看取り人

織部

文字の大きさ
上 下
4 / 56
最愛

最愛(4)

しおりを挟む
 看取り人の目が剣呑に光る。
「復讐?」
「ああっ復讐だ。彼女の人生に俺と同じ傷を与えたいと思った」
 宗介は、その時に得た黒い感情を思い出し、ほくそ笑む。心なしか少し呼吸がしづらくなってきた気がするが気にしない。とにかく話したい。彼の反応をみたい。
 案の定、看取り人は、異質な何かを見るような引いた目で宗介を見ていた。
「彼女に何をしたんです?」
「犯罪行為はしてないから安心しな」
 宗介は、喉を抑えるように笑う。
 そう犯罪行為なんてしてない。
 むしろ犯罪行為をしてしまった方がこんな痛みを死ぬ最後の最後まで持ち続ける事もなかったかもしれない。
 こんな感情の吐露をすることもなかったはずだ。
「俺の復讐。それは彼女の大切なモノを奪うことだった」

 宗介は、彼女のことを調べ始めた。
 調べ始めたと言っても実際に調べたのは宗介ではない。宗介に寄ってくる女子生徒達やバスケ部員達に彼女のことを聞き、探ってもらったのだ。
 女子生徒たちは、自分と一緒にいる時に他の女の話をされるのを面白くなさそうにしながらも宗介の頼みならと渋々答え、調べてくれた。バスケ部員達も宗介の方から頼み込んでくることに驚きながらも異性への質問だったので「こいつも人間だったんだな」とほっとした様子を見せて嬉々として答え、調べてくれた。
 今にして思えばこの時から人を扱う才覚に宗介は恵まれていたのかもしれない。
 女子生徒も部員もたくさんの情報を宗介のもとに集めてくれた。個人情報保護が叫ばれる昨今でこれだけのプライバシーを他者に伝えるのは道徳的に違反のはずだが当時はそんなことは関係なかった。ただ、知りたい、面白い情報を垂れ込んでくれた。
 大抵は、彼女の趣味であったり、家族構成であったり、成績であったりとバラバラであったが、宗介の卓越した頭脳がその点と点を線で結んだ。
 その結果として分かったことがある。
 彼女が4人兄妹の末っ子であること。
 他県出身で大学に通っている兄と2人暮らしであること。
 成績は上の中。難関大学の医学部受験を視野に入れ、充分に合格できるだけの学力があること。
 宗介とは比べものにならないくらいに品行方正で正義感が強く、人望に溢れ、生徒だけでなく教師陣からも好感触を持たれていること。
 そして・・・そして・・・。
 宗介は、その話しを聞いた瞬間に亀裂のような笑みを浮かべて笑った。
 これは女子生徒や部員たちが掴んできた情報の中で最も自身なさげに伝えてきたもの。ゴシップだろうと誰もが口にしたもの。
 しかし、一つ二つならゴシップだろうが、全員から集まればそれはゴシップではない。
 真実だ。
 その話しの内容はこうだ。
 彼女は、レズビアンで1ヶ月前から教育実施生としてきている女子大学生に恋をしている、と。
「そうか・・・それなら・・・」
 宗介は、薄暗く笑う。
 それならその実習生を俺のものにしてやろう。
 シーの悔しがる、妬みに狂う姿を想像するだけで楽しかった。
 しかし、このことが自分の運命を大きく揺り動かすだなんてこの時は考えもしなかった。

 宗介は、その情報を整理した次の日から自分の立てた仮説が真実であるかを確かめる為に動き出した。ほとんど真実だと確信しているものの1%でも違う可能性がある以上、慎重に動かなければならない。その少しの油断が全ての失敗を招く可能性があるのだから。
 そして入念に調べた結果、仮説は真実だった。
 その実習生は、2年生の担任の元で実習を受け、部活は茶道部や吹奏楽部といった文化系に参加していた。そしてその全ての部活にシーは、顔を出していた。
 名目は受験勉強の息抜き。
 自分の所属していたバスケ部だと助っ人として試合に駆り出される可能性があるから心が落ち着けるところがいいと言って顔を出しているらしい。
 苦しい言い訳だな、と宗介はせせら笑う。
 確かに人望の厚いシーには文化系の友達も多く、茶道部にも吹奏楽部にも友達が多い。だからと言って短期間に何度も何度も足を運ぶ、しかも教育実習生がいるところばかりに顔を出していたら怪しまれるに決まっている。
 そんな事も分からないくらいにその教育実習生にのめり込んでいるのだ。シーは。
 そんな教育実習生を自分が奪ったら彼女は果たしてどんな顔をするのだろう、そう考えるだけで宗介は笑いが込み上げてきた。

「本当に性格が悪いですね」
 看取り人が呆れる。
「俺もそう思うよ」
 宗介は、乱れそうになる呼吸を何とか整えようとしながら話す。
「でも・・あの時は性格が悪くて正解だったんだ。じゃなきゃ・・・」
 彼女に会えなかった。

 宗介は、教育実習生とどうやって接触しようかと考えていた。正直言って自分はシーと違って人望がない。だから彼女のように茶道部や吹奏楽部に顔を出すなんて違和感以外の何者でもない。それに2年生とだって親しいわけではない。
 こんなことならバスケ部の先輩たちと少しでも仲良くしておくべきだったな、と後悔していた矢先、教育実習生の方から自分に接触してきたのだ。
 まったく予期していない形で。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

俺は彼女に養われたい

のあはむら
恋愛
働かずに楽して生きる――それが主人公・桐崎霧の昔からの夢。幼い頃から貧しい家庭で育った霧は、「将来はお金持ちの女性と結婚してヒモになる」という不純極まりない目標を胸に抱いていた。だが、その夢を実現するためには、まず金持ちの女性と出会わなければならない。 そこで霧が目をつけたのは、大金持ちしか通えない超名門校「桜華院学園」。家庭の経済状況では到底通えないはずだったが、死に物狂いで勉強を重ね、特待生として入学を勝ち取った。 ところが、いざ入学してみるとそこはセレブだらけの異世界。性格のクセが強く一筋縄ではいかない相手ばかりだ。おまけに霧を敵視する女子も出現し、霧の前途は波乱だらけ! 「ヒモになるのも楽じゃない……!」 果たして桐崎はお金持ち女子と付き合い、夢のヒモライフを手に入れられるのか? ※他のサイトでも掲載しています。

君の音、僕の音

オレガノ
ライト文芸
『君の音、僕の音』は、まっすぐで不器用な中学生・葉月涼が、自分の「音」と向き合いながら成長していく物語です。 ピアノが唯一の心の拠り所だった涼は、繊細で内向的な性格から、自分に自信が持てず、いつも人の顔色ばかり気にしています。 でも、そんな彼のそばには、優しく寄り添ってくれる猫のショパン、明るく前向きな幼なじみのアオイ、そして密かに想いを寄せてくれるクラスメイトの真澄がいます。 この物語は、音楽の才能を問う話ではありません。「自分って、いったい何だろう」「本当にこのままでいいの?」と迷うあなたのための物語です。 涼の奏でる音には、喜びや悲しみ、焦りや希望――そんな揺れる気持ちがそのまま込められています。とても静かで、だけど胸の奥に深く届く音です。 読んでいると、あなたの中にもある「ちょっとだけ信じたい自分の何か」が、そっと息を吹き返してくれるかもしれません。 誰かに認められるためじゃなく、誰かを驚かせるためでもなく、「自分が自分のままでもいいんだ」と思える――そんな瞬間が、この物語のどこかできっと、あなたを待っています。 ひとつの旋律のように、やさしく、切なく、でも温かい時間を、どうかあなたもこの物語の中で過ごしてみてください。 あなたの心にも、きっと「あなただけの音」があるはずです。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語

六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ヤマネ姫の幸福論

ふくろう
青春
秋の長野行き中央本線、特急あずさの座席に座る一組の男女。 一見、恋人同士に見えるが、これが最初で最後の二人の旅行になるかもしれない。 彼らは霧ヶ峰高原に、「森の妖精」と呼ばれる小動物の棲み家を訪ね、夢のように楽しい二日間を過ごす。 しかし、運命の時は、刻一刻と迫っていた。 主人公達の恋の行方、霧ヶ峰の生き物のお話に添えて、世界中で愛されてきた好編「幸福論」を交え、お読みいただける方に、少しでも清々しく、優しい気持ちになっていただけますよう、精一杯、書いてます! どうぞ、よろしくお願いいたします!

雨上がりに僕らは駆けていく Part1

平木明日香
恋愛
「隕石衝突の日(ジャイアント・インパクト)」 そう呼ばれた日から、世界は雲に覆われた。 明日は来る 誰もが、そう思っていた。 ごくありふれた日常の真後ろで、穏やかな陽に照らされた世界の輪郭を見るように。 風は時の流れに身を任せていた。 時は風の音の中に流れていた。 空は青く、どこまでも広かった。 それはまるで、雨の降る予感さえ、消し去るようで 世界が滅ぶのは、運命だった。 それは、偶然の産物に等しいものだったが、逃れられない「時間」でもあった。 未来。 ——数えきれないほどの膨大な「明日」が、世界にはあった。 けれども、その「時間」は来なかった。 秒速12kmという隕石の落下が、成層圏を越え、地上へと降ってきた。 明日へと流れる「空」を、越えて。 あの日から、決して止むことがない雨が降った。 隕石衝突で大気中に巻き上げられた塵や煤が、巨大な雲になったからだ。 その雲は空を覆い、世界を暗闇に包んだ。 明けることのない夜を、もたらしたのだ。 もう、空を飛ぶ鳥はいない。 翼を広げられる場所はない。 「未来」は、手の届かないところまで消え去った。 ずっと遠く、光さえも追いつけない、距離の果てに。 …けれども「今日」は、まだ残されていた。 それは「明日」に届き得るものではなかったが、“そうなれるかもしれない可能性“を秘めていた。 1995年、——1月。 世界の運命が揺らいだ、あの場所で。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...