55 / 56
看取り落語
看取り落語(17)
しおりを挟む
酸素を送る機械の音が静かに居室を走る。
息苦しい。
幾ら酸素を送られても足りる気がしない。
しかし、それは身体だけの影響で起きているのではない。
身体以上に心が詰まって呼吸を塞いでいるのだ。
茶々丸は翡翠の目でじっと師匠を見る。
師匠は、黄色く濁った目で力なく茶々丸を見返す。
茶々丸は、ぱたんっと尻尾を揺らす。
「……答えは出たかにゃ?」
「えっ?」
師匠は、茶々丸を、茶々丸の後ろにいる看取り人を見る。
もう話しは、終わったはずなのに看取り人は黒子の幕を上げない。
つまり、看取り落語は続いていると言うことだ。
殊勝なことだ、師匠は笑う。
「いーやっまったく」
師匠は、ベッドに頭を預けたまま首を横に振る。
「話し自体は悪くなかったぜ。よく調べたもんだ」
恐らくネットやホスピスの所長から聞いて構成したんだろう。即興にしては良く話せていし、感情は乏しいが茶々丸にも良くなりきっていた。
しかし……。
「看取り落語ではないな」
これはただの語り。自分の事を過去や気持ちを思い出させる為のよく出来た創作回顧録だ。
そんなものを聞いたところで気持ちは昂っても、悲しみや後悔を思い出す事はあっても、決して答えが出ることなんてない。
「俺が聞きたかったのは茶々丸の落語だ。こんな昔話しじゃない」
そう自分が聞きたかったのは茶々丸の落語だ。
自分の昔話しなんかじゃない。
俺は自分の人生を振り返りたい訳でも、懺悔をしたい訳でもない。地獄に行くだろうから死んでも妻と娘と暮らせるとも思ってない。
ただ、知りたかったのだ。
自分は妻に報いることが出来たのか?
妻は旅立つことが出来たのか?
あっちで娘に会えたのか?
それなのに……。
「結局、俺は何も出来なかった訳だ……」
師匠は、力なく目を閉じる。
姿が見えなくなった妻の姿を真似した死神にもう連れてっていいと呼びかけた。
もういい。
自分にはもう何もない。
さっさと地獄に連れていって閻魔様の炎で焼いてくれ。
しかし、答えたのは死神ではなかった。
「そんなのは当たり前にゃ」
茶々丸は、ふんっと鼻で笑うように言う。
師匠は、驚いて目を開ける。
「こんな落語のらの字も知らない、遊びも知らない、友達もいないようなクソガキの声を借りたってあんたに響く訳ないにゃ」
茶々丸は、きつく目を細める。
「だってあんたは聞く側でじゃにゃい。噺す側にゃ」
師匠の黄色く濁った目が震える。
「どんなに聞いたって答えなんて出るわけがにゃい。答えを見つけたいなら噺すにゃ。形にするにゃ。気持ちを表すにゃ!」
茶々丸は、尻尾を思い切り振る。
「だから……娘さんもあんたを通して私にくれたにゃ。茶々丸という名を!」
師匠は、狼狽える。
「あんたと落語をする為に!あんたの落語を聞く為に!」
霞がかった脳裏に愛らしく微笑む娘の顔が浮かぶ。
茶々丸は、ふうっと息を吐くように舌舐めずりする。
「奥さんは……あんたの噺を聞けて嬉しかったはずにゃ」
師匠の目は大きく震える。
「人は死を前にすると心を覆っていた殻が剥がれるにゃ。全員が全員ではないにゃ。中には最後の最後まで本心を隠したまま逝く人もいるにゃ。でもそこにあるのは穢れのない純粋な想いにゃ」
茶々丸の翡翠の目が揺れる。
まるで泣くのを堪えるように。
「奥さんは死ぬ前に会いたいと思ったのはあんただった。私を通してあんたの落語を聞いて満足して、きっと娘さんにも会えたにゃ」
茶々丸は、笑うように口を開ける。
「あんたはちゃんと二人を送り出すことが出来たにゃ」
黄色く濁った師匠の目に涙が溜まる。
「本当に……?」
「にゃい」
茶々丸は、尻尾を振る。
「猫に嘘は付けませんにゃ」
師匠の黄色く濁った目と茶々丸の翡翠の目が重なる。
まるで初めて出会った時のように。
「ニャア」
茶々丸は、嬉しそうに鳴いた。
師匠の目から涙が溢れ、力なく咽び泣いた。
茶々丸は、看取り人の膝から飛び降りる。
ピンクの着物に歩きにくそうにしながらも師匠の横たわるベッドに近寄り、勢いをつけて飛び上がり、男の胸元に飛び乗る。
師匠は、驚いて目を開く。
茶々丸は、じっと師匠を見る。
いつまで寝てるんだよ、と言うように。
早く落語しようよ、と言うように。
「おいっ」
涙に濡れた師匠の目が看取り人に向く。
「どこまでがお前の考えた落語だ?」
看取り人は、ふうっと力を抜くように息を吐く。
「……僕は茶々丸の言う通りに動いて言葉を発しただけです」
顔を覆った黒幕を上げる。
顔は汗に塗れ、疲れた様子を見せるも三白眼はしっかりと師匠と、茶々丸を見据えていた。
「でも、茶々丸が言おうとしていることは分かります」
看取り人は、小さく息を吸う。
「何を寝てるにゃ。まだオチは付いてないにゃ。早く起きてやるにゃ。最後の落語を……」
最後の落語……。
師匠の目つきが鋭く変わる。
生気を失っていた身体から気迫が滲み出る。
茶々丸の翡翠の目が大きく輝く。
師匠は、震える手でベッドのリモコンを手に取る。
「看取り人……依頼変更だ」
ベッドの背もたれがゆっくりと上がる。
「最後の客は……お前だ」
背もたれが完全に持ち上がる。
茶々丸が師匠に背を向けて座る。
嬉しそうに。
師匠は、茶々丸の身体を優しく触れる。
茶々丸は気持ち良さそうにニァアと鳴く。
「こいつのこと……頼んで平気か?」
「はいっ」
看取り人は、小さく頷く。
師匠は、小さく口元に笑みを浮かべ茶々丸の頭を撫でる。
「さあ、茶々丸。俺らの最後の落語だ」
師匠は、茶々丸の両前足を持ってゆっくりと身体を起こす。
「たっぷり笑わせてやろうぜ」
茶々丸の翡翠の目が大きく輝かせ、大きな声でニャアと鳴いた。
看取り人は、椅子を移動させて師匠と茶々丸と向かい合うように座る。
その横に嬉しそうに微笑む妻と、娘の姿が見える。
仲睦まじく横に並び、茶々丸と師匠を見守っている。
師匠は、涙が溢れそうになるのを堪え、大きく息を吸う。
「にゃんにゃん亭茶々丸にございますにゃあ!」
病人とは思えない声で師匠が名乗る。
茶々丸は、両前足を上げて頭を下げる。
「今宵は私の最後の高座にお越しいただきましてありがとうございますにゃ。此度の落語は看取り落語でございます。この命がオチるまで!どうぞ心ゆくまでお楽しみくださいにゃ!」
師匠の声に合わせて茶々丸は鳴く。
まるで咽び泣くように。
「それではお聞きください。十八番"猫の皿"!」
にゃんにゃん亭茶々丸の、二人の落語は夜が明けるまで休むことなく続いた。
師匠は、蝋燭の火が尽きかけた身体を奮い起こして声を張り上げ、自分の知る限りの全ての噺を絞り出し、茶々丸は時折り泣くように鳴きながら力一杯、落語を繰り出した。
そして……。
「ニャア」
茶々丸は、ベッドに横たわる師匠の真っ白になった顔を優しく優しく舐める。首元を肉球で触れ、柔らかい毛を力を失った身体に擦り付ける。
甘えるように。
感謝するように。
別れを告げるように。
看取り人は、そんな茶々丸と師匠に向かって小さく頭を下げる。
「どうぞ安らかに。ご冥福をお祈りします」
息苦しい。
幾ら酸素を送られても足りる気がしない。
しかし、それは身体だけの影響で起きているのではない。
身体以上に心が詰まって呼吸を塞いでいるのだ。
茶々丸は翡翠の目でじっと師匠を見る。
師匠は、黄色く濁った目で力なく茶々丸を見返す。
茶々丸は、ぱたんっと尻尾を揺らす。
「……答えは出たかにゃ?」
「えっ?」
師匠は、茶々丸を、茶々丸の後ろにいる看取り人を見る。
もう話しは、終わったはずなのに看取り人は黒子の幕を上げない。
つまり、看取り落語は続いていると言うことだ。
殊勝なことだ、師匠は笑う。
「いーやっまったく」
師匠は、ベッドに頭を預けたまま首を横に振る。
「話し自体は悪くなかったぜ。よく調べたもんだ」
恐らくネットやホスピスの所長から聞いて構成したんだろう。即興にしては良く話せていし、感情は乏しいが茶々丸にも良くなりきっていた。
しかし……。
「看取り落語ではないな」
これはただの語り。自分の事を過去や気持ちを思い出させる為のよく出来た創作回顧録だ。
そんなものを聞いたところで気持ちは昂っても、悲しみや後悔を思い出す事はあっても、決して答えが出ることなんてない。
「俺が聞きたかったのは茶々丸の落語だ。こんな昔話しじゃない」
そう自分が聞きたかったのは茶々丸の落語だ。
自分の昔話しなんかじゃない。
俺は自分の人生を振り返りたい訳でも、懺悔をしたい訳でもない。地獄に行くだろうから死んでも妻と娘と暮らせるとも思ってない。
ただ、知りたかったのだ。
自分は妻に報いることが出来たのか?
妻は旅立つことが出来たのか?
あっちで娘に会えたのか?
それなのに……。
「結局、俺は何も出来なかった訳だ……」
師匠は、力なく目を閉じる。
姿が見えなくなった妻の姿を真似した死神にもう連れてっていいと呼びかけた。
もういい。
自分にはもう何もない。
さっさと地獄に連れていって閻魔様の炎で焼いてくれ。
しかし、答えたのは死神ではなかった。
「そんなのは当たり前にゃ」
茶々丸は、ふんっと鼻で笑うように言う。
師匠は、驚いて目を開ける。
「こんな落語のらの字も知らない、遊びも知らない、友達もいないようなクソガキの声を借りたってあんたに響く訳ないにゃ」
茶々丸は、きつく目を細める。
「だってあんたは聞く側でじゃにゃい。噺す側にゃ」
師匠の黄色く濁った目が震える。
「どんなに聞いたって答えなんて出るわけがにゃい。答えを見つけたいなら噺すにゃ。形にするにゃ。気持ちを表すにゃ!」
茶々丸は、尻尾を思い切り振る。
「だから……娘さんもあんたを通して私にくれたにゃ。茶々丸という名を!」
師匠は、狼狽える。
「あんたと落語をする為に!あんたの落語を聞く為に!」
霞がかった脳裏に愛らしく微笑む娘の顔が浮かぶ。
茶々丸は、ふうっと息を吐くように舌舐めずりする。
「奥さんは……あんたの噺を聞けて嬉しかったはずにゃ」
師匠の目は大きく震える。
「人は死を前にすると心を覆っていた殻が剥がれるにゃ。全員が全員ではないにゃ。中には最後の最後まで本心を隠したまま逝く人もいるにゃ。でもそこにあるのは穢れのない純粋な想いにゃ」
茶々丸の翡翠の目が揺れる。
まるで泣くのを堪えるように。
「奥さんは死ぬ前に会いたいと思ったのはあんただった。私を通してあんたの落語を聞いて満足して、きっと娘さんにも会えたにゃ」
茶々丸は、笑うように口を開ける。
「あんたはちゃんと二人を送り出すことが出来たにゃ」
黄色く濁った師匠の目に涙が溜まる。
「本当に……?」
「にゃい」
茶々丸は、尻尾を振る。
「猫に嘘は付けませんにゃ」
師匠の黄色く濁った目と茶々丸の翡翠の目が重なる。
まるで初めて出会った時のように。
「ニャア」
茶々丸は、嬉しそうに鳴いた。
師匠の目から涙が溢れ、力なく咽び泣いた。
茶々丸は、看取り人の膝から飛び降りる。
ピンクの着物に歩きにくそうにしながらも師匠の横たわるベッドに近寄り、勢いをつけて飛び上がり、男の胸元に飛び乗る。
師匠は、驚いて目を開く。
茶々丸は、じっと師匠を見る。
いつまで寝てるんだよ、と言うように。
早く落語しようよ、と言うように。
「おいっ」
涙に濡れた師匠の目が看取り人に向く。
「どこまでがお前の考えた落語だ?」
看取り人は、ふうっと力を抜くように息を吐く。
「……僕は茶々丸の言う通りに動いて言葉を発しただけです」
顔を覆った黒幕を上げる。
顔は汗に塗れ、疲れた様子を見せるも三白眼はしっかりと師匠と、茶々丸を見据えていた。
「でも、茶々丸が言おうとしていることは分かります」
看取り人は、小さく息を吸う。
「何を寝てるにゃ。まだオチは付いてないにゃ。早く起きてやるにゃ。最後の落語を……」
最後の落語……。
師匠の目つきが鋭く変わる。
生気を失っていた身体から気迫が滲み出る。
茶々丸の翡翠の目が大きく輝く。
師匠は、震える手でベッドのリモコンを手に取る。
「看取り人……依頼変更だ」
ベッドの背もたれがゆっくりと上がる。
「最後の客は……お前だ」
背もたれが完全に持ち上がる。
茶々丸が師匠に背を向けて座る。
嬉しそうに。
師匠は、茶々丸の身体を優しく触れる。
茶々丸は気持ち良さそうにニァアと鳴く。
「こいつのこと……頼んで平気か?」
「はいっ」
看取り人は、小さく頷く。
師匠は、小さく口元に笑みを浮かべ茶々丸の頭を撫でる。
「さあ、茶々丸。俺らの最後の落語だ」
師匠は、茶々丸の両前足を持ってゆっくりと身体を起こす。
「たっぷり笑わせてやろうぜ」
茶々丸の翡翠の目が大きく輝かせ、大きな声でニャアと鳴いた。
看取り人は、椅子を移動させて師匠と茶々丸と向かい合うように座る。
その横に嬉しそうに微笑む妻と、娘の姿が見える。
仲睦まじく横に並び、茶々丸と師匠を見守っている。
師匠は、涙が溢れそうになるのを堪え、大きく息を吸う。
「にゃんにゃん亭茶々丸にございますにゃあ!」
病人とは思えない声で師匠が名乗る。
茶々丸は、両前足を上げて頭を下げる。
「今宵は私の最後の高座にお越しいただきましてありがとうございますにゃ。此度の落語は看取り落語でございます。この命がオチるまで!どうぞ心ゆくまでお楽しみくださいにゃ!」
師匠の声に合わせて茶々丸は鳴く。
まるで咽び泣くように。
「それではお聞きください。十八番"猫の皿"!」
にゃんにゃん亭茶々丸の、二人の落語は夜が明けるまで休むことなく続いた。
師匠は、蝋燭の火が尽きかけた身体を奮い起こして声を張り上げ、自分の知る限りの全ての噺を絞り出し、茶々丸は時折り泣くように鳴きながら力一杯、落語を繰り出した。
そして……。
「ニャア」
茶々丸は、ベッドに横たわる師匠の真っ白になった顔を優しく優しく舐める。首元を肉球で触れ、柔らかい毛を力を失った身体に擦り付ける。
甘えるように。
感謝するように。
別れを告げるように。
看取り人は、そんな茶々丸と師匠に向かって小さく頭を下げる。
「どうぞ安らかに。ご冥福をお祈りします」
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
もう一度『初めまして』から始めよう
シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA
母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな)
しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で……
新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く
興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は……
ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!
兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。
ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。
不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。
魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。
(『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる