16 / 137
16.足元を揺るがす驚くべき判断
しおりを挟む
午後のお茶会に合わせ、ドレスと宝飾品を選ぶ。お父様の同席が認められたことで、心配は半分になった。少なくとも、私一人がつるし上げられる状況は考えられない。交換条件なのか、王女殿下が同席されることが決まった。
絵姿と評判は頭に入れた。大人しく内向的な王女殿下は、兄である王太子と合わないらしい。同じ女性であることも含め、期待する部分もあった。もしかしたら、王家の中に私の味方がいるかもしれない。
「お茶会では明るい色を纏うのが作法だったわね」
「はい、こちらのお色はどれを選ばれても問題ございません」
個人の関係や貴族の家同士の柵は思い出せない。けれど、作法やダンスは体に馴染んでいた。考える前に体が動くので、不自由は感じない。念のために、侍女であるサーラを交えて色を選んだ。銀髪に桃色の瞳では、明るい色のドレスは印象がぼやけてしまう。
「この辺かしら」
「王妃殿下は水色、王女殿下はラベンダーをお選びと伺っております」
難しい。ピンクは避けたいし、濃色はダメ。水色とラベンダーはどちらも青色系だった。対決するように赤系を強調するのは無用な警戒を生む。どちらとも相性のいい色があればいいけれど……反対色の黄色とミントはやめよう。そっと遠ざけた。
「こちらのお色はいかがでしょう」
並んでいた色とは別に、サーラが勧めたのはオフホワイトに紺色のラインが入ったドレスだった。ラインは細くて、ほとんど目立たない。けれど、差し色が入っているお陰で全体に青色に近い印象があった。水色ともラベンダーとも反発しない。よく見れば、紺のラインに銀糸が交ぜられている。
「素敵ね、これにするわ」
お礼を言って選んだドレスに宝飾品を合わせる。ラリマーという空色の半貴石の耳飾りとブレスレットを選ぶ。首までレースに覆われたドレスなので、首飾りは省略した。屋外でのお茶会ならば、光る宝石は失礼にあたる。色が被る宝石も避けたかったので、二人が選ばないだろう宝石に決めた。
水色やラベンダーのドレスでは、同じ青色系の宝石は同化する。違う色を選ぶはずだと考えた。しかし彼女らの色に寄せることで、敵対する意思はないと示すことも可能だ。貴族の裏の読み合いは面倒だけれど、ぴたりと嵌れば気分がいい。
「これでいい」
髪はハーフアップにして、真珠の入った髪飾りで留める予定だ。夕食時に装飾品とドレスの話をしたところ、真珠が入ったブローチで揃えることになった。カフスをラリマーで揃えたいとお父様がぼやいたけれど、一般的には珍しい部類に入る。残念ながら、諦めてもらった。
午前中から着飾ってお昼前には屋敷を出る。明日のお茶会に備え、早く休むことにした。
「おやすみ、アリーチェ」
「おやすみなさいませ、お父様」
スカートを摘んで挨拶し、部屋に戻る。ベッドに潜り、ふと気になった。父は「リチェ」と愛称を呼ぶより、「アリーチェ」と呼ぶことが多い。兄はずっと「リチェ」呼びだった。呼び慣れていない? それとも、別の意図があるのかしら。
考え込んだものの、一人で答えの出せる疑問ではない。寝不足で敵地へ向かうのは良くないと、慌てて目を閉じた。思ったより疲れていたのか、すぐに眠りは訪れた。
お父様と向かい合って馬車に乗り、揺られながら王宮を目指す。
「アリーチェ、ひとつだけ……話しておく」
「はい」
「王太子は謹慎程度の罰で終わる可能性が出てきた」
「……はい?」
貴族の頂点に立つ公爵家の令嬢に冤罪を掛け、婚約者を蔑ろにして公然と浮気し、側近を使って私を殺そうとしたのに? 問い返すと言うより、問い質す鋭い声が喉の奥を震わせた。
「絶対に認めんが、な」
大柄な父がさらに大きく、頼もしく見えた。両ひじを掴んで腕を組んだ形の父の指は、震えるほど力が込められている。その怒りを感じ取り、私は大きく息を吐き出した。記憶がなくても分かるわ、なんて愚かな国王陛下なのかしらね。
絵姿と評判は頭に入れた。大人しく内向的な王女殿下は、兄である王太子と合わないらしい。同じ女性であることも含め、期待する部分もあった。もしかしたら、王家の中に私の味方がいるかもしれない。
「お茶会では明るい色を纏うのが作法だったわね」
「はい、こちらのお色はどれを選ばれても問題ございません」
個人の関係や貴族の家同士の柵は思い出せない。けれど、作法やダンスは体に馴染んでいた。考える前に体が動くので、不自由は感じない。念のために、侍女であるサーラを交えて色を選んだ。銀髪に桃色の瞳では、明るい色のドレスは印象がぼやけてしまう。
「この辺かしら」
「王妃殿下は水色、王女殿下はラベンダーをお選びと伺っております」
難しい。ピンクは避けたいし、濃色はダメ。水色とラベンダーはどちらも青色系だった。対決するように赤系を強調するのは無用な警戒を生む。どちらとも相性のいい色があればいいけれど……反対色の黄色とミントはやめよう。そっと遠ざけた。
「こちらのお色はいかがでしょう」
並んでいた色とは別に、サーラが勧めたのはオフホワイトに紺色のラインが入ったドレスだった。ラインは細くて、ほとんど目立たない。けれど、差し色が入っているお陰で全体に青色に近い印象があった。水色ともラベンダーとも反発しない。よく見れば、紺のラインに銀糸が交ぜられている。
「素敵ね、これにするわ」
お礼を言って選んだドレスに宝飾品を合わせる。ラリマーという空色の半貴石の耳飾りとブレスレットを選ぶ。首までレースに覆われたドレスなので、首飾りは省略した。屋外でのお茶会ならば、光る宝石は失礼にあたる。色が被る宝石も避けたかったので、二人が選ばないだろう宝石に決めた。
水色やラベンダーのドレスでは、同じ青色系の宝石は同化する。違う色を選ぶはずだと考えた。しかし彼女らの色に寄せることで、敵対する意思はないと示すことも可能だ。貴族の裏の読み合いは面倒だけれど、ぴたりと嵌れば気分がいい。
「これでいい」
髪はハーフアップにして、真珠の入った髪飾りで留める予定だ。夕食時に装飾品とドレスの話をしたところ、真珠が入ったブローチで揃えることになった。カフスをラリマーで揃えたいとお父様がぼやいたけれど、一般的には珍しい部類に入る。残念ながら、諦めてもらった。
午前中から着飾ってお昼前には屋敷を出る。明日のお茶会に備え、早く休むことにした。
「おやすみ、アリーチェ」
「おやすみなさいませ、お父様」
スカートを摘んで挨拶し、部屋に戻る。ベッドに潜り、ふと気になった。父は「リチェ」と愛称を呼ぶより、「アリーチェ」と呼ぶことが多い。兄はずっと「リチェ」呼びだった。呼び慣れていない? それとも、別の意図があるのかしら。
考え込んだものの、一人で答えの出せる疑問ではない。寝不足で敵地へ向かうのは良くないと、慌てて目を閉じた。思ったより疲れていたのか、すぐに眠りは訪れた。
お父様と向かい合って馬車に乗り、揺られながら王宮を目指す。
「アリーチェ、ひとつだけ……話しておく」
「はい」
「王太子は謹慎程度の罰で終わる可能性が出てきた」
「……はい?」
貴族の頂点に立つ公爵家の令嬢に冤罪を掛け、婚約者を蔑ろにして公然と浮気し、側近を使って私を殺そうとしたのに? 問い返すと言うより、問い質す鋭い声が喉の奥を震わせた。
「絶対に認めんが、な」
大柄な父がさらに大きく、頼もしく見えた。両ひじを掴んで腕を組んだ形の父の指は、震えるほど力が込められている。その怒りを感じ取り、私は大きく息を吐き出した。記憶がなくても分かるわ、なんて愚かな国王陛下なのかしらね。
591
お気に入りに追加
3,446
あなたにおすすめの小説
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください
シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。
国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。
溺愛する女性がいるとの噂も!
それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。
それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから!
そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー
最後まで書きあがっていますので、随時更新します。
表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる