3 / 11
3.レファレンス開始
しおりを挟む翌日、図書館入口付近にいた青年を引き連れて、真織は大学内にあるカフェへ移動した。
そこでスマホを取り出しイヤホンマイクを装着すると、あたかも誰かと通話している風を装い探している本の聞き取りを開始する。
青年は座る必要はないのかもしれないが隣に立たれているのも落ち着かないので、真織はそっと自分の横の席を引き青年が座りやすそうな空間を作った。
図書館では利用者の探している本や、情報などの入手を手伝うレファレンスというサービスがある。
例えば「桜の木の育て方を調べたい」とか、「横浜の地名の由来が載っている本はないか」とか、「ネズミがパンケーキを食べている絵本を読みたいのにタイトルが判らなくて困っている」等々、利用者の数だけ問い合わせがあると言っても過言ではない。
レファレンスするにあたって勿論本の知識や検索スキルも重要となるが、それ以上に「何を探すべきなのか」利用者の希望を聞き取るスキルが最も重要だと真織は思っている。
図書館は基本的に静寂を重んじる私語厳禁のイメージが強い。そのため図書館員は他人と会話をあまりしなくても良い職業と思われがちだが実際は違う。
特にレファレンス係はかなりのコミュニケーション能力が必要とされる仕事なのだ。
大学を卒業してから図書館司書として働き早三年。
三年経っても真織はまだまだ自分はスキル不足だと痛感することが多い。特に昨今は電子媒体での出版物が増え、新たな情報の形が存在するようになった。
特に学問を扱う大学において、図書館には紙の本があるだけだなんて思っていたら大間違いだ。学術誌が全て電子発行のみとなった分野だってある。必要であればそれらを入手できる方法を用意する。
覚えなくてはならないことは日々増えるのだ。
そんな目まぐるしく変わる状況の中でも、真織は親切丁寧をモットーに日々仕事に励んでいる。
それはさておき、今回のレファレンスも頑張るしかない。
(いやまあ、これは仕事ではないけどね……)
なので現在はまだ就業前の時間である。カフェは昼時ということもあり学生たちで賑わっていた。カモフラージュにはちょうどいい。
「おまたせしてすみません。以前貸出した図書をお探しとのことですよね?」
「はい、昔図書館で借りた本で、数学書なんですけど……」
「タイトルとか作者は分かりますか?」
真織が聞けば隣に座る青年は左右に首を振った。
「すみません。覚えていません」
「いえ、大丈夫ですよ。覚えていることをヒントにして、本を絞っていきましょう」
真織はメモを取りながらいくつか質問していく。そこで得られた情報はあまり多くなかった。
・数学の公式などが書かれた図書だった
・青年の在学期間が一回目の東京オリンピックと被っている
・たぶん洋書である
・赤いボールペンの書き込みが数カ所あるはず
(うーん、とりあえずその時代の蔵書を確認してからかな。冊数次第では絞り込むの難しそう……)
「すみません。曖昧で……」
「あ、いえ。調べてみるので何日か時間をもらってもいいですか?」
「勿論です。よろしくお願いします」
真織が調べている間、自分も調べたいとのことなので青年に本の場所を説明する。
「数学関連は三階にあるので、そこで気になる本を確認してもらえれば……あ、見る時は必ず人の居ない夜中とかにお願いします。ポルターガイストになりますから」
真織が言いにくそうに声を潜めて言えば、青年はしばし考えた後、くすくすと笑い声を漏らした。
「そうですね。今の僕が本を読んだら、本だけ空中に浮かんで見えちゃいますもんね」
自分の手を見つめる青年を真織は見つめる。
この霊は自分が幽霊であることをちゃんと自覚してるのだろう。だと言うのに、探している本が気になりすぎて成仏できていないのだ。
(よし、絶対にこのレファレンス、完遂してみせる!)
真織は冷めてしまったカフェオレを一気に飲み干した。
14
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
アデンの黒狼 初霜艦隊航海録1
七日町 糸
キャラ文芸
あの忌まわしい大戦争から遥かな時が過ぎ去ったころ・・・・・・・・・
世界中では、かつての大戦に加わった軍艦たちを「歴史遺産」として動態復元、復元建造することが盛んになりつつあった。
そして、その艦を用いた海賊の活動も活発になっていくのである。
そんな中、「世界最強」との呼び声も高い提督がいた。
「アドミラル・トーゴーの生まれ変わり」とも言われたその女性提督の名は初霜実。
彼女はいつしか大きな敵に立ち向かうことになるのだった。
アルファポリスには初めて投降する作品です。
更新頻度は遅いですが、宜しくお願い致します。
Twitter等でつぶやく際の推奨ハッシュタグは「#初霜艦隊航海録」です。
耽溺愛ークールな准教授に拾われましたー
汐埼ゆたか
キャラ文芸
准教授の藤波怜(ふじなみ れい)が一人静かに暮らす一軒家。
そこに迷い猫のように住み着いた女の子。
名前はミネ。
どこから来たのか分からない彼女は、“女性”と呼ぶにはあどけなく、“少女”と呼ぶには美しい
ゆるりと始まった二人暮らし。
クールなのに優しい怜と天然で素直なミネ。
そんな二人の間に、目には見えない特別な何かが、静かに、穏やかに降り積もっていくのだった。
*****
※この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
※他サイト掲載
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
【2章完結】あやかし嫁取り婚~龍神の契約妻になりました~
椿蛍
キャラ文芸
出会って間もない相手と結婚した――人ではないと知りながら。
あやかしたちは、それぞれの一族の血を残すため、人により近づくため。
特異な力を持った人間の娘を必要としていた。
彼らは、私が持つ『文様を盗み、身に宿す』能力に目をつけた。
『これは、あやかしの嫁取り戦』
身を守るため、私は形だけの結婚を選ぶ――
※二章までで、いったん完結します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる