22 / 25
男装神主と口裂け女
22
しおりを挟む
次の日の朝。さっそく清命と泰親が七宝村に訪れた。もちろん空飛ぶ牛車で。
不思議な旅人の再訪に子どもたちは大はしゃぎだ。
「菊光も見に行こうよ!」
「稽古中なのに……」
朝ごはんの後から子どもたちに稽古をつけていた菊光は、彼らに袖を引かれるがまま空飛ぶ牛車に近づいた。
菊光と同じように頭のてっぺんで髪を束ねているのが泰親。彼は菊光に近づくと一礼した。
「こんなすぐに会うことになるとは思いませんでしたね」
「ボクもだ」
子どもたちの背丈の何倍もある彼だが、彼らは怖気づくことなく話しかけていた。
「この前の兄ちゃんだ~」
「今日は乗っていい?」
「兄ちゃんが千鳥村の神主?」
「いえ。こちらですよ」
泰親は牛車の屋形に腕を伸ばすと、脇の下に腕を差し込んで青年を抱え上げた。
「おい泰親! 人を荷物みたいに! 自分で降りられる!」
「忘れ物を思い出して降りようとした時、盛大に落ちたでしょう」
菊光は空中で暴れている青年を静かに見ていた。
きっと彼が清命という若い神主だろう。地上に降ろされた彼は、あっという間に子どもたちに囲まれた。質問攻めに合う彼の鼻にはシワが寄っている。
「清命殿? はじめまして。ボクは菊光です」
「ん……? あぁ、通信機で少し顔を合わせたな」
清命は体当たりしてきた子どもを交わすと、菊光の顔をじっと見つめた。
「あの……何か」
「いや、なんでもない。ユズカ殿はいずこに?」
「この道をまっすぐいけば神社があります。今日も神社の修繕に励んでらっしゃいます」
「かたじけない」
清命は言葉短くこの場を去った。
泰親は彼を追う前に菊光に木箱を差し出した。
「少年。お土産です。子どもたちとどうぞ」
「ありがとう。わぁ……懐かしい」
木箱を開けると中央は木の板で仕切られ、きな粉とあんこが敷き詰められてた。この中にはたくさんの白玉だんごが埋まっている。それをほじくり出しながら食べるのだ。
「皆、稽古は中断しよう。おやつだ」
菊光は足にしがみついている少女と目線を合わせた。稽古をしてない時はこうしてくっついてくることが多い。いつの間にか懐かれたようだ。
「おかあさんに串もらってくる?」
「いいのか? ありがとう」
菊光がお礼を言うと彼女はステテ……と走っていった。指をくわえたまま。
「なんだこれ!?」
「宝探しだんごだ。うまいぞ」
にぎやかな声に、稽古の輪のそばで遊んでいた子どもたちも寄ってきた。
「どうだ、泰親。気配を感じるか?」
「えぇ。ただの人外でも妖怪でもない……何かがいますね」
清命と泰親は挨拶もそこそこに、口裂け女が棲む森を見たいと言い出した。
ユズカと、菊光以外の一行は彼らに同行して森の入り口を踏んだ。
「ユズカ殿。我々は行ってくるよ。征司たちを借りても?」
目を細めた清命はユズカを振り返った。
「もちろんだ。彼らが手伝ってくれたおかげで修繕はもう終わりそうだから」
「だがユズカを守る者が残らなければ……」
「ユズカさん、だろ」
「菊光!?」
子どもたちとおにぎりを頬張っていた菊光が合流した。ユズカの肩に伸ばした京弥の腕を払いのけ、彼女の前に立ちはだかった。
「ユズカさんの護衛はボクにまかせろ。お前なんかが残ったら逆に危ない」
菊光は顔面に力を入れて口を尖らせた。力み過ぎて”む……”と声が出てしまっている。
京弥はフッと笑って菊光の頬をつついた。
「ん~? 何を想像したんだ? 顔が怒ってるぞ」
「さっさと行ってこい!」
菊光は力まかせに京弥のふくらはぎを蹴り上げ、ユズカの手を引いて走り去った。彼女は小走りしながら苦笑して会釈した。
二人の姿が見えなくなると、清命が京弥のことを肘でつついた。
「……おい。痴話喧嘩か」
「……ちげーよ」
「やきもち妬いてるようにしか見えなかったぞ。立派になったな、京弥」
「どこに成長感じてんだよ」
否定はしているが京弥の口元はゆるんでいた。
征司たちは改めて森の中へ進むことにした。もちろん神貴を携えて。小紅も神楽鈴を握りしめている。
「ユズカ殿によると森の奥には廃神社があるらしいな。口裂け女を探しがてらのぞいてみるか」
「廃神社!? おっかないっスよ……」
二振りの短刀を握ったサスケが震え上がった。
「かつて人の思いが集まっていたところには必ず何かが残る。忘れ去られた今、それが暴走している可能性がある。それなら私たちで止めなければ」
「この村には疫病が流行ったことがあるそうですね。その原因は案外、廃神社から出た思念かもしれませんね」
「怪奇現象……」
「そうとも言えますかね」
彼らは辺りを見渡しながら歩き続けた。
手入れされている森なだけあって道が整備され、木々で空が見えない場所はない。時々、鹿や狐などの獣とすれ違った。
今までで訪れた山や森の中で一番綺麗だと思った。征司は土が見える道を見下ろして深呼吸する。
人の手が入って整っているからというのもあるが、空気が澄んでいるようだ。吸い込むと体の中の濁った気を清めてくれるような気がした。
「……あっ!」
小紅が手で口を押さえた。立ち止まり、目を見開いている。視線は高い位置に釘付けになっていた。
「あれが口裂け女か」
冷静な清命の声に、征司たちに緊張感が走った。視線を上げると、口裂け女が鳥のように向かいの木に立ち止まっていた。長く伸びた爪の手で木の幹にふれている。
相変わらず汚いなりだが、肌の白さには”美しい”という形容しか似合わない。
しかし、絡まった髪からのぞく血走った目と裂けた口が目に飛び込んでくるので、その感情は打ち消されてしまう。
「さっきの女の子はいないのね」
口裂け女は村を襲来した時と違い、落ち着いた口調だった。今なら説得すれば改心してくれるのではないかと思うくらい。
征司は神貴にふれていた手を離した。
「女の子?」
「刀を抜かなかった女の子」
「菊光の兄貴のことっスかね……」
「そうでしょ……」
サスケが小紅と小声で話したのが口裂け女の耳に届いたらしい。
彼女はニィ……と音が出そうなほど口を曲げた。笑顔なんだろうが恐ろしい。二人は震えあがって身を寄せ合った。
「それがどうかしましたか」
「あら。そちらにも人間じゃないのがいるのね」
泰親が話しかけると、口裂け女は不機嫌になった。
「あの村があなたのことで困っているのです。解決のために私たちが呼ばれました」
「私が喧嘩を売ってるのは女神主だけ。村自体には迷惑をかけていないわ」
「そうじゃないんだよ……」
前言撤回。微妙に話が伝わらないようだ。征司は歯がゆさから頭をかいた。
「人間でなくなった者には分からないだろうな。ユズカ殿はあの村の復興の象徴だ。あの村の心の支えだ。そんな人が襲われたら皆が心配するに決まっている」
清命が淡々と返すと、口裂け女の額に血管が浮き上がった。空気が割れそうなビキビキッという音が響く。
目は吊り上がり、大きく開かれた口からよだれが滴る。初めて見た時の彼女の姿と似ていた。
「……下がりなさい、青年」
「好機だろう、ヤツから姿を見せたんだぞ」
泰親に後ろに追いやられた清命は、懐から札のようなものを取り出す。彼が人外に対峙するのは征司も初めて見る。
力勝負は苦手な彼だが、札を使う術は忠之のお墨付きだと聞いたことがある。
「まだ正体が分かってないのです。ヘタに手出ししてはいけません」
「分かっている。その上での……これだ!」
清命は泰親の前に飛び出すと、手にしていた札を勢いよく投げつけた。
それは薄い紙なのに手裏剣のように鋭く飛んでいく。
木の上の口裂け女の元に届いたと思ったら、彼女はそれを手で払いのけた。ユズカに爪で襲いかかった時のように。
空中に舞う札は地面にぽとりと落ちた。口裂け女の長い爪が当たったのか、端が切れていた。
「そんな紙切れで何ができるの?」
口裂け女は冷めた目で見下し、他の木へ飛び移って消えた。
口裂け女が去っても、清命は追わなかった。木の上から視線を外すと札を拾い上げた。
「これは人外の魔除け祓いの札だ。人外ならこの札にふれた瞬間に燃えてやけどする。だが、ヤツには効かなかった」
彼は敗れた札を征司たちに見せた。彼らには読めない、達筆すぎる文字が書かれている。
「なるほど……試したんですね」
「どういうこと?」
「口裂け女は人外じゃない。今までの相手と違うってわけだ」
いまいち清命たちの言ってることが分からない征司に、京弥が代わりに答えた。
「じゃああの人は何者なの?」
「それを今から探しに行くんだよ」
清命は敗れた札を泰親に渡した。彼は受け取ると札を半分に折り、手のひらに乗せて息を吹きかけた。
その瞬間に札が一人でに開き、蝶のように飛び始めた。
「おぉー! 泰親殿すごいっス!」
「少年たち、あの札を追いますよ。これで口裂け女の匂いが濃い場所を突き止めます。おそらくそこがねぐらでしょう」
不思議な旅人の再訪に子どもたちは大はしゃぎだ。
「菊光も見に行こうよ!」
「稽古中なのに……」
朝ごはんの後から子どもたちに稽古をつけていた菊光は、彼らに袖を引かれるがまま空飛ぶ牛車に近づいた。
菊光と同じように頭のてっぺんで髪を束ねているのが泰親。彼は菊光に近づくと一礼した。
「こんなすぐに会うことになるとは思いませんでしたね」
「ボクもだ」
子どもたちの背丈の何倍もある彼だが、彼らは怖気づくことなく話しかけていた。
「この前の兄ちゃんだ~」
「今日は乗っていい?」
「兄ちゃんが千鳥村の神主?」
「いえ。こちらですよ」
泰親は牛車の屋形に腕を伸ばすと、脇の下に腕を差し込んで青年を抱え上げた。
「おい泰親! 人を荷物みたいに! 自分で降りられる!」
「忘れ物を思い出して降りようとした時、盛大に落ちたでしょう」
菊光は空中で暴れている青年を静かに見ていた。
きっと彼が清命という若い神主だろう。地上に降ろされた彼は、あっという間に子どもたちに囲まれた。質問攻めに合う彼の鼻にはシワが寄っている。
「清命殿? はじめまして。ボクは菊光です」
「ん……? あぁ、通信機で少し顔を合わせたな」
清命は体当たりしてきた子どもを交わすと、菊光の顔をじっと見つめた。
「あの……何か」
「いや、なんでもない。ユズカ殿はいずこに?」
「この道をまっすぐいけば神社があります。今日も神社の修繕に励んでらっしゃいます」
「かたじけない」
清命は言葉短くこの場を去った。
泰親は彼を追う前に菊光に木箱を差し出した。
「少年。お土産です。子どもたちとどうぞ」
「ありがとう。わぁ……懐かしい」
木箱を開けると中央は木の板で仕切られ、きな粉とあんこが敷き詰められてた。この中にはたくさんの白玉だんごが埋まっている。それをほじくり出しながら食べるのだ。
「皆、稽古は中断しよう。おやつだ」
菊光は足にしがみついている少女と目線を合わせた。稽古をしてない時はこうしてくっついてくることが多い。いつの間にか懐かれたようだ。
「おかあさんに串もらってくる?」
「いいのか? ありがとう」
菊光がお礼を言うと彼女はステテ……と走っていった。指をくわえたまま。
「なんだこれ!?」
「宝探しだんごだ。うまいぞ」
にぎやかな声に、稽古の輪のそばで遊んでいた子どもたちも寄ってきた。
「どうだ、泰親。気配を感じるか?」
「えぇ。ただの人外でも妖怪でもない……何かがいますね」
清命と泰親は挨拶もそこそこに、口裂け女が棲む森を見たいと言い出した。
ユズカと、菊光以外の一行は彼らに同行して森の入り口を踏んだ。
「ユズカ殿。我々は行ってくるよ。征司たちを借りても?」
目を細めた清命はユズカを振り返った。
「もちろんだ。彼らが手伝ってくれたおかげで修繕はもう終わりそうだから」
「だがユズカを守る者が残らなければ……」
「ユズカさん、だろ」
「菊光!?」
子どもたちとおにぎりを頬張っていた菊光が合流した。ユズカの肩に伸ばした京弥の腕を払いのけ、彼女の前に立ちはだかった。
「ユズカさんの護衛はボクにまかせろ。お前なんかが残ったら逆に危ない」
菊光は顔面に力を入れて口を尖らせた。力み過ぎて”む……”と声が出てしまっている。
京弥はフッと笑って菊光の頬をつついた。
「ん~? 何を想像したんだ? 顔が怒ってるぞ」
「さっさと行ってこい!」
菊光は力まかせに京弥のふくらはぎを蹴り上げ、ユズカの手を引いて走り去った。彼女は小走りしながら苦笑して会釈した。
二人の姿が見えなくなると、清命が京弥のことを肘でつついた。
「……おい。痴話喧嘩か」
「……ちげーよ」
「やきもち妬いてるようにしか見えなかったぞ。立派になったな、京弥」
「どこに成長感じてんだよ」
否定はしているが京弥の口元はゆるんでいた。
征司たちは改めて森の中へ進むことにした。もちろん神貴を携えて。小紅も神楽鈴を握りしめている。
「ユズカ殿によると森の奥には廃神社があるらしいな。口裂け女を探しがてらのぞいてみるか」
「廃神社!? おっかないっスよ……」
二振りの短刀を握ったサスケが震え上がった。
「かつて人の思いが集まっていたところには必ず何かが残る。忘れ去られた今、それが暴走している可能性がある。それなら私たちで止めなければ」
「この村には疫病が流行ったことがあるそうですね。その原因は案外、廃神社から出た思念かもしれませんね」
「怪奇現象……」
「そうとも言えますかね」
彼らは辺りを見渡しながら歩き続けた。
手入れされている森なだけあって道が整備され、木々で空が見えない場所はない。時々、鹿や狐などの獣とすれ違った。
今までで訪れた山や森の中で一番綺麗だと思った。征司は土が見える道を見下ろして深呼吸する。
人の手が入って整っているからというのもあるが、空気が澄んでいるようだ。吸い込むと体の中の濁った気を清めてくれるような気がした。
「……あっ!」
小紅が手で口を押さえた。立ち止まり、目を見開いている。視線は高い位置に釘付けになっていた。
「あれが口裂け女か」
冷静な清命の声に、征司たちに緊張感が走った。視線を上げると、口裂け女が鳥のように向かいの木に立ち止まっていた。長く伸びた爪の手で木の幹にふれている。
相変わらず汚いなりだが、肌の白さには”美しい”という形容しか似合わない。
しかし、絡まった髪からのぞく血走った目と裂けた口が目に飛び込んでくるので、その感情は打ち消されてしまう。
「さっきの女の子はいないのね」
口裂け女は村を襲来した時と違い、落ち着いた口調だった。今なら説得すれば改心してくれるのではないかと思うくらい。
征司は神貴にふれていた手を離した。
「女の子?」
「刀を抜かなかった女の子」
「菊光の兄貴のことっスかね……」
「そうでしょ……」
サスケが小紅と小声で話したのが口裂け女の耳に届いたらしい。
彼女はニィ……と音が出そうなほど口を曲げた。笑顔なんだろうが恐ろしい。二人は震えあがって身を寄せ合った。
「それがどうかしましたか」
「あら。そちらにも人間じゃないのがいるのね」
泰親が話しかけると、口裂け女は不機嫌になった。
「あの村があなたのことで困っているのです。解決のために私たちが呼ばれました」
「私が喧嘩を売ってるのは女神主だけ。村自体には迷惑をかけていないわ」
「そうじゃないんだよ……」
前言撤回。微妙に話が伝わらないようだ。征司は歯がゆさから頭をかいた。
「人間でなくなった者には分からないだろうな。ユズカ殿はあの村の復興の象徴だ。あの村の心の支えだ。そんな人が襲われたら皆が心配するに決まっている」
清命が淡々と返すと、口裂け女の額に血管が浮き上がった。空気が割れそうなビキビキッという音が響く。
目は吊り上がり、大きく開かれた口からよだれが滴る。初めて見た時の彼女の姿と似ていた。
「……下がりなさい、青年」
「好機だろう、ヤツから姿を見せたんだぞ」
泰親に後ろに追いやられた清命は、懐から札のようなものを取り出す。彼が人外に対峙するのは征司も初めて見る。
力勝負は苦手な彼だが、札を使う術は忠之のお墨付きだと聞いたことがある。
「まだ正体が分かってないのです。ヘタに手出ししてはいけません」
「分かっている。その上での……これだ!」
清命は泰親の前に飛び出すと、手にしていた札を勢いよく投げつけた。
それは薄い紙なのに手裏剣のように鋭く飛んでいく。
木の上の口裂け女の元に届いたと思ったら、彼女はそれを手で払いのけた。ユズカに爪で襲いかかった時のように。
空中に舞う札は地面にぽとりと落ちた。口裂け女の長い爪が当たったのか、端が切れていた。
「そんな紙切れで何ができるの?」
口裂け女は冷めた目で見下し、他の木へ飛び移って消えた。
口裂け女が去っても、清命は追わなかった。木の上から視線を外すと札を拾い上げた。
「これは人外の魔除け祓いの札だ。人外ならこの札にふれた瞬間に燃えてやけどする。だが、ヤツには効かなかった」
彼は敗れた札を征司たちに見せた。彼らには読めない、達筆すぎる文字が書かれている。
「なるほど……試したんですね」
「どういうこと?」
「口裂け女は人外じゃない。今までの相手と違うってわけだ」
いまいち清命たちの言ってることが分からない征司に、京弥が代わりに答えた。
「じゃああの人は何者なの?」
「それを今から探しに行くんだよ」
清命は敗れた札を泰親に渡した。彼は受け取ると札を半分に折り、手のひらに乗せて息を吹きかけた。
その瞬間に札が一人でに開き、蝶のように飛び始めた。
「おぉー! 泰親殿すごいっス!」
「少年たち、あの札を追いますよ。これで口裂け女の匂いが濃い場所を突き止めます。おそらくそこがねぐらでしょう」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
【完結】神様と呼ばれた医師の異世界転生物語 ~胸を張って彼女と再会するために自分磨きの旅へ!~
川原源明
ファンタジー
秋津直人、85歳。
50年前に彼女の進藤茜を亡くして以来ずっと独身を貫いてきた。彼の傍らには彼女がなくなった日に出会った白い小さな子犬?の、ちび助がいた。
嘗ては、救命救急センターや外科で医師として活動し、多くの命を救って来た直人、人々に神様と呼ばれるようになっていたが、定年を迎えると同時に山を買いプライベートキャンプ場をつくり余生はほとんどここで過ごしていた。
彼女がなくなって50年目の命日の夜ちび助とキャンプを楽しんでいると意識が遠のき、気づけば辺りが真っ白な空間にいた。
白い空間では、創造神を名乗るネアという女性と、今までずっとそばに居たちび助が人の子の姿で土下座していた。ちび助の不注意で茜君が命を落とし、謝罪の意味を込めて、創造神ネアの創る世界に、茜君がすでに転移していることを教えてくれた。そして自分もその世界に転生させてもらえることになった。
胸を張って彼女と再会できるようにと、彼女が降り立つより30年前に転生するように創造神ネアに願った。
そして転生した直人は、新しい家庭でナットという名前を与えられ、ネア様と、阿修羅様から貰った加護と学生時代からやっていた格闘技や、仕事にしていた医術、そして趣味の物作りやサバイバル技術を活かし冒険者兼医師として旅にでるのであった。
まずは最強の称号を得よう!
地球では神様と呼ばれた医師の異世界転生物語
※元ヤンナース異世界生活 ヒロイン茜ちゃんの彼氏編
※医療現場の恋物語 馴れ初め編
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる