2 / 46
2 彼女の事情
しおりを挟む
ティナリアはアンレット王国の21番目に生まれた王女だ。
この国は代々、正妃が最初に産んだ子供が王位を継承することが決まっている。
その子供に何らかの問題があった場合には第二子がその継承権を得る。
要するに年功序列こそ正義という、とても分かり易いお国柄ということだ。
正妃が何人の子供を産もうと、王は何人もの側妃を迎える。
これも代々受け継がれてきた伝統で、正妃以外が産んだ子供たちは政治の駒として利用される。
国庫の金が減れば、見目麗しい子を金持ちの商人へ下げ渡し、膨大な支度金を得る。
どこかの国が後妻や側妃を探していると聞けば、さあどれでもどうぞという具合だ。
そんな血筋だけが価値という駒でも、流石に21番目ともなるとお役目は回ってこない。
いや、回ってこないばかりか忘れ去られている状態と言った方が正しいだろう。
ティナリアが住んでいるのは王宮の中でもかなり北側の外れにある宮だ。
側妃たちは妊娠発覚と同時に、それぞれに宮を与えられ、そこで出産と育児をする。
世話係の使用人数も明確な基準があり、側妃の実家の力が全てだ。
さすがに公爵家や侯爵家から側妃に上がる令嬢はいないが、伯爵家や子爵家出身の令嬢は多く、男爵家や準男爵家や市井出身の平民というのも少数ではあるが存在している。
それぞれの宮での使用人の数は、高位貴族家なら10名、中位貴族家で8名。
低位貴族家でも3名はつくが、平民には王宮から通いで来るメイドだけだ。
もちろん側妃とその子供の生活費や友好費などの必要経費は国庫から支払われる。
これも実家の身分によって明確なルールが存在する。
ただしこれは国庫から支給される金額ということで、実家からの援助は一切制限がない。
当然だが、裕福な実家を持つ側妃達は、競うように絢爛豪華な暮らしを満喫する。
毎日飽きもせず、嫌味の応酬のような茶会がどこかの宮で開催されていたりするのだが、それは貴族出身の側妃に限った話ではない。
下手な子爵家より裕福な商会の娘の方が、リッチだったりするのは当たり前だ。
そうなると当然のように派閥が生まれる。
派閥のヒエラルキーと実家の財力は常に正比例しているといって過言ではない。
そしてティナリアの母親は、王が気まぐれで連れてきた小さな食堂の娘だった。
たった一度の、しかもほぼ無理やり相手をさせられたにもかかわらず妊娠してしまった運の悪い女。
それがティナリアの母親だ。
だから一日おきに来る洗濯メイドと共に泡にまみれ、二日おきに来る掃除メイドと一緒に箒を握るのは当たり前で、食事は材料だけが一週間分纏めて運ばれてくるという具合だ。
あの一夜以降、王が宮を訪れたことはない。
忘れ去られた母娘は、それでもなんとか生きていたのに、去年流行った風邪を貰ってしまったのが原因で、母親は呆気なくこの世を去った。
その後は一人で暮らしていたティナリアも今年15歳になった。
生物学的父親とすれ違ったとしても、互いに気付くことは無いだろう。
「やっぱり今週も来ないわ……もうジャガイモが2個しか残ってない」
王が病床につき、正妃の第一子である王子マルチェロに王位が移ることが決まった。
そりゃ忙しいだろう。
忙しいだろうとは思うが、食材の配達が無くなるのは死活問題なのだ。
新王は慌てて前王の子供たちを片づけようとしていると洗濯メイドが言っていた。
父親の残した子供たちを早々に売り払い、自分のオアシスを作ろうとしているのだ。
しかし、今のティナリアにとっての問題は食べるものがないということだ。
他所の宮も困っているだろうと考えたティナリアは、散歩を装って一番近い隣の宮(と言っても林を隔てた向こうだが)に様子を見に行くことにした。
林を抜けた隣家には、きれいに手入れされたバラ園があり、その中で優雅にお茶を楽しむ母娘の姿。
ティナリアは、乾いた笑いを浮かべた。
「そうよね……実家からの援助ってものがあるわよね……無いのはうちだけだもんね」
母の両親は随分前に亡くなったと聞いている。
家はそのまま残っているらしいが、空き家となった家屋は痛みも激しいことだろう。
会ったことも無いが、母の生まれ育った家が朽ち果てていくというのは物悲しい。
「食材が惜しいのなら、いっそ解放してくれたら良いのに」
そうは思うが、腐っても王家の子女。
売り先はいくらでもあるというところだろうか。
「まさに飼い殺し! ってか死に待ち?」
装飾も何もないこじんまりとした宮で、ティナリアが一人暮らしをしていることを、知っているのは何人だろうか。
回廊にある彫刻についた汚れより感心を持たれない存在であるティナリアは、空の籠を見ながら途方に暮れた。
「腐っていても仕方がないわ。できることをやるだけよ!」
ティナリアは最後に残った2個のジャガイモの皮をむき始めた。
「王宮での最後の晩餐よ! 派手にいきましょう!」
ティナリアの言う贅沢なメニューとは、塩ゆでのジャガイモとタンポポの根のサラダだ。
庭先の切り株に座り、サラダボウルを抱え込むようにしてワシャワシャと咀嚼する。
「うん、苦いけどおいしい! 元気が出てきた! 絶対に生き残って見せる!」
暮れなずんでいく空に向かって、そう誓いを立てるティナリアは、久しぶりの満腹感を味わいながら、固いベッドで眠りについた。
そして翌朝、いつもより爽やかな気分で目覚めたが、食材はもう何もない。
林の中で収穫したクマザサの葉を火であぶり、お湯に突っ込んだだけの、その名も『なんちゃって茶』を啜りながら、ティナリアは考えた。
もう後は無いのだ。
ダメでもともと即実行とばかりに、できるだけ身なりを整え林に向かって歩き出す。
てくてくと10分も歩いただろうか、やっと隣の宮の屋根が木々の向こうに見えた。
あの日見たバラ園は今日も美しい。
今のティナリアが持っているのは、時間と健康だけだ。
それを使って生き残るにはどうすべきか。
ティナリアの辿り着いた作戦は『どこかの宮に雇ってもらう』というものだった。
庭の池を覗き込み、髪の乱れをチェックする。
「よし! それほど醜くは無いわ!」
ティナリア独自基準による及第点をクリアし、意気揚々と立ち上がった。
ずんずんと裏庭に回り、誰か使用人がいないか探す。
小さな木戸を見つけ、扉を叩こうとしたティナリアの耳に、男女の話し声が聞こえた。
チャンスとばかりに声のする方へ進むと、そこには美しく着飾った年若いご令嬢と、いかにも護衛騎士ですという見目麗しい男が抱き合っていた。
(やべぇ……)
本能的に見てはいけないものだと判断したティナリアは、そそくさと踵を返す。
パキッ!
なんでこうなるかなぁ……ティナリアはそう思ったが踏まれた小枝は悪くない。
こんなシーンを小説で読むたびに、噓くさいと思っていたティナリアは、心の中で見知らぬ幾人かの小説作家に謝った。
(本当にあるんですね……鼻で嗤っていた私を許してください)
「誰だ!」
ド定番のセリフを吐きながら男が近づいてきた。
ふと見ると、真っ赤な顔をした若い女性が涙ぐんでいる。
真っ白なハンカチを握る傷ひとつない手に、ティナリアの目は釘付けになった。
「きれいな手……顔もきれい、髪もきれい、ドレスもきれい」
生きるために必死なティナリアも、元をただせば王女様だ。
あの人と私の違いは何だろうか……そんなことを考えていた時、ティナリアの肩が乱暴に掴まれた。
この国は代々、正妃が最初に産んだ子供が王位を継承することが決まっている。
その子供に何らかの問題があった場合には第二子がその継承権を得る。
要するに年功序列こそ正義という、とても分かり易いお国柄ということだ。
正妃が何人の子供を産もうと、王は何人もの側妃を迎える。
これも代々受け継がれてきた伝統で、正妃以外が産んだ子供たちは政治の駒として利用される。
国庫の金が減れば、見目麗しい子を金持ちの商人へ下げ渡し、膨大な支度金を得る。
どこかの国が後妻や側妃を探していると聞けば、さあどれでもどうぞという具合だ。
そんな血筋だけが価値という駒でも、流石に21番目ともなるとお役目は回ってこない。
いや、回ってこないばかりか忘れ去られている状態と言った方が正しいだろう。
ティナリアが住んでいるのは王宮の中でもかなり北側の外れにある宮だ。
側妃たちは妊娠発覚と同時に、それぞれに宮を与えられ、そこで出産と育児をする。
世話係の使用人数も明確な基準があり、側妃の実家の力が全てだ。
さすがに公爵家や侯爵家から側妃に上がる令嬢はいないが、伯爵家や子爵家出身の令嬢は多く、男爵家や準男爵家や市井出身の平民というのも少数ではあるが存在している。
それぞれの宮での使用人の数は、高位貴族家なら10名、中位貴族家で8名。
低位貴族家でも3名はつくが、平民には王宮から通いで来るメイドだけだ。
もちろん側妃とその子供の生活費や友好費などの必要経費は国庫から支払われる。
これも実家の身分によって明確なルールが存在する。
ただしこれは国庫から支給される金額ということで、実家からの援助は一切制限がない。
当然だが、裕福な実家を持つ側妃達は、競うように絢爛豪華な暮らしを満喫する。
毎日飽きもせず、嫌味の応酬のような茶会がどこかの宮で開催されていたりするのだが、それは貴族出身の側妃に限った話ではない。
下手な子爵家より裕福な商会の娘の方が、リッチだったりするのは当たり前だ。
そうなると当然のように派閥が生まれる。
派閥のヒエラルキーと実家の財力は常に正比例しているといって過言ではない。
そしてティナリアの母親は、王が気まぐれで連れてきた小さな食堂の娘だった。
たった一度の、しかもほぼ無理やり相手をさせられたにもかかわらず妊娠してしまった運の悪い女。
それがティナリアの母親だ。
だから一日おきに来る洗濯メイドと共に泡にまみれ、二日おきに来る掃除メイドと一緒に箒を握るのは当たり前で、食事は材料だけが一週間分纏めて運ばれてくるという具合だ。
あの一夜以降、王が宮を訪れたことはない。
忘れ去られた母娘は、それでもなんとか生きていたのに、去年流行った風邪を貰ってしまったのが原因で、母親は呆気なくこの世を去った。
その後は一人で暮らしていたティナリアも今年15歳になった。
生物学的父親とすれ違ったとしても、互いに気付くことは無いだろう。
「やっぱり今週も来ないわ……もうジャガイモが2個しか残ってない」
王が病床につき、正妃の第一子である王子マルチェロに王位が移ることが決まった。
そりゃ忙しいだろう。
忙しいだろうとは思うが、食材の配達が無くなるのは死活問題なのだ。
新王は慌てて前王の子供たちを片づけようとしていると洗濯メイドが言っていた。
父親の残した子供たちを早々に売り払い、自分のオアシスを作ろうとしているのだ。
しかし、今のティナリアにとっての問題は食べるものがないということだ。
他所の宮も困っているだろうと考えたティナリアは、散歩を装って一番近い隣の宮(と言っても林を隔てた向こうだが)に様子を見に行くことにした。
林を抜けた隣家には、きれいに手入れされたバラ園があり、その中で優雅にお茶を楽しむ母娘の姿。
ティナリアは、乾いた笑いを浮かべた。
「そうよね……実家からの援助ってものがあるわよね……無いのはうちだけだもんね」
母の両親は随分前に亡くなったと聞いている。
家はそのまま残っているらしいが、空き家となった家屋は痛みも激しいことだろう。
会ったことも無いが、母の生まれ育った家が朽ち果てていくというのは物悲しい。
「食材が惜しいのなら、いっそ解放してくれたら良いのに」
そうは思うが、腐っても王家の子女。
売り先はいくらでもあるというところだろうか。
「まさに飼い殺し! ってか死に待ち?」
装飾も何もないこじんまりとした宮で、ティナリアが一人暮らしをしていることを、知っているのは何人だろうか。
回廊にある彫刻についた汚れより感心を持たれない存在であるティナリアは、空の籠を見ながら途方に暮れた。
「腐っていても仕方がないわ。できることをやるだけよ!」
ティナリアは最後に残った2個のジャガイモの皮をむき始めた。
「王宮での最後の晩餐よ! 派手にいきましょう!」
ティナリアの言う贅沢なメニューとは、塩ゆでのジャガイモとタンポポの根のサラダだ。
庭先の切り株に座り、サラダボウルを抱え込むようにしてワシャワシャと咀嚼する。
「うん、苦いけどおいしい! 元気が出てきた! 絶対に生き残って見せる!」
暮れなずんでいく空に向かって、そう誓いを立てるティナリアは、久しぶりの満腹感を味わいながら、固いベッドで眠りについた。
そして翌朝、いつもより爽やかな気分で目覚めたが、食材はもう何もない。
林の中で収穫したクマザサの葉を火であぶり、お湯に突っ込んだだけの、その名も『なんちゃって茶』を啜りながら、ティナリアは考えた。
もう後は無いのだ。
ダメでもともと即実行とばかりに、できるだけ身なりを整え林に向かって歩き出す。
てくてくと10分も歩いただろうか、やっと隣の宮の屋根が木々の向こうに見えた。
あの日見たバラ園は今日も美しい。
今のティナリアが持っているのは、時間と健康だけだ。
それを使って生き残るにはどうすべきか。
ティナリアの辿り着いた作戦は『どこかの宮に雇ってもらう』というものだった。
庭の池を覗き込み、髪の乱れをチェックする。
「よし! それほど醜くは無いわ!」
ティナリア独自基準による及第点をクリアし、意気揚々と立ち上がった。
ずんずんと裏庭に回り、誰か使用人がいないか探す。
小さな木戸を見つけ、扉を叩こうとしたティナリアの耳に、男女の話し声が聞こえた。
チャンスとばかりに声のする方へ進むと、そこには美しく着飾った年若いご令嬢と、いかにも護衛騎士ですという見目麗しい男が抱き合っていた。
(やべぇ……)
本能的に見てはいけないものだと判断したティナリアは、そそくさと踵を返す。
パキッ!
なんでこうなるかなぁ……ティナリアはそう思ったが踏まれた小枝は悪くない。
こんなシーンを小説で読むたびに、噓くさいと思っていたティナリアは、心の中で見知らぬ幾人かの小説作家に謝った。
(本当にあるんですね……鼻で嗤っていた私を許してください)
「誰だ!」
ド定番のセリフを吐きながら男が近づいてきた。
ふと見ると、真っ赤な顔をした若い女性が涙ぐんでいる。
真っ白なハンカチを握る傷ひとつない手に、ティナリアの目は釘付けになった。
「きれいな手……顔もきれい、髪もきれい、ドレスもきれい」
生きるために必死なティナリアも、元をただせば王女様だ。
あの人と私の違いは何だろうか……そんなことを考えていた時、ティナリアの肩が乱暴に掴まれた。
13
お気に入りに追加
220
あなたにおすすめの小説

結婚記念日をスルーされたので、離婚しても良いですか?
秋月一花
恋愛
本日、結婚記念日を迎えた。三周年のお祝いに、料理長が腕を振るってくれた。私は夫であるマハロを待っていた。……いつまで経っても帰ってこない、彼を。
……結婚記念日を過ぎてから帰って来た彼は、私との結婚記念日を覚えていないようだった。身体が弱いという幼馴染の見舞いに行って、そのまま食事をして戻って来たみたいだ。
彼と結婚してからずっとそう。私がデートをしてみたい、と言えば了承してくれるものの、当日幼馴染の女性が体調を崩して「後で埋め合わせするから」と彼女の元へ向かってしまう。埋め合わせなんて、この三年一度もされたことがありませんが?
もう我慢の限界というものです。
「離婚してください」
「一体何を言っているんだ、君は……そんなこと、出来るはずないだろう?」
白い結婚のため、可能ですよ? 知らないのですか?
あなたと離婚して、私は第二の人生を歩みます。
※カクヨム様にも投稿しています。

取り巻き令嬢Aは覚醒いたしましたので
モンドール
恋愛
揶揄うような微笑みで少女を見つめる貴公子。それに向き合うのは、可憐さの中に少々気の強さを秘めた美少女。
貴公子の周りに集う取り巻きの令嬢たち。
──まるでロマンス小説のワンシーンのようだわ。
……え、もしかして、わたくしはかませ犬にもなれない取り巻き!?
公爵令嬢アリシアは、初恋の人の取り巻きA卒業を決意した。
(『小説家になろう』にも同一名義で投稿しています。)
望まれない結婚〜相手は前妻を忘れられない初恋の人でした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【忘れるな、憎い君と結婚するのは亡き妻の遺言だということを】
男爵家令嬢、ジェニファーは薄幸な少女だった。両親を早くに亡くし、意地悪な叔母と叔父に育てられた彼女には忘れられない初恋があった。それは少女時代、病弱な従姉妹の話し相手として滞在した避暑地で偶然出会った少年。年が近かった2人は頻繁に会っては楽しい日々を過ごしているうちに、ジェニファーは少年に好意を抱くようになっていった。
少年に恋したジェニファーは今の生活が長く続くことを祈った。
けれど従姉妹の体調が悪化し、遠くの病院に入院することになり、ジェニファーの役目は終わった。
少年に別れを告げる事もできずに、元の生活に戻ることになってしまったのだ。
それから十数年の時が流れ、音信不通になっていた従姉妹が自分の初恋の男性と結婚したことを知る。その事実にショックを受けたものの、ジェニファーは2人の結婚を心から祝うことにした。
その2年後、従姉妹は病で亡くなってしまう。それから1年の歳月が流れ、突然彼から求婚状が届けられた。ずっと彼のことが忘れられなかったジェニファーは、喜んで後妻に入ることにしたのだが……。
そこには残酷な現実が待っていた――
*他サイトでも投稿中

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】お姉様の婚約者
七瀬菜々
恋愛
姉が失踪した。それは結婚式当日の朝のことだった。
残された私は家族のため、ひいては祖国のため、姉の婚約者と結婚した。
サイズの合わない純白のドレスを身に纏い、すまないと啜り泣く父に手を引かれ、困惑と同情と侮蔑の視線が交差するバージンロードを歩き、彼の手を取る。
誰が見ても哀れで、惨めで、不幸な結婚。
けれど私の心は晴れやかだった。
だって、ずっと片思いを続けていた人の隣に立てるのだから。
ーーーーーそう、だから私は、誰がなんと言おうと、シアワセだ。
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】
私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。
その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。
ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない
自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。
そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが――
※ 他サイトでも投稿中
途中まで鬱展開続きます(注意)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる