1 / 1
とある剣客とその弟子
しおりを挟む
「ふむ、今日は中秋の名月か」
ひんやりとした板間に腰かけ、窓の外を見上げるとそこにはまん丸の月が浮かんでおった。
珍しくも雲一つない。
「月見の団子一つ用意もできぬとは、儂は本当に無作法じゃのう」
思えば年末年始もお盆もかなり適当に取り繕ってしまった。
「ご安心を師父殿、ちゃんと午前中に作ってありますのでこの後お月見といたしましょう」
そう、今やすっかりこの愛弟子に頼り切っておる。
毎日三食、バランスも良く儂の好みを熟知したご馳走を用意し。手入れを怠っておった家の隅々までを毎日欠かさず掃除して……。
「何せ今日は師父を超えて……妻になるのですから。お祝いです」
いつの間にか周囲全員に儂の妻と認識されておるほどに。
「う、うむ。あのな? 楓よ……これ、必要なのかの?」
ぺたん、ぺたんとついさっき磨いた道場の床を楚々と歩み寄る愛弟子に聞く。
「洞爺さんが出した条件ですから」
月明かり差し込む道場に立つ楓の姿は美しい、軸もぶれず髪を結い、その手に傷だらけの木刀を握っておらなければな!?
儂、そんなこと言ったっけ? なんかもう歳のせいにでもしてなかったことにしたいのじゃが。
「ちゃんと、ちゃんとこの十年間。神楽一刀流を学び……貴方に並び立つと決めて、やっとこの日が来ました」
あ、うむ。
今朝は驚いたぞ? なぜかお主の幼馴染である牡丹が突撃してきて『青田刈りの洞爺殿、さあこれにサインを』とかぬかしおったから。条件反射で儂思いっきりぶん殴ったけど生きとるじゃろうか?
「母親から承諾ももらいました」
「……父親、儂の一番弟子であるあやつは?」
「きっと草葉の陰で喜んでいます」
「さよか……逝ったか」
ちなみに死んではいないが一昨日全身打撲と三か所の骨折で入院した後、一番弟子(楓の父親)からは『早まるイコール死、お師匠様おーけー?』と余裕たっぷりのメールが届いたのじゃ。
儂が楓に負けると思っとる……ちょっと心が寂しくなったのじゃ。
「やっとこの日が来ました……洞爺さん。お覚悟を」
「なあ楓よ……そのセリフさっきから『おとうさんのかたきぃ!!』みたいな感じで儂、討たれるフラグなんじゃが」
「気のせいです」
「気のせいですか」
だめじゃ、楓の瞳の中がもうハートマークで一杯じゃこれ。
もう表情なんか口角ヒクついてにやけ顔だか痙攣か判別つかんほどじゃし、ハチマキ巻いて髪を結っておるが結び目おでこ側になっておるし……一言でいえばいったん落ち着こう。
「さて、洞爺さん……語らうのは夫婦となった後しっぽ……ゆっくりと」
「まて、今過程をすっ飛ばしかけたな?」
「ゆっくりとお月様を見ながら……ムーンライト、ノクターン……ぐへへ」
「遅かったか、桃色に染まっておる」
まあ、目の前にご褒美がぶらさがっとれば人間だれしもこうなる。
楓はうむ、十年の積み重ねでちょっと抑えきれておらんだけで今まで完璧に隠しきれておったからな。大目に見るとしよう。
それに……腑抜けておればこの一太刀で終わりじゃからのう。ゆっくりと立ち上がり、右足を引き、右手の逆手に携えた木刀へ左手をそっと添える。ただそれだけでいい……そもそも構えなんぞ無駄であると儂は考えていた。
戦時中わざわざ流派を名乗った戦友はこめかみに流れ弾を受け即死、それから儂は生きる事だけ考えねばならんかったのだ。
「柘榴」
良くも悪くもその経験は劇的に儂を鍛え上げる炎となり、何度も何度もたたき上げられ一振りの刃となる。左手の小指を柄頭に当てて指を順に絞り込む、右手は太刀筋の線を崩さぬよう支えるのみとして上体を前に傾げさせた。
最速ではない、そんなものに意味はない。
左肩がちょうど愛弟子の真正面に向いた瞬間、息を吐き、ただただまっすぐに左腕を木刀と共に水平に振り抜く!
ぴゅう、と風を割く音を捉え。切っ先が緩い弧を描きながら楓の首を狙う。
――かぁん!!
「神楽一刀流『山女』」
ほ、ちゃんと防いだか。
まあこれぐらいは寝ていてもしのいでくれんと流派をくれてやるわけにはいかん。ちょうど十字に重なるように……十字?
「洞爺さんったらもう、式は教会で上げます!? ウェンディングドレスも捨てがたかったんです!!」
「お主というやつは……よい、好きにするとよい。ただし……」
序の口程度ではすまさん、やるなら本気じゃ。
細く、細く息を吸う。
時間をかけてゆっくりと……今からやるのは試合ではありつつも一太刀でも気を抜けばどちらかが大けが、または死ぬかもしれんやり取りと身体に言い聞かせる。
「最終試験兼花嫁修業総まとめ……洞爺さん、お願いしますっ!!」
「……兼、の後せめて今だけ省かんか? 締まらぬ」
「……えええぇぇ。じゃあ改めて、13代目……継がせていただきます」
「こい、もう未熟者とは呼んでやらぬぞ……」
もう儂も60じゃ、日々衰えを自覚する頃合いになんと幸せな事か……目の前の弟子が名を継ぐのだ。周りの老害どもは女だからとぎゃあぎゃあ言う、本当に愚かな事じゃと儂は思う。
「はいっ!」
おお、良き眼じゃ。
まっすぐに儂を相手と認め儂と同じように相手を凌駕する事だけに特化していく気配。それがなんとも心地よい。
「「菖蒲」」
互いに木刀を一度引き、儂は左手、楓は右手で刃を地に這うように滑らせ逆袈裟に切り上げる! 同じ技、同じ速度、鏡写しの様にブレぬ剣線が激突し停まる。
珍しい事じゃが同じ威力、方向の一撃が交差するとこうなる。
「桔梗!」
「雛罌粟!」
しびれを伝える木刀に鞭を打ち、儂と楓は次々と技を繰り出した。
流派は同じ、されど個性は出る。
儂が直線的に足を運び最短を結ぶのに対し楓はその軌跡が弧になり円を描くように踊る。わかりやすく例えるなら儂が地味で楓は華があった。
「ぬんっ!」
「しっ!!」
縦に、横に、斜めに奔る暴力の線。
しかし儂は……愉しかった。
楓と技を交わす際に薫る白梅の香り。儂よりもしなやかで柔軟な剣筋。
そして……儂の様に血に塗れてない真っ白な向上心。
打ち鳴らされる乾いた木の叩かれる音はかん! かん! と小気味良く儂が想像していた通りのタイミングで道場に広がる。
なんと幸せなのだろう、幸いにも楓も笑っておった。
そうか、儂と同じか。
「まだまだじゃ!」
「はいっ!」
速度を上げる!
どこまで持つかわからぬ、だが……後進の若人に不甲斐ない『最強』を見せてどうする!
足の指先に伝わる床の冷たさがいつの間にか暖かい。
何千何万回と踏み込んできた儂の領域にぴたりと追随する一回り小さな足も、示し合わせたかのようにどんどんと速く、鋭く、その身を高みへ導く。
「神楽一刀流」
「神楽一刀流」
そんなに時間を置かず、自然とその言葉は互いからこぼれた。
「「12代目口伝……八重の桜」」
くるりと身を回し、左に撫いだ刀を送り足で軸を肩に持っていき軌道を変えた。
肩がみしりときしむが黙らせて直角に振り下ろし、峰を返して跳ね上げて回し、腰を起点に遠心力でその身ごと回し斬る!
無論、そこでは終わらん。
地に刃先が当たると同時に逆手に持ち替え水平に、背に伝わる楓の気配めがけて切っ先を右脇の下を通して突き入れた。
――がぎっ!!
楓の木刀と切っ先同士が点で押し合いへし合い、動きは鈍るがここは爺の悪知恵で手首をひねる。
「あわっ!?」
向きをずらされた拍子に体勢を崩したのだろう。
声が漏れるのをほくそ笑んで儂は技を完成させる。
「咲け」
利き手とは逆の手で木刀を握り、左足を引きまっすぐに切り上げ……る?
「派生、鬼椿」
ぼぐっ!!
派生って……いつの間に、と感心しつつも……鈍い音を立てて儂の腹に突き刺さった楓の木刀の柄を視界に収めながら。
「見事」
かろうじて発したその一言を最後に顔面から床に落ちながら、冗談みたいに気絶したのじゃった。
ほんのりと鼻に届いた汗と白梅の香りに笑みを浮かべて、な。
◇◆――――◇◆――――◇◆――――◇◆――――◇◆
「ん、むう」
「おはようございます、またはこんばんは洞爺さん」
「まだ夜じゃ。どれくらい寝ておった?」
「あれから24時間経ちました」
「流れるように嘘をつくでない」
「まだ痛みます?」
「うむ、容赦ないのあの一撃は儂を満足させるに足る一撃じゃ……」
「……なぜでしょう、うれしい言葉なのになぜか寒気が」
奇遇じゃな、儂もなぜか背筋が凍りかけた。
しかし、柔らかいのう……儂膝枕されとったのかな? ふと気になり首を回したら……尻がある。ん? んんん? 楓の顔は上にある。しかし儂の後頭部には尻!?
「だれじゃ!?」
「私です洞爺殿」
「脈絡なさ過ぎて怖いわ!! 楓!」
「あ、牡丹が気絶した洞爺さんを写メに取ろうとしたので私が叩きのめして洞爺さんの枕にしたんです」
「別な意味でご褒美ね、洞爺殿の」
「気絶して起きたら妻の幼馴染の尻を枕にして寝ておるとか理解できない!!」
思わずそう叫ぶ。
いやうん、儂これ悪くないし。しかし、その言葉に楓と牡丹がキョトンとする。
なんかおかしいこと言ったか儂?
「言った」
「言ったわ」
目をまん丸くしてぽかんと口を開け、昔から変わらぬ二人の顔。
そういえばこんな事が昔あった気がするのう。
「何をじゃ?」
「洞爺さんが、私を妻と……」
「間違いなく言ったわ」
うむ、言うたな。
見事に負けたのだ。もうどうのこうのと言う気もない。
「うむ、速水……ではないのう。神楽楓……なってくれるか?」
ちゃんと儂のほうから言うべきじゃろ。
「はい……はいぃぃ!!」
こんな枯れた爺を10年も追い続けたんじゃから。
「まずは……月でも見ながら明日からの事を考えるとするか」
「洞爺殿、意外と素直ですね?」
「洞爺さんはいつも素直ですよ?」
子供とか、割とまじめに考えんといかんのじゃから。
「牡丹、茶じゃ」
「? 妻に頼んではいかがです?」
「……こ奴、本気で気が回らんのか」
「牡丹ですし……私、いれてきます」
なんじゃろうな。まだまだ楽しい日々が過ごせそうじゃ。
見上げる窓の外に浮かぶ月、気づけばうっすらと雲がかかり淡い光が儂らを優しく照らす。
まあ、見届けてもらった代わりに誓っておくか。
残り少ない一生を妻に尽くすとな。
まさかこの後、異世界に飛ばされて竜が隣に住むことになったりするとは……思わなんだが。
ひんやりとした板間に腰かけ、窓の外を見上げるとそこにはまん丸の月が浮かんでおった。
珍しくも雲一つない。
「月見の団子一つ用意もできぬとは、儂は本当に無作法じゃのう」
思えば年末年始もお盆もかなり適当に取り繕ってしまった。
「ご安心を師父殿、ちゃんと午前中に作ってありますのでこの後お月見といたしましょう」
そう、今やすっかりこの愛弟子に頼り切っておる。
毎日三食、バランスも良く儂の好みを熟知したご馳走を用意し。手入れを怠っておった家の隅々までを毎日欠かさず掃除して……。
「何せ今日は師父を超えて……妻になるのですから。お祝いです」
いつの間にか周囲全員に儂の妻と認識されておるほどに。
「う、うむ。あのな? 楓よ……これ、必要なのかの?」
ぺたん、ぺたんとついさっき磨いた道場の床を楚々と歩み寄る愛弟子に聞く。
「洞爺さんが出した条件ですから」
月明かり差し込む道場に立つ楓の姿は美しい、軸もぶれず髪を結い、その手に傷だらけの木刀を握っておらなければな!?
儂、そんなこと言ったっけ? なんかもう歳のせいにでもしてなかったことにしたいのじゃが。
「ちゃんと、ちゃんとこの十年間。神楽一刀流を学び……貴方に並び立つと決めて、やっとこの日が来ました」
あ、うむ。
今朝は驚いたぞ? なぜかお主の幼馴染である牡丹が突撃してきて『青田刈りの洞爺殿、さあこれにサインを』とかぬかしおったから。条件反射で儂思いっきりぶん殴ったけど生きとるじゃろうか?
「母親から承諾ももらいました」
「……父親、儂の一番弟子であるあやつは?」
「きっと草葉の陰で喜んでいます」
「さよか……逝ったか」
ちなみに死んではいないが一昨日全身打撲と三か所の骨折で入院した後、一番弟子(楓の父親)からは『早まるイコール死、お師匠様おーけー?』と余裕たっぷりのメールが届いたのじゃ。
儂が楓に負けると思っとる……ちょっと心が寂しくなったのじゃ。
「やっとこの日が来ました……洞爺さん。お覚悟を」
「なあ楓よ……そのセリフさっきから『おとうさんのかたきぃ!!』みたいな感じで儂、討たれるフラグなんじゃが」
「気のせいです」
「気のせいですか」
だめじゃ、楓の瞳の中がもうハートマークで一杯じゃこれ。
もう表情なんか口角ヒクついてにやけ顔だか痙攣か判別つかんほどじゃし、ハチマキ巻いて髪を結っておるが結び目おでこ側になっておるし……一言でいえばいったん落ち着こう。
「さて、洞爺さん……語らうのは夫婦となった後しっぽ……ゆっくりと」
「まて、今過程をすっ飛ばしかけたな?」
「ゆっくりとお月様を見ながら……ムーンライト、ノクターン……ぐへへ」
「遅かったか、桃色に染まっておる」
まあ、目の前にご褒美がぶらさがっとれば人間だれしもこうなる。
楓はうむ、十年の積み重ねでちょっと抑えきれておらんだけで今まで完璧に隠しきれておったからな。大目に見るとしよう。
それに……腑抜けておればこの一太刀で終わりじゃからのう。ゆっくりと立ち上がり、右足を引き、右手の逆手に携えた木刀へ左手をそっと添える。ただそれだけでいい……そもそも構えなんぞ無駄であると儂は考えていた。
戦時中わざわざ流派を名乗った戦友はこめかみに流れ弾を受け即死、それから儂は生きる事だけ考えねばならんかったのだ。
「柘榴」
良くも悪くもその経験は劇的に儂を鍛え上げる炎となり、何度も何度もたたき上げられ一振りの刃となる。左手の小指を柄頭に当てて指を順に絞り込む、右手は太刀筋の線を崩さぬよう支えるのみとして上体を前に傾げさせた。
最速ではない、そんなものに意味はない。
左肩がちょうど愛弟子の真正面に向いた瞬間、息を吐き、ただただまっすぐに左腕を木刀と共に水平に振り抜く!
ぴゅう、と風を割く音を捉え。切っ先が緩い弧を描きながら楓の首を狙う。
――かぁん!!
「神楽一刀流『山女』」
ほ、ちゃんと防いだか。
まあこれぐらいは寝ていてもしのいでくれんと流派をくれてやるわけにはいかん。ちょうど十字に重なるように……十字?
「洞爺さんったらもう、式は教会で上げます!? ウェンディングドレスも捨てがたかったんです!!」
「お主というやつは……よい、好きにするとよい。ただし……」
序の口程度ではすまさん、やるなら本気じゃ。
細く、細く息を吸う。
時間をかけてゆっくりと……今からやるのは試合ではありつつも一太刀でも気を抜けばどちらかが大けが、または死ぬかもしれんやり取りと身体に言い聞かせる。
「最終試験兼花嫁修業総まとめ……洞爺さん、お願いしますっ!!」
「……兼、の後せめて今だけ省かんか? 締まらぬ」
「……えええぇぇ。じゃあ改めて、13代目……継がせていただきます」
「こい、もう未熟者とは呼んでやらぬぞ……」
もう儂も60じゃ、日々衰えを自覚する頃合いになんと幸せな事か……目の前の弟子が名を継ぐのだ。周りの老害どもは女だからとぎゃあぎゃあ言う、本当に愚かな事じゃと儂は思う。
「はいっ!」
おお、良き眼じゃ。
まっすぐに儂を相手と認め儂と同じように相手を凌駕する事だけに特化していく気配。それがなんとも心地よい。
「「菖蒲」」
互いに木刀を一度引き、儂は左手、楓は右手で刃を地に這うように滑らせ逆袈裟に切り上げる! 同じ技、同じ速度、鏡写しの様にブレぬ剣線が激突し停まる。
珍しい事じゃが同じ威力、方向の一撃が交差するとこうなる。
「桔梗!」
「雛罌粟!」
しびれを伝える木刀に鞭を打ち、儂と楓は次々と技を繰り出した。
流派は同じ、されど個性は出る。
儂が直線的に足を運び最短を結ぶのに対し楓はその軌跡が弧になり円を描くように踊る。わかりやすく例えるなら儂が地味で楓は華があった。
「ぬんっ!」
「しっ!!」
縦に、横に、斜めに奔る暴力の線。
しかし儂は……愉しかった。
楓と技を交わす際に薫る白梅の香り。儂よりもしなやかで柔軟な剣筋。
そして……儂の様に血に塗れてない真っ白な向上心。
打ち鳴らされる乾いた木の叩かれる音はかん! かん! と小気味良く儂が想像していた通りのタイミングで道場に広がる。
なんと幸せなのだろう、幸いにも楓も笑っておった。
そうか、儂と同じか。
「まだまだじゃ!」
「はいっ!」
速度を上げる!
どこまで持つかわからぬ、だが……後進の若人に不甲斐ない『最強』を見せてどうする!
足の指先に伝わる床の冷たさがいつの間にか暖かい。
何千何万回と踏み込んできた儂の領域にぴたりと追随する一回り小さな足も、示し合わせたかのようにどんどんと速く、鋭く、その身を高みへ導く。
「神楽一刀流」
「神楽一刀流」
そんなに時間を置かず、自然とその言葉は互いからこぼれた。
「「12代目口伝……八重の桜」」
くるりと身を回し、左に撫いだ刀を送り足で軸を肩に持っていき軌道を変えた。
肩がみしりときしむが黙らせて直角に振り下ろし、峰を返して跳ね上げて回し、腰を起点に遠心力でその身ごと回し斬る!
無論、そこでは終わらん。
地に刃先が当たると同時に逆手に持ち替え水平に、背に伝わる楓の気配めがけて切っ先を右脇の下を通して突き入れた。
――がぎっ!!
楓の木刀と切っ先同士が点で押し合いへし合い、動きは鈍るがここは爺の悪知恵で手首をひねる。
「あわっ!?」
向きをずらされた拍子に体勢を崩したのだろう。
声が漏れるのをほくそ笑んで儂は技を完成させる。
「咲け」
利き手とは逆の手で木刀を握り、左足を引きまっすぐに切り上げ……る?
「派生、鬼椿」
ぼぐっ!!
派生って……いつの間に、と感心しつつも……鈍い音を立てて儂の腹に突き刺さった楓の木刀の柄を視界に収めながら。
「見事」
かろうじて発したその一言を最後に顔面から床に落ちながら、冗談みたいに気絶したのじゃった。
ほんのりと鼻に届いた汗と白梅の香りに笑みを浮かべて、な。
◇◆――――◇◆――――◇◆――――◇◆――――◇◆
「ん、むう」
「おはようございます、またはこんばんは洞爺さん」
「まだ夜じゃ。どれくらい寝ておった?」
「あれから24時間経ちました」
「流れるように嘘をつくでない」
「まだ痛みます?」
「うむ、容赦ないのあの一撃は儂を満足させるに足る一撃じゃ……」
「……なぜでしょう、うれしい言葉なのになぜか寒気が」
奇遇じゃな、儂もなぜか背筋が凍りかけた。
しかし、柔らかいのう……儂膝枕されとったのかな? ふと気になり首を回したら……尻がある。ん? んんん? 楓の顔は上にある。しかし儂の後頭部には尻!?
「だれじゃ!?」
「私です洞爺殿」
「脈絡なさ過ぎて怖いわ!! 楓!」
「あ、牡丹が気絶した洞爺さんを写メに取ろうとしたので私が叩きのめして洞爺さんの枕にしたんです」
「別な意味でご褒美ね、洞爺殿の」
「気絶して起きたら妻の幼馴染の尻を枕にして寝ておるとか理解できない!!」
思わずそう叫ぶ。
いやうん、儂これ悪くないし。しかし、その言葉に楓と牡丹がキョトンとする。
なんかおかしいこと言ったか儂?
「言った」
「言ったわ」
目をまん丸くしてぽかんと口を開け、昔から変わらぬ二人の顔。
そういえばこんな事が昔あった気がするのう。
「何をじゃ?」
「洞爺さんが、私を妻と……」
「間違いなく言ったわ」
うむ、言うたな。
見事に負けたのだ。もうどうのこうのと言う気もない。
「うむ、速水……ではないのう。神楽楓……なってくれるか?」
ちゃんと儂のほうから言うべきじゃろ。
「はい……はいぃぃ!!」
こんな枯れた爺を10年も追い続けたんじゃから。
「まずは……月でも見ながら明日からの事を考えるとするか」
「洞爺殿、意外と素直ですね?」
「洞爺さんはいつも素直ですよ?」
子供とか、割とまじめに考えんといかんのじゃから。
「牡丹、茶じゃ」
「? 妻に頼んではいかがです?」
「……こ奴、本気で気が回らんのか」
「牡丹ですし……私、いれてきます」
なんじゃろうな。まだまだ楽しい日々が過ごせそうじゃ。
見上げる窓の外に浮かぶ月、気づけばうっすらと雲がかかり淡い光が儂らを優しく照らす。
まあ、見届けてもらった代わりに誓っておくか。
残り少ない一生を妻に尽くすとな。
まさかこの後、異世界に飛ばされて竜が隣に住むことになったりするとは……思わなんだが。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
語りカフェ。人を引き寄せる特性を持つマスターの日常。~夜部~
すずなり。
ライト文芸
街中にある一軒のカフェ。
どこにでもありそうな外観のカフェは朝10時から昼3時までの営業だ。
五席しかない店内で軽食やコーヒーを楽しみに常連客が来るカフェだけど、マスターの気分で『夜』に店を開ける時がある。
そんな日は決まって新しいお客が店の扉を開けるのだ。
「いらっしゃいませ。お話、お聞きいたします。」
穏やか雰囲気のマスターが開く『カフェ~夜部~』。
今日はどんな話を持った人が来店するのか。
※お話は全て想像の世界です。(一部すずなり。の体験談含みます。)
※いつも通りコメントは受け付けられません。
※一話完結でいきたいと思います。


【完結】側妃は愛されるのをやめました
なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」
私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。
なのに……彼は。
「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」
私のため。
そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。
このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?
否。
そのような恥を晒す気は無い。
「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」
側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。
今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。
「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」
これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。
華々しく、私の人生を謳歌しよう。
全ては、廃妃となるために。
◇◇◇
設定はゆるめです。
読んでくださると嬉しいです!
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる