三鏡草紙よろづ奇聞

み馬

文字の大きさ
上 下
1 / 23
第一章

薬種商、鹿島屋

しおりを挟む

 江戸の風習と文明開化がいりまじるごく始めのころ、十三歳の結之丞ゆいのじょうは、生薬きぐすりを取り扱う問屋とんやへ奉公にあがった──。


 睦月むつきの末っ子である結之丞は、これまで生まれた地域からでたことがなかった。ゆえに、見知らぬ町での日々の暮らしは、あれこれ気に病んだり、奉公先で年長者にひどく使われたりするのではないかという、不安ばかりつのった。

結坊ゆいぼう、下を向くな。背筋をのばして歩かんか。目ざすおたなはな、奉公人のしつけにはきびしいと聞くが、行儀見習ぎょうぎみならいだと思って、しっかり働けよ。そうすりゃ、年季がけるより先に、りっぱな人間になれるってもんよ」

 まるで他人事のように語る父親は、母とのあいだに六人の子どもがいた。長男は家業を継ぐため残るとして、長女と次女は、それぞれ子守奉公にでている。結之丞とひとつちがいの三女は、赤ん坊のころから甘やかされて育ち、世間知らずのままであった。幼子おさなご時分じぶんの口癖は、「あたち、ととのお嫁さんになる」だ。将来、奉公へだされないための巧言こうげんだとしたら、睦月家の三女は、誰よりも計算高い性格の持ち主だろう。天然痘により幼くして命を奪われた次男の存在は、結之丞の記憶にはない。

「ほら、彼処あすこ薬種問屋やくしゅとんや鹿島屋かしまやだ。先代は五年前に隠居して、跡取あととりの息子があきないを切りまわりしている。たしか名前は、千幸かずゆきとかなんとか……」

 農家の出身で大柄おおがらな父親は、せて病弱な祖父母をだいいちに養うため、生活費のほかに毎月の薬代が必要だった。そこで、家族のひとりが薬種商やくしゅしょうで働けば、高価な薬を安く手にいれることができるのではと考えた。実際、関係者による注文は、相場より勘定が低い傾向にある。しかしながら、丁稚でっちのうちは例外だという事実を、少年の父親は失念していた。

 故郷をはなれておとずれた鹿島屋は、予想より大きな家だった。敷地は高い垣根で囲われ、緑濃い庭木が深々としげっている。ちょうど、薬医門やくいもん潜戸くぐりどから顔をだす若旦那は、手を引かれてやってきた少年と目が合うなり、やさしく微笑ほほえんだ。千の幸せを願って付けられた名前のとおり、金持ちの家に生まれて苦労もなく成長したようで、顔だちのととのった美形である。

 贅沢ぜいたくを知らない結之丞ゆいのじょうでも、育ちのいい若者わかものの風貌をひと目見て、うらやましいと思った。いずれにせよ、きょうから鹿島屋の奉公人となるわけで、至らないながらも、おたなにも千幸かずゆきにもまことを尽くそうと、覚悟を決めた。


〘つづく〙

※この物語には独自設定が含まれるため、ふりがなや呼称、時代背景など、かならずしも正しい表現とはかぎりません。ことばの響きを優先し、あえて使用している意図もございます。ご留意ください。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

がむしゃら三兄弟  第一部・山路弾正忠種常編

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:498pt お気に入り:1

坊主女子:時代劇短編集

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:1,030pt お気に入り:1

裴松之先生の「罵詈雑言」劇場

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:377pt お気に入り:2

怪奇短篇書架 〜呟怖〜

ホラー / 連載中 24h.ポイント:540pt お気に入り:7

みらつりショートショート集

SF / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:0

7番目のシャルル、聖女と亡霊の声

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:2,308pt お気に入り:6

扶蘇

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:476pt お気に入り:3

ようこそ、フルサトへ【どこかで失くしたアイツのあした】

大衆娯楽 / 連載中 24h.ポイント:228pt お気に入り:2

烏孫の王妃

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:1,876pt お気に入り:7

処理中です...