嫌われ者のハシビロコウキャラに転生した俺、どうすればいい?

黒幸

文字の大きさ
上 下
4 / 37

肆 ジャクソンの病

しおりを挟む
 コーネリアスは思う。
 光汰だった頃は家族が父親の光也しかいなかった。
 光也は見た目以外は驚くほどに今世の父トマスに似ている。
 家族思いの優しく、いい父親であるのも変わらない。

 しかし、今世と前世に決定的な違いがある。
 母親と兄姉の存在だった。
 光汰が出来るだけ、孤独を感じないようにと光也は並々ならぬ苦労が影にあったのだが、それでも限界はある。
 それがない。
 コーネリアスは常に優しく、愛に満ちた視線で見守られていた。

 コーネリアスだけではなく、弟妹にとって長兄ジャクソンの存在は非常に大きなウェイトを占めている。
 時には親代わりとなる面倒見のいい長兄にどれだけ、助けられているのか分からないほどに……。
 コーネリアスもジャクソンには大恩を受けている。
 もし、メーベルがジャクソンを呼んでいなければ。
 ジャクソンがいなかったならば。
 コーネリアスは恐らく、既にこの世になかっただろう。

(でも、にいさんがなんでしんだのかはかいてなかったんだよなあ)

 いくら思い出そうとしても思い出せない。
 石田家の長男・弥治郎が十七から十八の年齢で死んだと記述されている一節しか思い出せない。
 これでは兄を助けようにも助ける術を見いだせないではないか。
 コーネリアスは激しく、憤る。
 そして、思い至った。

(だったら、じぶんでさがすしかない。にいさんはびょうきでりょうようちゅうなんだ。これはつまり、かなりやばいってことだな)

 ジャクソンが何らかの病を得て、実家に戻っているのは誰の目にも明らかだった。
 彼が療養中だったからこそ、コーネリアスは救われたのだから、それもまた運命であると言えよう。

「あにうえ。おかげんはいかがですか?」

 床に臥せていたジャクソンはとても五歳児とは思えない切り口上で現れた末っ子コーネリアスの姿に特に驚くこともない。
 十八になる年を迎え、少年から大人の男へと成長する狭間にいたことも大きい。
 ジャクソンは元々、落ち着いた子供だった。
 年齢の割に大人びたところがあり、達観しているのではなく、諦観しているとも捉えられる厭世的な空気を持っていた。
 それでも幼い弟や妹に対しては誰よりも優しく接しようとする人柄の持ち主である。

「ああ。悪くないよ」

 そう答えたジャクソンの唇が僅かに腫れあがっている。
 それに気付かないコーネリアスではない。
 これはおかしいと直感が働いた。
 普通の病気ではないと推理するのは容易なことでもあった。

「あにうえ。かおいろがよくありません。ちょっと、おてをみせてくれませんか?」
「あ、ああ」

 コーネリアスは小さな体でよっころしょとベッドの脇にある椅子によじ登るとジャクソンの利き手である右手を手に取った。
 剣の修行で節くれだった手はごつごつしており、お世辞にも触り心地がいいものではなかったがコーネリアスは掌から感じる温かみにどことなく、安心感を抱いていた。
 そして、気付いた。
 スプーンを握る際、スプーンと接した部分が尽く、赤く変色している。

「あにうえ。おひるはすうぷでしたか?」
「その方が喉を通りやすいだろうとばあやがね」
「なるほど、なるほど。ぜんぶはおのみにならなかった。あってますか?」
「その通りだよ。なぜ、分かったのかな」

 コーネリアスの推理は推察から、確信に変わった瞬間である。
 光汰に備わっている医学的な知識はそれほど高くない。
 専門的な知識や技術を身に着けている訳ではなく、一般的な雑学として身に着けているだけのものだ。
 それでも十分だった。

(まちがいない。にいさんのこのしょうじょう。わかったぞ)
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

とある婚約破棄の顛末

瀬織董李
ファンタジー
男爵令嬢に入れあげ生徒会の仕事を疎かにした挙げ句、婚約者の公爵令嬢に婚約破棄を告げた王太子。 あっさりと受け入れられて拍子抜けするが、それには理由があった。 まあ、なおざりにされたら心は離れるよね。

処理中です...