76 / 100
076 連続攻撃
しおりを挟む
ラムゼイ村で野営をしながら、ゴールデンベアの消息を探る。
人の気配の消えた村の周辺には、ゴブリンやハウルドッグ,ホーンドッグ等の小型の野獣が多く見られた。
俺達の後を付いてくるベルリオは、ガルムとアリシアの探査スキルに驚いている。
ボルヘンですら一流パーティーの斥候役が務まるほどの腕前だ。
それでもガルムとアリシアの探査能力は半径300メートル程度で、俺のアクティブ探査半径600メートルの半分程だ。
村とは言えその周辺は広大で、隣接する森まで含めるとゴールデンベア捜索は難航した。
ハウルドッグやホーンドッグが襲って来るがアイスランスと雷撃で倒し、すり抜けてくる奴は亭主二人とバンズとボルヘンが楯になり斬り捨てる。
その後ろでベルリオが手持ち無沙汰で、アリシアとメリンダの魔法攻撃を見ている。
「ギルマスが見たら腰を抜かすような魔法だな、王都のギルマスが討伐に寄越すはずだ」
「あの訓練場の的では危険だと言った訳が判るだろう」
「ああ、アイスランスで的の後ろの壁まで射ち抜いてしまうだろう。あの雷撃音を聞かされたら、街の連中から苦情がでて警備隊の奴等が踏み込んで来そうだわ」
五日目になってもゴールデンベアの気配を察知出来ないので、奥の手を使う事にした。
《皆にお願いが在るの、金色の熊さんを探して貰えないかな。見付けても攻撃しちゃ駄目だよ》
《わかった、探してみるよ》
《熊さんね》
《任せて、熊さんを転がしてくるよ》
《駄目だよ、居場所を教えてくれるだけね》
二時間ほどで熊さん発見の報告が来たが、結構遠そう。
ベルリオが居なきゃ、精霊達に見付けて貰ったと説明して討伐に向かうのだがそうもいかない。
翌日朝食後に少し捜索拠点を移動しようと提案し、馬車の用意をさせる。
「あんた、また悪い顔になっているわよ」
「今度は何を企んでいるの」
「ゴールデンベアの居場所を探して貰ったんだ」
「あの子達に?」
「そう、でもベルリオが居るので言えなかったのさ。近くなったらガルムとアリシアに教えるから、後は任せたよ」
「あんたは?」
「見物と万が一の為に防壁の準備だね。ドラゴン討伐の第一歩だと思って頑張れー♪」
「いや、別にドラゴン討伐なんてしたくないわ」
「そうよね、撃ち漏らしたハウルドッグやホーンドッグが突っ込んで来るのだって恐いのに、ドラゴンなんて見たくもないわ」
「ゴールデンベアだって相当な迫力だよ」
「でも二頭だけでしょう」
「アリシア達風の翼って、伯爵様に雇われる前は討伐もしていたんだろう」
「勿論よ大物には手を出さなかったけどね」
「でも冒険者をしていたら、ハウルドッグやホーンドッグと遣り合う事も多かったと思うんだけど・・・」
「あの頃はランカン達が闘っている隙を狙ってくる奴を、短槍で突き殺していたわよ」
「じゃー、今は何で恐いのよ?」
「あんたね、魔法を使うときは武器を持っていないでしょう」
「えぇ~、今は変な動きや長ったらしい詠唱をしていないだろう。短槍片手に短縮詠唱でチョイチョイと魔法を撃ったら、直ぐに槍を構えていれば良いじゃない」
「・・・変な動きに長ったらしい詠唱ね、確かに今思えば恥ずかしくて出来ないわ」
「アキュラに長い詠唱って言われて、言わなくて良かった。アキュラなら絶対に笑ってたわね」
「此れからは短槍片手に魔法を使う練習もするわ」
「それも良いけど、詠唱をもっと短くする事も考えなよ。それと闘うときには、魔力回復と疲労体力回復ポーションを最低三本くらいは腰に付けときなよ」
馬鹿話をしながらゴールデンベアを求めて馬車を進めるが、途中バッファローやホーンボア等も討伐する。
昼前には俺のパッシブ探査に大物の気配が引っ掛かったので馬車を止め、ガルムとアリシアに大体の方角を教えて後は見物にまわる。
馬と馬車をバリアで囲い、ガルム、アリシア、メリンダの順で森の中に入って行く。
最後尾をベルリオに歩かせて俺はその前を歩く、何しろオークかと思ったほどの体格で目の前を歩かれると視界を塞がれて邪魔だ。
ガルムがゴールデンベアの気配を探知したようで片手が上がる。
アリシアと何か話し合い、アリシアが先頭になりメリンダがその後に続く。
慎重に森を進んでいると、後続のランカン達にもゴールデンベアの立てる物音が聞こえてくる様になり、緊張が一気に高まる。
「おい・・・大丈夫なのか・・・近づきすぎじゃ・・・」
「黙っていろ、恐けりゃ馬車の所まで帰っていろ。だが音も声も出すなよ」
「てやんでぇ。此れでも冒険者だし、ボロ負けしたけど一度は遣り合った奴だからな。最後まで付き合うよ」
コソコソと話し合っている間に、アリシアとメリンダがそれぞれの位置に付く。
ゴールデンベアを中心に60度程度離れた位置でそれぞれが援護出来る態勢だ。
落ち着いている様なので大丈夫だろうと思うが、イレギュラー要素が出現。
ガルムもアリシアも探知範囲内なのだが、目の前のゴールデンベアに集中しているので気付いてない恐れが出てきた。
小石を拾って指で弾き、ガルムの背に当てる。
振り向いたガルムに、ゴブリンの群れ接近中と方角と数を指で知らせる。
ギャアギャア煩いゴブリンは、ゴールデンベアには物足りない餌だが満腹で無ければ襲うはずだ。
絶好の攻撃チャンスだが位置が悪い。
このままならばゴブリンを襲うためにゴールデンベアが移動すれば、少し横の離れた場所にメリンダが居ることになる。
然も藪で姿を隠しているが、ゴブリンからは丸見えだしゴールデンベアが近づけば此方からも見えてしまう。
ベルリオを連れてランカン達の元に集まり、五人にバリアを張って動くなと指示し俺はメリンダの所に行く。
メリンダの背後につきアリシアに攻撃準備を指で指示し、ゴールデンベアの動きを見つめる。
何時もならバリアの中から見物して追い払うだけだが、討伐となると面倒くさい。
討伐専門の冒険者って良く遣るよと感心する。
ゴブリンより熊さんのほうが耳は良いので、ゴブリンを見付けのっそりと動き出すが見掛けより足は速い。
「メリンダ、奴が少し横を通れば俺達は丸見えだ、メリンダは藪にぴったりくっついて狙いを定めていろ。バリアを張っているから喰いつかれても、歯が立たないから安心して遣れ」
「あんたは何をするつもりなの」
「少し離れた所で俺が姿を晒すから、俺を見付けたら奴は必ず足を止める。そこを狙って撃て、任せたぞ」
ガチガチに緊張しているメリンダの背をポンポンと叩いて、メリンダから離れて見つかり易くする。
メリンダの潜む藪の横を過ぎたとき、立ち上がって指笛を吹く〈ピィーィィィー ピィーィィィ〉
〈バリバリドーン〉
アッチャー、緊張しているアリシアが指笛に吊られて撃っちまった。
然し、雷撃の轟音にゴールデンベアが足を止め、立ち上がって音の方を見ている。
〈バリバリドーン〉〈バリバリドーン〉
おいおい乱射しているよ。
メリンダは・・・ゴールデンベアが立ち上がり胸を掻き毟っているが、胸に突き立ったアイスランスが僅かに見えている。
此方も連射していて、二発三発とアイスランスが胸に吸い込まれていく。
立ち上がったゴールデンベアがぐらりと揺れてそのまま倒れ、其れをメリンダが呆然と見ている。
「メリンダ終わったよ。ゴールデンベア初討伐お目出度う」
声を掛け肩をポンポンと叩くと、ヘナヘナと座り込んでしまった。
相当緊張していたようだが、狙いは正確で全て胸に突き立って居る。
五人のバリアを解除してやると、ランカンがアリシアに駆けより抱き合っている。
その横を、ベルリオが信じられないといった顔でゴールデンベアに歩み寄る。
そういや、奴さんのパーティーは仲間が三人食われて逃げ帰ったと言ってたな。
ガルムに支えられて立ち上がったメリンダとアリシアに、それぞれの獲物をマジックバッグに入れさせる。
「二人ともゴールデンベア初討伐お目出度う。さっ、とっとと帰りますか」
「あー、感激に浸っている時に!、勝利の余韻も何も粉々に打ち砕く馬鹿!」
「えーぇぇ、折角お目出度うって言ってあげたのにそれは無いよ」
「アリシア、諦めろ。アキュラにとっちゃ、ゴブリンもゴールデンベアも大して変わらないからな」
「そうそう、俺達の感激なんて奴さんには判らないさ」
「アキュラの結界を破れる野獣なんて、いないだろうからなぁ」
「酷い言われ様だなぁ。俺だって繊細な心を持っているんだぞ、傷つくなぁ」
・・・・・・
ベルリオを連れてダンセン冒険者ギルドに入ると、声高に談笑していた騒めきがピタリと止んだ。
〈おい・・・帰って来たぞ〉
〈然も無傷だぜ〉
〈魔法は凄かったが、逃げ帰って来たのに違いねえさ〉
〈ベルリオが一緒に行ったのだから、奴から失敗談が聞けるな〉
「煩せえぞ! 魔法の試し打ちを見ただけで逃げ帰った腰抜けが! ゴールデンベアは二頭とも討伐したぞ。見事な魔法攻撃だったぜ」
〈うおぉぉぉぉ、マジかよぉぉぉ〉
〈見せろ! 物を見なきゃ信じられねえぞ〉
〈解体場に行くぞ!〉
〈ゴールデンベアなら、一度は見てみたいもんだぜ〉
〈おい! ギルマスを呼んでこい!〉
まぁー、見事な掌返しっつーか野次馬根性の塊っつーか阿呆くさっ。
ベルリオに案内されて解体場に行き、解体主任に獲物の置き場所を指定して貰う。
バンズがマジックバッグからハウルドッグ11頭、ホーンドッグ9頭、バッファロー1頭、ホーンボア3頭を並べる。
〈オイ、殆ど魔法で倒しているぞ〉
〈バッファローとホーンボアも一撃だぜ〉
〈俺・・・逃げ帰って良かったよ〉
〈あの魔法を見たら、勝てる気がしねえよ〉
〈おいゴールデンベアを出せよ!〉
〈そうだそうだ、出し惜しみするなよ〉
〈くっそー、奴等大儲けだぞ。俺も魔法が使えたらなぁ〉
人の気配の消えた村の周辺には、ゴブリンやハウルドッグ,ホーンドッグ等の小型の野獣が多く見られた。
俺達の後を付いてくるベルリオは、ガルムとアリシアの探査スキルに驚いている。
ボルヘンですら一流パーティーの斥候役が務まるほどの腕前だ。
それでもガルムとアリシアの探査能力は半径300メートル程度で、俺のアクティブ探査半径600メートルの半分程だ。
村とは言えその周辺は広大で、隣接する森まで含めるとゴールデンベア捜索は難航した。
ハウルドッグやホーンドッグが襲って来るがアイスランスと雷撃で倒し、すり抜けてくる奴は亭主二人とバンズとボルヘンが楯になり斬り捨てる。
その後ろでベルリオが手持ち無沙汰で、アリシアとメリンダの魔法攻撃を見ている。
「ギルマスが見たら腰を抜かすような魔法だな、王都のギルマスが討伐に寄越すはずだ」
「あの訓練場の的では危険だと言った訳が判るだろう」
「ああ、アイスランスで的の後ろの壁まで射ち抜いてしまうだろう。あの雷撃音を聞かされたら、街の連中から苦情がでて警備隊の奴等が踏み込んで来そうだわ」
五日目になってもゴールデンベアの気配を察知出来ないので、奥の手を使う事にした。
《皆にお願いが在るの、金色の熊さんを探して貰えないかな。見付けても攻撃しちゃ駄目だよ》
《わかった、探してみるよ》
《熊さんね》
《任せて、熊さんを転がしてくるよ》
《駄目だよ、居場所を教えてくれるだけね》
二時間ほどで熊さん発見の報告が来たが、結構遠そう。
ベルリオが居なきゃ、精霊達に見付けて貰ったと説明して討伐に向かうのだがそうもいかない。
翌日朝食後に少し捜索拠点を移動しようと提案し、馬車の用意をさせる。
「あんた、また悪い顔になっているわよ」
「今度は何を企んでいるの」
「ゴールデンベアの居場所を探して貰ったんだ」
「あの子達に?」
「そう、でもベルリオが居るので言えなかったのさ。近くなったらガルムとアリシアに教えるから、後は任せたよ」
「あんたは?」
「見物と万が一の為に防壁の準備だね。ドラゴン討伐の第一歩だと思って頑張れー♪」
「いや、別にドラゴン討伐なんてしたくないわ」
「そうよね、撃ち漏らしたハウルドッグやホーンドッグが突っ込んで来るのだって恐いのに、ドラゴンなんて見たくもないわ」
「ゴールデンベアだって相当な迫力だよ」
「でも二頭だけでしょう」
「アリシア達風の翼って、伯爵様に雇われる前は討伐もしていたんだろう」
「勿論よ大物には手を出さなかったけどね」
「でも冒険者をしていたら、ハウルドッグやホーンドッグと遣り合う事も多かったと思うんだけど・・・」
「あの頃はランカン達が闘っている隙を狙ってくる奴を、短槍で突き殺していたわよ」
「じゃー、今は何で恐いのよ?」
「あんたね、魔法を使うときは武器を持っていないでしょう」
「えぇ~、今は変な動きや長ったらしい詠唱をしていないだろう。短槍片手に短縮詠唱でチョイチョイと魔法を撃ったら、直ぐに槍を構えていれば良いじゃない」
「・・・変な動きに長ったらしい詠唱ね、確かに今思えば恥ずかしくて出来ないわ」
「アキュラに長い詠唱って言われて、言わなくて良かった。アキュラなら絶対に笑ってたわね」
「此れからは短槍片手に魔法を使う練習もするわ」
「それも良いけど、詠唱をもっと短くする事も考えなよ。それと闘うときには、魔力回復と疲労体力回復ポーションを最低三本くらいは腰に付けときなよ」
馬鹿話をしながらゴールデンベアを求めて馬車を進めるが、途中バッファローやホーンボア等も討伐する。
昼前には俺のパッシブ探査に大物の気配が引っ掛かったので馬車を止め、ガルムとアリシアに大体の方角を教えて後は見物にまわる。
馬と馬車をバリアで囲い、ガルム、アリシア、メリンダの順で森の中に入って行く。
最後尾をベルリオに歩かせて俺はその前を歩く、何しろオークかと思ったほどの体格で目の前を歩かれると視界を塞がれて邪魔だ。
ガルムがゴールデンベアの気配を探知したようで片手が上がる。
アリシアと何か話し合い、アリシアが先頭になりメリンダがその後に続く。
慎重に森を進んでいると、後続のランカン達にもゴールデンベアの立てる物音が聞こえてくる様になり、緊張が一気に高まる。
「おい・・・大丈夫なのか・・・近づきすぎじゃ・・・」
「黙っていろ、恐けりゃ馬車の所まで帰っていろ。だが音も声も出すなよ」
「てやんでぇ。此れでも冒険者だし、ボロ負けしたけど一度は遣り合った奴だからな。最後まで付き合うよ」
コソコソと話し合っている間に、アリシアとメリンダがそれぞれの位置に付く。
ゴールデンベアを中心に60度程度離れた位置でそれぞれが援護出来る態勢だ。
落ち着いている様なので大丈夫だろうと思うが、イレギュラー要素が出現。
ガルムもアリシアも探知範囲内なのだが、目の前のゴールデンベアに集中しているので気付いてない恐れが出てきた。
小石を拾って指で弾き、ガルムの背に当てる。
振り向いたガルムに、ゴブリンの群れ接近中と方角と数を指で知らせる。
ギャアギャア煩いゴブリンは、ゴールデンベアには物足りない餌だが満腹で無ければ襲うはずだ。
絶好の攻撃チャンスだが位置が悪い。
このままならばゴブリンを襲うためにゴールデンベアが移動すれば、少し横の離れた場所にメリンダが居ることになる。
然も藪で姿を隠しているが、ゴブリンからは丸見えだしゴールデンベアが近づけば此方からも見えてしまう。
ベルリオを連れてランカン達の元に集まり、五人にバリアを張って動くなと指示し俺はメリンダの所に行く。
メリンダの背後につきアリシアに攻撃準備を指で指示し、ゴールデンベアの動きを見つめる。
何時もならバリアの中から見物して追い払うだけだが、討伐となると面倒くさい。
討伐専門の冒険者って良く遣るよと感心する。
ゴブリンより熊さんのほうが耳は良いので、ゴブリンを見付けのっそりと動き出すが見掛けより足は速い。
「メリンダ、奴が少し横を通れば俺達は丸見えだ、メリンダは藪にぴったりくっついて狙いを定めていろ。バリアを張っているから喰いつかれても、歯が立たないから安心して遣れ」
「あんたは何をするつもりなの」
「少し離れた所で俺が姿を晒すから、俺を見付けたら奴は必ず足を止める。そこを狙って撃て、任せたぞ」
ガチガチに緊張しているメリンダの背をポンポンと叩いて、メリンダから離れて見つかり易くする。
メリンダの潜む藪の横を過ぎたとき、立ち上がって指笛を吹く〈ピィーィィィー ピィーィィィ〉
〈バリバリドーン〉
アッチャー、緊張しているアリシアが指笛に吊られて撃っちまった。
然し、雷撃の轟音にゴールデンベアが足を止め、立ち上がって音の方を見ている。
〈バリバリドーン〉〈バリバリドーン〉
おいおい乱射しているよ。
メリンダは・・・ゴールデンベアが立ち上がり胸を掻き毟っているが、胸に突き立ったアイスランスが僅かに見えている。
此方も連射していて、二発三発とアイスランスが胸に吸い込まれていく。
立ち上がったゴールデンベアがぐらりと揺れてそのまま倒れ、其れをメリンダが呆然と見ている。
「メリンダ終わったよ。ゴールデンベア初討伐お目出度う」
声を掛け肩をポンポンと叩くと、ヘナヘナと座り込んでしまった。
相当緊張していたようだが、狙いは正確で全て胸に突き立って居る。
五人のバリアを解除してやると、ランカンがアリシアに駆けより抱き合っている。
その横を、ベルリオが信じられないといった顔でゴールデンベアに歩み寄る。
そういや、奴さんのパーティーは仲間が三人食われて逃げ帰ったと言ってたな。
ガルムに支えられて立ち上がったメリンダとアリシアに、それぞれの獲物をマジックバッグに入れさせる。
「二人ともゴールデンベア初討伐お目出度う。さっ、とっとと帰りますか」
「あー、感激に浸っている時に!、勝利の余韻も何も粉々に打ち砕く馬鹿!」
「えーぇぇ、折角お目出度うって言ってあげたのにそれは無いよ」
「アリシア、諦めろ。アキュラにとっちゃ、ゴブリンもゴールデンベアも大して変わらないからな」
「そうそう、俺達の感激なんて奴さんには判らないさ」
「アキュラの結界を破れる野獣なんて、いないだろうからなぁ」
「酷い言われ様だなぁ。俺だって繊細な心を持っているんだぞ、傷つくなぁ」
・・・・・・
ベルリオを連れてダンセン冒険者ギルドに入ると、声高に談笑していた騒めきがピタリと止んだ。
〈おい・・・帰って来たぞ〉
〈然も無傷だぜ〉
〈魔法は凄かったが、逃げ帰って来たのに違いねえさ〉
〈ベルリオが一緒に行ったのだから、奴から失敗談が聞けるな〉
「煩せえぞ! 魔法の試し打ちを見ただけで逃げ帰った腰抜けが! ゴールデンベアは二頭とも討伐したぞ。見事な魔法攻撃だったぜ」
〈うおぉぉぉぉ、マジかよぉぉぉ〉
〈見せろ! 物を見なきゃ信じられねえぞ〉
〈解体場に行くぞ!〉
〈ゴールデンベアなら、一度は見てみたいもんだぜ〉
〈おい! ギルマスを呼んでこい!〉
まぁー、見事な掌返しっつーか野次馬根性の塊っつーか阿呆くさっ。
ベルリオに案内されて解体場に行き、解体主任に獲物の置き場所を指定して貰う。
バンズがマジックバッグからハウルドッグ11頭、ホーンドッグ9頭、バッファロー1頭、ホーンボア3頭を並べる。
〈オイ、殆ど魔法で倒しているぞ〉
〈バッファローとホーンボアも一撃だぜ〉
〈俺・・・逃げ帰って良かったよ〉
〈あの魔法を見たら、勝てる気がしねえよ〉
〈おいゴールデンベアを出せよ!〉
〈そうだそうだ、出し惜しみするなよ〉
〈くっそー、奴等大儲けだぞ。俺も魔法が使えたらなぁ〉
145
お気に入りに追加
2,637
あなたにおすすめの小説

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!

強い祝福が原因だった
棗
恋愛
大魔法使いと呼ばれる父と前公爵夫人である母の不貞により生まれた令嬢エイレーネー。
父を憎む義父や義父に同調する使用人達から冷遇されながらも、エイレーネーにしか姿が見えないうさぎのイヴのお陰で孤独にはならずに済んでいた。
大魔法使いを王国に留めておきたい王家の思惑により、王弟を父に持つソレイユ公爵家の公子ラウルと婚約関係にある。しかし、彼が愛情に満ち、優しく笑い合うのは義父の娘ガブリエルで。
愛される未来がないのなら、全てを捨てて実父の許へ行くと決意した。
※「殿下が好きなのは私だった」と同じ世界観となりますが此方の話を読まなくても大丈夫です。
※なろうさんにも公開しています。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

異世界に落ちたら若返りました。
アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。
夫との2人暮らし。
何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。
そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー
気がついたら知らない場所!?
しかもなんかやたらと若返ってない!?
なんで!?
そんなおばあちゃんのお話です。
更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。

家族で突然異世界転移!?パパは家族を守るのに必死です。
3匹の子猫
ファンタジー
社智也とその家族はある日気がつけば家ごと見知らぬ場所に転移されていた。
そこは俺の持ちうる知識からおそらく異世界だ!確かに若い頃は異世界転移や転生を願ったことはあったけど、それは守るべき家族を持った今ではない!!
こんな世界でまだ幼い子供たちを守りながら生き残るのは酷だろ…だが、俺は家族を必ず守り抜いてみせる!!
感想やご意見楽しみにしております!
尚、作中の登場人物、国名はあくまでもフィクションです。実在する国とは一切関係ありません。

出来損ないと呼ばれた伯爵令嬢は出来損ないを望む
家具屋ふふみに
ファンタジー
この世界には魔法が存在する。
そして生まれ持つ適性がある属性しか使えない。
その属性は主に6つ。
火・水・風・土・雷・そして……無。
クーリアは伯爵令嬢として生まれた。
貴族は生まれながらに魔力、そして属性の適性が多いとされている。
そんな中で、クーリアは無属性の適性しかなかった。
無属性しか扱えない者は『白』と呼ばれる。
その呼び名は貴族にとって屈辱でしかない。
だからクーリアは出来損ないと呼ばれた。
そして彼女はその通りの出来損ない……ではなかった。
これは彼女の本気を引き出したい彼女の周りの人達と、絶対に本気を出したくない彼女との攻防を描いた、そんな物語。
そしてクーリアは、自身に隠された秘密を知る……そんなお話。
設定揺らぎまくりで安定しないかもしれませんが、そういうものだと納得してくださいm(_ _)m
※←このマークがある話は大体一人称。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる