35 / 37
参捨伍 コーネリアス、大盤振る舞いする
しおりを挟む
コーネリアスは前世を思い出す。
光汰だった頃はとにかく空気を読むのに徹した。
何よりも場を乱すことを恐れたからだ。
(それをやってしまうとはな……)
臍を嚙むコーネリアスだが、時既に遅しだった。
蛙人のノウスからは胡乱な視線を向けられる。
ジョスランとマケールからは「早く消えないと殺すぞ」と殺意の籠った視線を向けられる。
ノウスに加勢しようと動きながら、散々な結果だったがヤンの解錠でコーネリアスは勇気に満ちている。
満ち溢れた勇気は不要なまでの自信を生んだ。
折りから来合わせた人物がまた悪かった。
「いいポコ! もっとやるポコ!」
「|ᛟᚾᚢᛋᛁᚴᛟᛋᛟᛟᛏᛟᚴᛟᚾᛟᚾᚪᚴᚪᚾᛟᛟᛏᛟᚴᛟᛞᛖᚪᚱᚢ《お主こそ、男の中の男である)」
パストラス十勇士の面々は気のいいヤツラの集まりと言っていいだろう。
しかし、パストラスの再興を掲げる彼らは一丸のように見え、実は一枚岩とは言い難いところがある。
それぞれ腹に一物あり。
様々な思惑が絡み、一堂に会しているところが否定出来ない。
その中でも読みにくい人物が二人いる。
穴に棲む者のトゥーリパとスライムのエンテメシスである。
トゥーリパは見た目だけなら、動く大きなタヌキのぬいぐるみにしか見えない。
ところが幻惑魔法の使い手とも言われる彼らが、腹の中で何を考えているかは皆目、見当がつかない。
大きな目は垂れていて、可愛らしいが口許から偶に覗く鋭い犬歯は人の首を切り裂き、血の海を見せるのに十分なのだ。
訳が分からないといった意味ではエンテメシスの方が上だ。
スライムはそもそもが知性や個性を有しているのかも定かではないと言われてきた種族だった。
不定形のぬめぬめとした粘液質の体は半透明だが、酷く雨が降った後の荒れた川のような色合いをしている。
目、鼻、口といった器官も見当たらず、彼らはその体全体で獲物を体内に捕らえ、消化するのだと信じられているが実際にそれを確認した者はいない。
知的好奇心を抑えきれない学者が、愚かにも己の身を使い実験をした。
結果は見るも無残なものである。
彼は骨まで全てを溶かされてしまい、どうなるのかを報告出来なくなったからだ。
身に着けていた服などを残し、学者は存在そのものがこの世界から消えた。
ゆえにエンテメシスが『森の賢者』と呼ばれていようともその真意を悟れる者などいなかった。
ヴェステンエッケはこのように個性的な二名の人物(?)が通りを闊歩しようとも特に騒ぎなど起きない。
伊達に千年の古都ではないのだ。
「え、ええと。そのですね。私にこの場を収めるいいアイデアがありまして」
「貴公、何者でござるケロ?」
「そうだ、そうだ。てめえ、何だ? いきなり出てきやがって、やんのか? おう?」
「パン。まあ、待て。話を聞くのも悪くあるまい?」
三者三様の反応にどう出れば効果的であるのか、コーネリアスも考慮する必要に駆られた。
二人組を納得させるよりもノウスという男の心の琴線に触れねば、意味がない。
石田三成はどうしたのか。
コーネリアスは腹積もりを決めた。
「私はコーネリアス・ストンパディと申します。ヘルヴァイスハイト家に仕える小身者です」
ノウスと二人組から射竦められながらも動揺を見せず、落ち着いた声色で名乗りを上げたコーネリアスに場の空気が僅かに変わった。
ノウスは微かに興味を抱いたのか、大きな瞳をぎろりと動かしコーネリアスの挙動に注視している。
マケールは小身者との名乗りに己も大差ない身でありながら、明らかに侮った。
ジョスランは涼し気な瞳を維持しつつ、ノウスと同じく注視する構えだった。
「ノウス殿、コレで私の下に来てくださいませんか」
コーネリアスはやや大仰に右手を出すと掌を大きく広げ、五本の指を強調する。
現在、禄を食む者であるジョスランとマケールはコーネリアスと同じ小身者であるだけにその意味をすぐに理解した。
彼らは直臣ではなく、陪臣。
王に直接仕えているではなく、王家に仕える貴族の厄介になっている身となる。
言わば家来の家来であり、見習いに近い身分であれば禄もたかだか知れている。
そうである以上、コーネリアスが出した五本の指が禄全て――銀貨五百枚を意味しているのだと気付いたのだ。
銀貨はもっとも流通している通貨だった。
日本円にすれば、一万円ほどの価値がある。
禄は年俸制なのでコーネリアスの年収がおおよそ五百万。
コーネリアスが十七歳とまだ若く、仕官して間がないのに好待遇のように見えるがこの世界に必要経費や残業代といった概念はない。
必要な物があってもそれは禄で賄えが罷り通るのだ。
諸々を差し引けば、自由に使えるお金はそれほど手元に残らないのである。
その禄を全て、差し出そうとは酔狂どころの騒ぎではない。
ノウスもかつては禄を食んだ身だった。
まだ男と呼ぶには幼さが残る少年に近い者が、冗談で言ってのけるものではない。
コーネリアスの目はぶれずにまっすぐと己を見ている。
ノウスは「何とも豪気なことケロ」と率直に思い、「実に面白い男だ」と好意的に捉えた。
「私が叙爵された暁にはノウス殿に城を守っていただきたいのです」
「ほお?」
大言壮語と取られてもおかしくない発言だった。
しかし、ノウスはそう受け取っていない。
「この少年であれば、もしや」などと考えてすらいる。
ハシビロコウを思わせる物静かで何も語らぬ真っ直ぐな瞳にはそう信じさせる何かがあった。
「ふむ。拙者はお主についていくことに決めたケロ。今日これより、拙者の命はお主のものでござるケロ」
「なんだと……」
「……やめておけ、パン。帰るぞ」
事態を飲み込めず、納得していないと言わんばかりに怒りと悔しさで顔を紅潮させたマケールが今にも掴みかからん勢いで向かおうとした。
静かな言い方だった。
しかし、確実に抑えようとする強い威圧感を感じる物言いだ。
途端に顔を青くしたマケールは踵を返し、去っていくジョスランを慌てて追う。
かくして豪傑ノウスはコーネリアスの被官となったのである。
エンテメシスもまた「ᛁᛁᛗᛟᚾᛟᚥᛟᛗᛁᛋᛖᛏᛖᛗᛟᚱᚪᛏᛏᚪ」とこれまた静かに去っていった。
その上に器用にも乗っかったトゥーリパを見たヤンは「あれ、乗れるんだ」と妙なところに感心するのだが、これはまた別の話である。
光汰だった頃はとにかく空気を読むのに徹した。
何よりも場を乱すことを恐れたからだ。
(それをやってしまうとはな……)
臍を嚙むコーネリアスだが、時既に遅しだった。
蛙人のノウスからは胡乱な視線を向けられる。
ジョスランとマケールからは「早く消えないと殺すぞ」と殺意の籠った視線を向けられる。
ノウスに加勢しようと動きながら、散々な結果だったがヤンの解錠でコーネリアスは勇気に満ちている。
満ち溢れた勇気は不要なまでの自信を生んだ。
折りから来合わせた人物がまた悪かった。
「いいポコ! もっとやるポコ!」
「|ᛟᚾᚢᛋᛁᚴᛟᛋᛟᛟᛏᛟᚴᛟᚾᛟᚾᚪᚴᚪᚾᛟᛟᛏᛟᚴᛟᛞᛖᚪᚱᚢ《お主こそ、男の中の男である)」
パストラス十勇士の面々は気のいいヤツラの集まりと言っていいだろう。
しかし、パストラスの再興を掲げる彼らは一丸のように見え、実は一枚岩とは言い難いところがある。
それぞれ腹に一物あり。
様々な思惑が絡み、一堂に会しているところが否定出来ない。
その中でも読みにくい人物が二人いる。
穴に棲む者のトゥーリパとスライムのエンテメシスである。
トゥーリパは見た目だけなら、動く大きなタヌキのぬいぐるみにしか見えない。
ところが幻惑魔法の使い手とも言われる彼らが、腹の中で何を考えているかは皆目、見当がつかない。
大きな目は垂れていて、可愛らしいが口許から偶に覗く鋭い犬歯は人の首を切り裂き、血の海を見せるのに十分なのだ。
訳が分からないといった意味ではエンテメシスの方が上だ。
スライムはそもそもが知性や個性を有しているのかも定かではないと言われてきた種族だった。
不定形のぬめぬめとした粘液質の体は半透明だが、酷く雨が降った後の荒れた川のような色合いをしている。
目、鼻、口といった器官も見当たらず、彼らはその体全体で獲物を体内に捕らえ、消化するのだと信じられているが実際にそれを確認した者はいない。
知的好奇心を抑えきれない学者が、愚かにも己の身を使い実験をした。
結果は見るも無残なものである。
彼は骨まで全てを溶かされてしまい、どうなるのかを報告出来なくなったからだ。
身に着けていた服などを残し、学者は存在そのものがこの世界から消えた。
ゆえにエンテメシスが『森の賢者』と呼ばれていようともその真意を悟れる者などいなかった。
ヴェステンエッケはこのように個性的な二名の人物(?)が通りを闊歩しようとも特に騒ぎなど起きない。
伊達に千年の古都ではないのだ。
「え、ええと。そのですね。私にこの場を収めるいいアイデアがありまして」
「貴公、何者でござるケロ?」
「そうだ、そうだ。てめえ、何だ? いきなり出てきやがって、やんのか? おう?」
「パン。まあ、待て。話を聞くのも悪くあるまい?」
三者三様の反応にどう出れば効果的であるのか、コーネリアスも考慮する必要に駆られた。
二人組を納得させるよりもノウスという男の心の琴線に触れねば、意味がない。
石田三成はどうしたのか。
コーネリアスは腹積もりを決めた。
「私はコーネリアス・ストンパディと申します。ヘルヴァイスハイト家に仕える小身者です」
ノウスと二人組から射竦められながらも動揺を見せず、落ち着いた声色で名乗りを上げたコーネリアスに場の空気が僅かに変わった。
ノウスは微かに興味を抱いたのか、大きな瞳をぎろりと動かしコーネリアスの挙動に注視している。
マケールは小身者との名乗りに己も大差ない身でありながら、明らかに侮った。
ジョスランは涼し気な瞳を維持しつつ、ノウスと同じく注視する構えだった。
「ノウス殿、コレで私の下に来てくださいませんか」
コーネリアスはやや大仰に右手を出すと掌を大きく広げ、五本の指を強調する。
現在、禄を食む者であるジョスランとマケールはコーネリアスと同じ小身者であるだけにその意味をすぐに理解した。
彼らは直臣ではなく、陪臣。
王に直接仕えているではなく、王家に仕える貴族の厄介になっている身となる。
言わば家来の家来であり、見習いに近い身分であれば禄もたかだか知れている。
そうである以上、コーネリアスが出した五本の指が禄全て――銀貨五百枚を意味しているのだと気付いたのだ。
銀貨はもっとも流通している通貨だった。
日本円にすれば、一万円ほどの価値がある。
禄は年俸制なのでコーネリアスの年収がおおよそ五百万。
コーネリアスが十七歳とまだ若く、仕官して間がないのに好待遇のように見えるがこの世界に必要経費や残業代といった概念はない。
必要な物があってもそれは禄で賄えが罷り通るのだ。
諸々を差し引けば、自由に使えるお金はそれほど手元に残らないのである。
その禄を全て、差し出そうとは酔狂どころの騒ぎではない。
ノウスもかつては禄を食んだ身だった。
まだ男と呼ぶには幼さが残る少年に近い者が、冗談で言ってのけるものではない。
コーネリアスの目はぶれずにまっすぐと己を見ている。
ノウスは「何とも豪気なことケロ」と率直に思い、「実に面白い男だ」と好意的に捉えた。
「私が叙爵された暁にはノウス殿に城を守っていただきたいのです」
「ほお?」
大言壮語と取られてもおかしくない発言だった。
しかし、ノウスはそう受け取っていない。
「この少年であれば、もしや」などと考えてすらいる。
ハシビロコウを思わせる物静かで何も語らぬ真っ直ぐな瞳にはそう信じさせる何かがあった。
「ふむ。拙者はお主についていくことに決めたケロ。今日これより、拙者の命はお主のものでござるケロ」
「なんだと……」
「……やめておけ、パン。帰るぞ」
事態を飲み込めず、納得していないと言わんばかりに怒りと悔しさで顔を紅潮させたマケールが今にも掴みかからん勢いで向かおうとした。
静かな言い方だった。
しかし、確実に抑えようとする強い威圧感を感じる物言いだ。
途端に顔を青くしたマケールは踵を返し、去っていくジョスランを慌てて追う。
かくして豪傑ノウスはコーネリアスの被官となったのである。
エンテメシスもまた「ᛁᛁᛗᛟᚾᛟᚥᛟᛗᛁᛋᛖᛏᛖᛗᛟᚱᚪᛏᛏᚪ」とこれまた静かに去っていった。
その上に器用にも乗っかったトゥーリパを見たヤンは「あれ、乗れるんだ」と妙なところに感心するのだが、これはまた別の話である。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く


少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる