怪異から論理の糸を縒る

板久咲絢芽

文字の大きさ
上 下
23 / 209
2-1 山と神隠し side A

1 神隠し

しおりを挟む
初めて自分以外のものが立てた音に頭を真っ白にして、反射的に振り返ったたけるの視界の真ん中に、がさり、とその茂みをき分けて現れたのは一人の少女。
とはいえ、たけるよりも明らかに年上である。

しかし、その細身の身体にまとっているのは飾り気のない細身の長袖シャツに、同じく細身の長ズボン。その手には軍手で、その足にはやや武骨めなワンポイントに蛍光オレンジの入った登山靴。なんなら首からは、スティックタイプのホイッスルを下げている。
背負っている、やはり蛍光オレンジのワンポイントの入ったリュックこそやや小振りではあるが、明らかにたけるの父と同じ、山に対して十全の準備をした装いだった。間違っても「山っぽい格好」の山ガールとか「森っぽい格好」の森ガールではなく、ガッチガチの「山にあるべき格好」の山ガール(なんなら森だって適応可)であった。

たけるの存在を認めると、彼女はその整った顔に明るい表情を浮かべた。

「あー、見つけました、見つけました」

明るく溌剌はつらつとした声でたけるよりも幾分いくぶんか年上のその少女はそう言った。
そして、その友好的な表情で話しかけてくる。

「君、東野ひがしのたけるくんですよね?」

黒髪を短く、とはいえ襟足えりあしあたりは長めの、所謂いわゆるウルフヘアにした、可愛かわいいというより、凛々りりしいという言葉が似合う彼女はたけるのフルネームを口にした。

「へ?」

すると、彼女が出てきた茂みの方からまた、がさごそと音がして、くすんだ金の髪に眼鏡をかけた青年がふらふらとよろめきながら出てきた。

「ヒロ、待って、ボク、ヒロほど、体力、ない」

ヒロと呼ばれた彼女と似たような装備ながらも、ひょろりとした彼は、ぜえぜえと息を切らしながら近くの木に青年は手をついてよりかかる。
もやし、という言葉がたけるの頭をよぎった。

「やっぱり、ロビンも体力つけましょう。帰ったらまず走り込みです」
「……うん、そうね」

目の前の少女がどれだけの強行軍をいたのかはわからないが、ロビンと呼ばれた青年はグロッキーな顔色で、どうやらそれがデフォルトらしいやたらキツい目つきのまま、投げやりにうめき半分で声を出す。
その様はつい先程さきほどまで途方に暮れていたたけるですら、可哀想かわいそうという感想が浮かぶほどだった。

「……いや、本当に、これ、体力ないと、つら……い……」

ずるずるとそのまましゃがみ込む青年を、少女は少しあきれたような視線で見下ろしている。
しゃがみこんだ青年の頭を見つめながら、たける既視感きしかんのある感情をいだいていた。

この感覚はそう、テストで順番にび箱をぶ時に、び箱が苦手な子の順番になって、それを手に汗にぎりながら見守るどきどき感と、頑張がんばれと念を送る感覚だ。

――平たく言えば、同情である。
しおりを挟む

処理中です...