65 / 72
急報
しおりを挟む
「何事か!」
駆け込んできた侍に駒井が厳しい声を出した。
その場にいる者たちの顔を見回すと三河屋が言う。
「構わん。言え」
「はっ……北町奉行所より伝令です。山名藩剣術指南役高瀬一真より、師山本半兵衛の仇討ち申請が出され、即日認可が下りました」
「なんと!」
三河屋が苦虫を嚙み潰した顔で叫んだ。
「抜け荷の濡れ衣をそそぎ、嬲り殺された師の仇を討つとのことでございます」
男が懐から出した書状を受け取った駒井が広げて読む。
「どうやら大奥あたりを動かしたか……よい、私が行こう。安藤からの訴状は用意してあるか?」
「はい、準備は整っております」
立とうとする駒井を三河屋が止めた。
「そう急くな。大奥が動いたとなると、訴状など火付盗賊が動く理由にしかならん。その高瀬一真という男はご存じか?」
安藤の方に顔を向ける三河屋。
「知っているも何も……山本の跡を継いだ一刀流の達人ですよ。この男は強いです。宇随さんとは違う意味で強い」
宇随が聞く。
「俺とは違う意味というのは?」
久秀が宇随の顔を見た。
「宇随さんの剣は天賦の才、高瀬さんの剣は努力の剣とでも言いましょうか。その太刀筋は読めるのです。読めるのですが防げない。とにかく早い。山本よりも早いと思います」
宇随が目を見張った。
「あの剣より早いだと? 俄かには信じられんな……そやつ人間か?」
「ええ、多分。山本子飼いの男で、幼いころからずっと山本が直接指導していましたよ。しかも景浦光政先生の一人娘である小夜殿の許嫁でした」
三河屋が眉間に皺を寄せる。
「小夜? 肥後屋の柳葉か?」
「そう、あの柳葉です。小夜さんが五十嵐に攫われた時には、殿さまについて国許に戻っていたはずです。俺は手合わせをしたことは無いのですが、藩の道場で稽古をつけている姿は何度か見ましたよ。小夜さんはこの許嫁が大嫌いで、よく愚痴を聞かされたものです」
駒井が三河屋に向かって言った。
「山名藩の動きは私が責任をもって封じましょう。お取り潰しのことは三良坂様にお任せします。ただ、高瀬何某の個人的な仇討ちとなると止めようがありません。しかもすでに認可が下りたとなると……」
宇随が明るい声を出した。
「山本を切ったのは俺だ。俺がその勝負を受けよう」
悲鳴を上げたお市を宇随が優しく抱き込んだ。
柴田研吾が慌てて言う。
「それを言うなら俺も安藤も一緒ですよ。宇随さんだけじゃありません。それに宇随さんは怪我をしているのですよ? 俺はそいつの剣を知りませんが、剣術指南役をするほどの腕だ。無茶ですよ」
宇随が続ける。
「俺は山本の速さを体感している。あれより早いというだけだろ? 俺もそいつの剣は見たことが無いが、予想はできる」
久秀が静かな声で言った。
「そういうことなら、山本の早さを体験しているし、高瀬の剣を見たことがある俺が適任ということですよね?」
宇随と研吾が同時に声をあげた。
「いや、ちょっと待て! お前……咲良さんはどうするんだ!」
久秀が言う。
「何を言っているんですか。宇随さんにはお市さんが、研吾には美千代さんと彩音さんがいる。みんな同じです。ただ俺の場合は、新之助という頼りになる男がいますからね。咲良を託すこともできる。その点で言えば俺が一番ふさわしい」
久秀が咲良と新之助を見て声を出した。
「咲良、そういうことだから。新之助様、万が一の時は咲良を頼みます」
新之助は歯を食いしばって久秀を見つめ返した。
咲良はすっと肩の力を抜いた。
「旦那様……無事のお帰りを心よりお待ち申し上げます」
こうなってはもう誰も何も言えない。
その日はそのままお開きとなり、駒井の差配で日程などの調整をおこなうことになった。
帰り際に三河屋が安藤に声を掛ける。
「いやはや……後手に回った我らの不始末でござる。できる限りの手配は致しますので」
「ええ、よろしく頼みますよ。できれば十日ほどは後がいいなぁ。咲良の傷が癒えないと心配ですからね」
「わかりました」
その後柴田研吾一家は自宅に戻り、宇随とお市はこのまま柳屋で寝起きすることになった。
久秀と咲良、新之助の三人は一度日本堤下の家に戻り、身の回りのものを取り纏めてから柳屋に戻ってきた。
「お嶋さん、すみません。お世話になります」
「何を言っているんだい。当たり前のことじゃないか。実家だと思って遠慮なく過ごしておくれよ。久さんも新ちゃんも遠慮なんてするんじゃないよ?」
翌日から歩くことを禁じられた宇随を残し、久秀と新之助は柴田道場に通った。
卑怯な手で景浦光正を倒した山本の直弟子が相手ということで、駒井の配下の者たちが二人の護衛についている。
三河屋の指示で権左も柳屋に残り、それとなく出入りの者たちに目を光らせていた。
三良坂弥右衛門の義兄である大目付長崎奉行川村庄五郎が動き、山名藩のお取り潰しが決したと連絡があったのは、佃島の件から十日ほど過ぎた朝だ。
その頃には咲良の傷も癒え、宇随も杖を使えば歩けるほどには回復していた。
久秀たちと共に道場に行こうとする宇随と、泣いて止めるお市の攻防は、籠を使うということで決着がついた。
あれからすぐに久秀の着物を縫い始めた咲良。
生地は正絹で動きやすい一重にしたが、襟と上腕部は二重にして真綿を縫い込んだ。
袴は馬乗り型に仕立て、できるだけ軽い布を何枚も重ねて強化している。
「凄いな。これほど重ねているのに、普通の道着より軽いじゃないか」
宇随と久秀がしきりに感心している。
一見すると普通の着物なのに、戦闘に特化した着物だ。
紋を刺しゅうしようとしている咲良に久秀が声を掛けた。
「抱き紋も袖紋も要らないよ。俺が背負いたいのは咲良だけだからね」
咲良が嬉しそうな笑顔を浮かべた。
「ああ、そうだ。新之助の刀を用意しないとね。帰ったら元服をしなくちゃ」
「はい。久秀様がお帰りになったら元服させてくださいね」
二人の会話を聞いていたお嶋とお市が袖で涙を隠した。
戻ることができないかもしれないと知っているのに、戻ってからのことを楽しそうに語り合う二人の心情を思うと、胸が張り裂けそうになるが、口を出すことはできない。
そんな女たちを見ながら、宇随は今日の道場での会話を思い出していた。
駆け込んできた侍に駒井が厳しい声を出した。
その場にいる者たちの顔を見回すと三河屋が言う。
「構わん。言え」
「はっ……北町奉行所より伝令です。山名藩剣術指南役高瀬一真より、師山本半兵衛の仇討ち申請が出され、即日認可が下りました」
「なんと!」
三河屋が苦虫を嚙み潰した顔で叫んだ。
「抜け荷の濡れ衣をそそぎ、嬲り殺された師の仇を討つとのことでございます」
男が懐から出した書状を受け取った駒井が広げて読む。
「どうやら大奥あたりを動かしたか……よい、私が行こう。安藤からの訴状は用意してあるか?」
「はい、準備は整っております」
立とうとする駒井を三河屋が止めた。
「そう急くな。大奥が動いたとなると、訴状など火付盗賊が動く理由にしかならん。その高瀬一真という男はご存じか?」
安藤の方に顔を向ける三河屋。
「知っているも何も……山本の跡を継いだ一刀流の達人ですよ。この男は強いです。宇随さんとは違う意味で強い」
宇随が聞く。
「俺とは違う意味というのは?」
久秀が宇随の顔を見た。
「宇随さんの剣は天賦の才、高瀬さんの剣は努力の剣とでも言いましょうか。その太刀筋は読めるのです。読めるのですが防げない。とにかく早い。山本よりも早いと思います」
宇随が目を見張った。
「あの剣より早いだと? 俄かには信じられんな……そやつ人間か?」
「ええ、多分。山本子飼いの男で、幼いころからずっと山本が直接指導していましたよ。しかも景浦光政先生の一人娘である小夜殿の許嫁でした」
三河屋が眉間に皺を寄せる。
「小夜? 肥後屋の柳葉か?」
「そう、あの柳葉です。小夜さんが五十嵐に攫われた時には、殿さまについて国許に戻っていたはずです。俺は手合わせをしたことは無いのですが、藩の道場で稽古をつけている姿は何度か見ましたよ。小夜さんはこの許嫁が大嫌いで、よく愚痴を聞かされたものです」
駒井が三河屋に向かって言った。
「山名藩の動きは私が責任をもって封じましょう。お取り潰しのことは三良坂様にお任せします。ただ、高瀬何某の個人的な仇討ちとなると止めようがありません。しかもすでに認可が下りたとなると……」
宇随が明るい声を出した。
「山本を切ったのは俺だ。俺がその勝負を受けよう」
悲鳴を上げたお市を宇随が優しく抱き込んだ。
柴田研吾が慌てて言う。
「それを言うなら俺も安藤も一緒ですよ。宇随さんだけじゃありません。それに宇随さんは怪我をしているのですよ? 俺はそいつの剣を知りませんが、剣術指南役をするほどの腕だ。無茶ですよ」
宇随が続ける。
「俺は山本の速さを体感している。あれより早いというだけだろ? 俺もそいつの剣は見たことが無いが、予想はできる」
久秀が静かな声で言った。
「そういうことなら、山本の早さを体験しているし、高瀬の剣を見たことがある俺が適任ということですよね?」
宇随と研吾が同時に声をあげた。
「いや、ちょっと待て! お前……咲良さんはどうするんだ!」
久秀が言う。
「何を言っているんですか。宇随さんにはお市さんが、研吾には美千代さんと彩音さんがいる。みんな同じです。ただ俺の場合は、新之助という頼りになる男がいますからね。咲良を託すこともできる。その点で言えば俺が一番ふさわしい」
久秀が咲良と新之助を見て声を出した。
「咲良、そういうことだから。新之助様、万が一の時は咲良を頼みます」
新之助は歯を食いしばって久秀を見つめ返した。
咲良はすっと肩の力を抜いた。
「旦那様……無事のお帰りを心よりお待ち申し上げます」
こうなってはもう誰も何も言えない。
その日はそのままお開きとなり、駒井の差配で日程などの調整をおこなうことになった。
帰り際に三河屋が安藤に声を掛ける。
「いやはや……後手に回った我らの不始末でござる。できる限りの手配は致しますので」
「ええ、よろしく頼みますよ。できれば十日ほどは後がいいなぁ。咲良の傷が癒えないと心配ですからね」
「わかりました」
その後柴田研吾一家は自宅に戻り、宇随とお市はこのまま柳屋で寝起きすることになった。
久秀と咲良、新之助の三人は一度日本堤下の家に戻り、身の回りのものを取り纏めてから柳屋に戻ってきた。
「お嶋さん、すみません。お世話になります」
「何を言っているんだい。当たり前のことじゃないか。実家だと思って遠慮なく過ごしておくれよ。久さんも新ちゃんも遠慮なんてするんじゃないよ?」
翌日から歩くことを禁じられた宇随を残し、久秀と新之助は柴田道場に通った。
卑怯な手で景浦光正を倒した山本の直弟子が相手ということで、駒井の配下の者たちが二人の護衛についている。
三河屋の指示で権左も柳屋に残り、それとなく出入りの者たちに目を光らせていた。
三良坂弥右衛門の義兄である大目付長崎奉行川村庄五郎が動き、山名藩のお取り潰しが決したと連絡があったのは、佃島の件から十日ほど過ぎた朝だ。
その頃には咲良の傷も癒え、宇随も杖を使えば歩けるほどには回復していた。
久秀たちと共に道場に行こうとする宇随と、泣いて止めるお市の攻防は、籠を使うということで決着がついた。
あれからすぐに久秀の着物を縫い始めた咲良。
生地は正絹で動きやすい一重にしたが、襟と上腕部は二重にして真綿を縫い込んだ。
袴は馬乗り型に仕立て、できるだけ軽い布を何枚も重ねて強化している。
「凄いな。これほど重ねているのに、普通の道着より軽いじゃないか」
宇随と久秀がしきりに感心している。
一見すると普通の着物なのに、戦闘に特化した着物だ。
紋を刺しゅうしようとしている咲良に久秀が声を掛けた。
「抱き紋も袖紋も要らないよ。俺が背負いたいのは咲良だけだからね」
咲良が嬉しそうな笑顔を浮かべた。
「ああ、そうだ。新之助の刀を用意しないとね。帰ったら元服をしなくちゃ」
「はい。久秀様がお帰りになったら元服させてくださいね」
二人の会話を聞いていたお嶋とお市が袖で涙を隠した。
戻ることができないかもしれないと知っているのに、戻ってからのことを楽しそうに語り合う二人の心情を思うと、胸が張り裂けそうになるが、口を出すことはできない。
そんな女たちを見ながら、宇随は今日の道場での会話を思い出していた。
28
お気に入りに追加
44
あなたにおすすめの小説
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
籠中の比翼 吉原顔番所同心始末記
紅侘助(くれない わびすけ)
歴史・時代
湯飲みの中に茶柱が立つとき,男は肩を落として深く溜息をつく ――
吉原大門を左右から見張る顔番所と四郎兵衛会所。番所詰めの町方同心・富澤一之進と会所の青年・鬼黒。二人の男の運命が妓楼萬屋の花魁・綾松を中心に交差する。
男たちは女の肌に秘められた秘密を守ることができるのか。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる