクのことを理解してもらいたいという気持ちだと思う。
だからつい説明口調になっちゃうけれど、しばらくの間は我慢して付き合ってください。
話を戻すね。
「透明人間同士、見えるかどうか」について。
さっき書いた水の話はに通じるんだけれど、ボクらの体は紫外線だけほんの少し反射するんだよ。
だから紫外線を可視化できるスコープを使えば、キミたちにもボクらが見えるよ。
まあ、ほんのうっすらだけどね。
ボクらの眼はこの紫外線に対する反射を増幅して見るようになっているみたいだ。
要するにお互い見えるってことなんだけれど、くっきり見えるわけじゃないよ。
例えるなら「逆光の中のシルエット」かな?
ボクのこと、見たいって思っちゃった?
その気持ちは分かるけれど、透明人間って透明であることがアイデンティティでしょ?
つまり見えないということがボクの個性なんだ。
キミがそれを理解してくれたら嬉しいよ。
じゃ、今日はここまで。
3
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

ご飯を食べて異世界に行こう
compo
ライト文芸
会社が潰れた…
僅かばかりの退職金を貰ったけど、独身寮を追い出される事になった僕は、貯金と失業手当を片手に新たな旅に出る事にしよう。
僕には生まれつき、物理的にあり得ない異能を身につけている。
異能を持って、旅する先は…。
「異世界」じゃないよ。
日本だよ。日本には変わりないよ。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。

夫は私を愛してくれない
はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」
「…ああ。ご苦労様」
彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。
二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる